投稿者「中原校」のアーカイブ

中原校R6-191【ブルーオーシャン・レッドオーシャン】

10/24(木)曇り◎

昨日、中3生の面談を行ったのですが、その席でお母様から我が子の進路選択の際の判断基準として、「ブルーオーシャン・レッドオーシャン」の話が出てきて非常に興味深かったです。

「ブルーオーシャン・レッドオーシャン」は起業ビジネスの世界の用語で、未開拓かつ競合のいない(少ない)市場を、青く輝く穏やかな海に例えて「ブルーオーシャン」と言います。

「レッドオーシャン」競争相手となるビジネスモデルや商品が市場に乱立している状態を指します。戦いの血で海(市場)が赤く染まることから例えられた言葉です。

面談の場で、お母様からお子さんが進む進路が「レッドオーシャン」で競争過多なので、「ブルーオーシャン」は無いですか?というお話でした。

「ブルーオーシャン・レッドオーシャン」という言葉を聞いたのは今年になってからで、大学時代の友人が、自分の子供をMARCHと呼ばれる大学の付属小学校に進学させ、そのまま付属中学・付属高校・大学まで進学させたという話を聞いたときが初めてでした。友人は「受験」を中学・高校・大学と3回させずに、小学校の1回に集約させ、ストレスのない学生生活を送らせたいと考えたのは、「ブルーオーシャン」戦略にかなった進路設定だったと話してくれました。聞いていて「なるほど」と感心しました。

「競争によるストレス」を避ける戦略としてはアリかと感じました。ただ、気になったのは、学生時代を穏やかな「ブルーオーシャン」で過ごし、社会人になったら競争原理の働くレッドオーシャン」に漕ぎ出さねばならないなら、その落差はいかほどのものだろう?と考えてしまいました。

レッドオーシャン」を乗り切る事で、世の荒波に対処できる術や精神を育てられるのではないか?「ブルーオーシャン」の航海しか経験が無いと線の細い人間にならないか?といった疑問が浮かんできました。

友人の御子息は穏やかで健やかな精神をもった好青年で、私が危惧したような脆弱さを感じさせないキャラクターだったので、自分の考えは杞憂かな?と考えて進学祝いを渡した後、帰路につきました。

帰りの電車の中で考えてみましたが、ビジネスの世界ならまだしも、「子育て」「教育」では穏やかな「ブルーオーシャン」だけという事も、競争過多なレッドオーシャン」だけという事もあり得ないと思いいたりました。凪ぐこともあれば荒れる時もあるのが海と言うものですし、ズーッと平穏無事な学生生活なんてありえないし、24時間365日波乱に満ちた学生生活もあり得ないわけですから、親が「ブルーオーシャン」を用意しても、子どもは人知れずレッドオーシャン」を航海していて、しっかりと荒波の乗り越え方を学んでいると結論付けました。

昨日の面談では、あらためて生徒さんの前に広がる未来は「ブルーだけでなく「レッド」だけでもない。ただ広大な海でしかないという事実を再認識してお話ししました。生徒さんに「ブルー」の時に「レッド」になった時の備えをしておこう。「レッド」の時にはこれは永遠に続かない、いつか「ブルー」になる時が来ると考えて頑張るんだと話をしました。

例え話が多く、いつもより長い面談になりましたが、伝えたいことは伝わったのではないかと思います。

 

安倍川中 学校定期テストまであと16日

大里中 学校定期テストまであと21日

中島中 学校定期テストまであと22日

☆小4~小6対象3776模試(外部生)受付開始しました!

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。模試後については 返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせて頂きますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

受験費:無料

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校にご来校いただき直接お申し込み。(月~土14:00~22:00)

(2) 文理学院中原校☎054-204-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

文理学院中原校☎054-204-6755

【中原校は昨年度高校入試合格率100%!】

 

中原校R6-190【予測力】

10/23(水)雨●

本日の静岡市は雨。雲が放射冷却を遮ってくれているので、昨日より気温は若干高めです。

テスト対策が進行中です。今後各教科で単元テストが実施されますが、しっかり準備をして臨んで下さい。リテイクになった場合は期日までに合格できるようにして下さい。現時点で合格点を取れないことは恥ではありません。今現在理解が不十分な単元が明確になっただけの事です。弱点を放置せず、期日までに合格するように再試を受けて下さいね。

保護者様にお願いです。

大人と子供の違いは「予測力」にあると思っています。大人は経験があるので残り日数から計画性を持って物事を進めることが出来ます。子どもは経験がない分、想像力は豊かですが、「予測力」は弱いので、直前になるまで緊張感や危機感を持たないケースがあります。

お家での様子を見たら、テストモードに入っていないようでしたら、下記のテストまでの残り日数を伝え、文理の自習室に行くようお伝えください。

当方で責任を持って頑張ってもらいます。

安倍川中 学校定期テストまであと16日

大里中 学校定期テストまであと21日

中島中 学校定期テストまであと22日

☆小4~小6対象3776模試(外部生)受付開始しました!

「理解度・定着度を見える化」する文理学院が実施するオリジナル模試になります。学校のテストでは分からない自分の弱点を知るいい機会になると思います。模試後については 返却保護者会・または個別返却面談を実施し、学習のアドバイスをさせて頂きますので、今後の勉強の指針にしていただければと思います。今現在文理学院に通っていない生徒さんも受験できます。

受験費:無料

お申し込み方法

(1) 文理学院中原校にご来校いただき直接お申し込み。(月~土14:00~22:00)

(2) 文理学院中原校☎054-204-6755に電話でお申し込み。

(3) ホームページ上からメールでお申し込み。

できます。多数のご参加をお待ちしております。

 

中原校R6-189【保護者会御参加ありがとうございました】

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/21(月)快晴〇

19日土曜日の中1・中2保護者会に御参加いただき誠にありがとうございます。

今回は、数学担当の石原先生が来る11月学校定期テストに向けてのスケジュールと、今後の生徒さんの「学習に向かう姿勢」についてお話させて頂きました。

終了後の保護者様・生徒さんが明るく、石原先生の伝えたかった事がしっかり伝わった事と思います。

テスト対策が始動しますがしっかりと成果を出して、生徒さん達が満足できる結果を出すようにしてい行きます。

安倍川中 学校定期テストまであと18日

大里中 学校定期テストまであと23日

中島中 学校定期テストまであと24日

になります。

 

中原校R6-188【壁】

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/19(土)曇り◎

最近読んだコラムに書かれたお話を一つさせて頂きます。

1950年代まで、男子陸上100m競技において「10秒の壁」という言葉が使われていました。

どんな修練を積んでも人間は100m10秒を切る事は無いと言われていて、人間の生物としての限界であり、陸上競技の常識だったそうです。

1968年アメリカのジム・ハインズ選手が手動計測で9.95秒の記録を出しました。あくまで手動計測なので、「10秒の壁」は破られていないと受け止められていました。しかし、その後1977年にキューバのシルビオ・レオナルド選手が電動計測で9.98秒を記録。人間は「10秒の壁」を破れるかもしれないという考えが広まり、世界中の陸上選手が「10秒の壁」への挑戦が始まりました。

そして1983年アメリカのカール・ルイス選手が9.97秒の記録を出したのを皮切りに、以後100m10秒を切る選手が続出しました。

100m10秒を切る事が不可能という常識が覆されて、「訓練・準備・道具」を揃えれば、100m10秒を切る事は可能であるという考えが主流になってきたのです。

なぜこんな話を書いたかと言うと、生徒さんの皆さんの中にも「自分はこれくらい」とか「英語は○○点くらい」といった認識を持っているケースはありませんか?無意識に限界を設定して、努力の上限を決めていませんか?

努力には時間的制約はありますが、結果には制約がありません。来る11月学校定期テストに向けて過去最高を目指すならば、「自分はこれくらい」と言った常識の壁を壊して挑んで下さい。

 

10/19(土)中1・中2保護者会

中1 ①17:00~17:50 ②18:20~19:10

中2 ①19:30~20:20 ②20:40~21:30

持ち物:筆記用具・スリッパ

※①.②のいずれに参加するかは、参加申し込みの書類配布時に伝えてあります。

※文理学院中原校は駐車スペースが限られているため、乗り合わせる等、御配慮お願いいたします。

中原校R6-187【テストまでの日数から逆算しましょう】

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/17(木)快晴〇

本日の静岡市は快晴。日差しは暖かく、風は涼しい絶好の秋の晴天となりました。

さて、10月も半ばを過ぎ11月の学校定期テストを意識する日程になってきました。

安倍川中 学校定期テストまであと22日

大里中 学校定期テストまであと27日

中島中 学校定期テストまであと28日

になります。前期のテストに比べ範囲は広く、難易度も上がったテストになります。

前期のテストと同じ準備や心構えでは結果が出ないテストになります。

入念に準備してテストに臨みましょう!過去最高の結果を出していきましょうね。一緒に頑張りましょう。

[頑張る生徒さんの後ろ姿]

テストについての心構えや準備の仕方についてのお話を、今週土曜日の中1・中2保護者会で行います。

10/19(土)中1・中2保護者会

中1 ①17:00~17:50 ②18:20~19:10

中2 ①19:30~20:20 ②20:40~21:30

持ち物:筆記用具・スリッパ

※①.②のいずれに参加するかは、参加申し込みの書類配布時に伝えてあります。

※文理学院中原校は駐車スペースが限られているため、乗り合わせる等、御配慮お願いいたします。

中原校R6-186【再点火】

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/16(水)曇り◎

本日の静岡市は曇天。連日快晴が続いていましたが、お日様もここで一休みのようです。

昨日中3の授業を行いましたが、ある生徒さんの様子が気になりました。表情が暗いとか、テンションが落ちているといったわかりやすい兆候ではなく、授業を聞く姿勢に違和感を感じました。普段は「授業内容を聞き逃さないぞ」という気迫が感じられる生徒さんですが、その日はそう言った気迫が感じられなかったというのが違和感の正体です。

授業終了後本人と話をしましたが、通信簿を受け取り前期内申点が志望校ボーダーに届いていなかった事にショックを受けていました。

高校入試で必要なのは後期内申点で、前期内申点はあくまで参考にする基準点であり、不足しているならあと何点必要かを考えよう。必要な後期内申点を獲得するために来る11月定期テストと第2回の学調に向けて一緒に頑張ろうと声を掛けました。多少表情に生気が戻って目標に向けて努力する人間の表情になりました。

生徒さんには繰り返し言っていますが、前期内申はあくまで現時点の評価であり、入試の合否を決定する条件ではありません。しかし、生徒さんは目の前の数字に打ちのめされてしまいます。お家でお子さんの様子を見て、動揺が見受けられましたら、是非、文理にご相談ください。

お子さんの心にやる気の炎を再点火していきます。

よろしくお願いいたします。

10/19(土)中1・中2保護者会

中1 ①17:00~17:50 ②18:20~19:10

中2 ①19:30~20:20 ②20:40~21:30

持ち物:筆記用具・スリッパ

※①.②のいずれに参加するかは、参加申し込みの書類配布時に伝えてあります。                         ※文理学院中原校は駐車スペースが限られているため、乗り合わせる等、御配慮お願いいたします。

中原校R6-185【「評価者」と「分析者」】

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/15(火)快晴〇

本日の静岡市は秋晴れの晴天。日差しは暖かく風は涼しい過ごしやすい一日になりそうです。

評価者と教育者

前回のブログで内申点について書きましたが、毎年内申点が出るたびに、今は中学校教師をしている高校時代の友人との会話を思い出します。

その友人は、中学生のころから学校の先生になりたいと考えていて、夢であった教員になる事を実現させました。教員になってからが大変で、現場で理想と現実のギャップの中で日々邁進している様子を話してくれました。

大変な事も多々あるけど、日々のささやかな出来事に喜びを見出し、教え子の成長に目を細める充実した毎日を送っているとの事でした。

その会話の中で、友人は通信簿を付ける事に大変苦慮していると悩みを話してくれました。テストの点数は取れているが、提出物・授業態度に難がある生徒さんの評定をどうしたものか。一生懸命頑張っているけど、テスト点数が取れていない生徒さんの評定をどうつけるか。様々なケースにおいてどうすれば公平でベストなのかを真剣に悩んでいました。内申点は高校進学に必要な数字で、教え子の人生に影響を与えるので、軽々につけることが出来ないと吐露していました。

話をしたのが25年以上前で今とは状況が違いです。当時は学校は3学期制で中間・期末テストを実施して、年5回定期テストがありました。通信簿の評定も「相対評価」で、5が全体の7%程度と割合が決められていました。誰かの内申が1上がる事は、逆に誰かの内申点が1下がる事を意味していいたそうです。

内申点は教え子の進路が決まる重大なもので、真剣に悩みながらつけていたそうです。

その友人の苦悩を聞いていて気づいたのですが、私の仕事には無縁の悩みだと感じました。学校の先生も塾の教師も、教え子の能力を伸ばし、将来の可能性を高める「教育者」という点は同じですが、学校教師は生徒さんに評価をつける「評価者」としての側面を持ちます。塾講師は、生徒さんに評価を下す事は無く、代わりに志望校合格の可能性をはかる「分析者」としての側面を持ちます。

学校の先生=「教育者」+「評価者」であるならば、塾講師=「教育者」+「分析者」であると考えることが出来ました

子供を教えるという同じ仕事をしながら、必要とされるスキルは全然別物になると考えています。ちょうど前期内申が配布されたので、「分析者」として文理の教師が、内申点・通信簿についてお話させていただく中1・中2保護者会を実施いたします

10/19(土)中1・中2保護者会

中1 ①17:00~17:50 ②18:20~19:10

中2 ①19:30~20:20 ②20:40~21:30

持ち物:筆記用具・スリッパ

※①.②のいずれに参加するかは、参加申し込みの書類配布時に伝えてあります。                         ※文理学院中原校は駐車スペースが限られているため、乗り合わせる等、御配慮お願いいたします。

 

 

中原校R6-184【実技4教科の重要性】

文理学院中原校は10/14(月)は国民の祝日のため休講になります。自習室も開いておりません。よろしくお願いいたします。

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/12(土)快晴〇

本日の静岡市は抜けるような晴天。日差しは強いですが、風は涼しい過ごしやす一日になりそうです。

学校で前期通信簿がわけられています。昨日は中1・中2の授業があったので通信簿の評定を生徒さんから聞きました。

非常に素晴らしい評定を出してくれていて、ホッとしました。

たまにテストの点数とリンクしない評定を貰う生徒さんがいます。学校での授業態度や提出物などに問題があるケースです。

今回の評定を見てみると、今現在中原校に通う生徒さんは前記のケースに当てはまらず、真面目に学校生活を営んでいるようで安心しました。

静岡県で高校進学する以上、通信簿の評定を確保するのはマストになります。そこで毎年頭を悩ませるのは音楽・体育・美術・技術家庭科のいわゆる実技4教科の評定です。英数理社国の5教科がオール5でも、実技4教科がオール3ですと内申点の合計が37になります。地域のトップ高校を受験するにあたって不安の残る内申点になります。

生徒さん達は5教科の勉強は一生懸命やりますが、実技4教科については5教科程意識を向けていないケースがままあります。

後々の事を考えると、5教科を頑張るのは勿論、実技4教科についてもしっかり評価を貰えるようにしなければなりません。

文理学院では、中1・中2の早い段階で実技4教科でしっかり結果が出せるよう、意識していってもらえるようにアドバイスしていきます。

中原校R6-183【下ごしらえ】

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/9(水)曇り◎

本日も静岡市は曇天。昨日の夕方から急激に気温が下がり涼しくなってきました。本日はクールビズの半袖では寒いくらいです。

中原校では来る11月の学校定期テストに向けての準備が始まっています。

各教科単元テストが実施されていますので、しっかり準備して受けて下さい。

現時点で不合格になる事は決して恥ずかしい事ではありません。今は自分の理解が不十分な単元を見つけ、その苦手単元の克服をしていく時期になりますので、再試になった時には準備をしっかりして挑んで下さい。

全学年11月のテストの持つ意味は大きいです。中3は志望校合格のための必要な内申点を手に入れるための重要なテストになります。中1・中2にとって今までのテストと比べ、広い範囲・高い難易度でクラスの平均点がグッと下がるテストにになります。6月のテストと同じような気持ちでのぞむと、平均点と同じくらい点数を落としてしまいます。そうならないようにしっかりと準備を進めていきましょうね!

自分史上最高の結果を目指しましょう!

中原校R6-182【「即断即決」より「熟考」】

10月秋の無料体験授業を実施致します。

詳しくは⇧をタップして下さい。リンクが開きます。

文理の秋

11月のテストに向けて、勉強方法に悩んでいる人は、是非文理学院の授業を体験してみて下さい。お申込み・お問い合わせは文理学院中原校にお電話ください。

文理学院中原校☎054-204-6755

【🌸中原校は昨年度高校入試合格率100%!🌸】

 

10/8(火)曇り◎

静岡市は連日の曇天。昨日の天気予報ではそろそろ気温が下がると言っていましたが、本日はまだ湿度が高く涼しさは感じません。どうやら明日から気温は下がるようですね。冬物の準備をしておきます。

中学3年生は学校で三者面談が始まりました。その場で前期内申を通達されているようです。

中には自分の想定外の内申点を告げられて、ショックを受けている生徒さんもいるかもしれません。

お願いしたいのは、内申点を告知され不安を覚えたら、まず文理にご相談ください。

生徒さんの将来に関わる事なので、「即断即決」よりも「熟考」をご選択下さい。ベストな判断が下せるようにデーターや今後の勉強法について情報をご提供させて頂きます。

生徒さん・保護者様のお力になれるようにいたしますので、是非文理を頼って下さい。お願いいたします。

 

さて、昨日は校舎を出るのが遅くなったのですが、物は試しで前々から興味があった一般道から高速道路のPAに行くという事をしてみました

[日本坂PA]

[松屋が併設されていました]

[ソフトクリームを購入]

昼に行くのと全然雰囲気が違って面白かったです。いつも使っている通勤路から一本横道に入ると行けるので機会があれば活用したいと思います。