投稿者「唐瀬校」のアーカイブ
【唐瀬校】体験授業&5/28より夏期講習の先行予約スタート!
昨日、休日だったのですが中学生の子供を持つ友人から、これからの勉強について相談を受けました。「定期テストの勉強が上手くできてなくて、点数がとれない。」「定期テストが終わったら部活中心になってしまい、夏まで勉強をどうしたらよいか。」そんな中、「テストが終わってから、夏までの時間を無駄にしたくない。体験受験がありますか?」というお問い合わせを受けました。世の中の親御さんが考えることは一緒なんですね。その体験授業と夏期講習に関してのお知らせです。
①体験授業 6/13(月)から6/30(木)までの約2週間
早期申込であればあるほど、情報提供や苦手教科のフォローなどできます!また、夏までの時間 を有効利用できます。
②夏期講習の先行予約
昨日のブログに「夏期講習の先行予約を5/28(土)から始めさせていただきます」とさせて頂きましたが、すでに先行前の前の予約を1件頂きました。毎年100名ぐらいの生徒さんが講習に来てくれますが、席に限りがありますので今年は例年以上にお早目の申し込みをお勧めいたします。
少しでも興味をもたれましたらお気軽にお電話下さい。午後の14:00~17:00の時間帯が繋がりやすいですし、お勉強のご相談にも乗らせて頂きます!宜しくお願い致します。
6月入塾生,受付中!☎ 054-248-1007
ブログを最後まで読んでいただき,ありがとうございます。文理学院では,テスト対策授業を始めています。勉強面に変化をつけたいとお考えであれば,いつでもご連絡ください。体験授業も受け付けております。
【唐瀬校】今日はお知らせ
夏期講習受付 今週土曜から開始!
夏期講習の先行予約を5/28(土)から始めさせていただきます。毎年100名ぐらいの生徒さんが講習に来てくれます。とてもありがたいことです。今年の夏もいろいろな出会いがあることを楽しみにしています。
6月無料体験授業 1Weekのお知らせ!
唐瀬校の近隣の中学校でも前期中間テストが,来週から実施され始めます。
これから文理学院をお考えの方,塾をお考えの方。テスト結果が返却された後に「夏まで待っていられない!」という気持ちが高まる頃…,
6/13(月)から6/30(木)までの約2週間
ぜひ文理の体験授業に参加してみてください。なお、特典として7月入塾をされる場合は6月末までの授業も無料で受講していただけますので、この機会を逃さないでください!
【唐瀬校】英検実施時間のお知らせ
今週の土曜日の英検実施時間の確認をさせて頂きます。
5月28日(土)英語検定
5級(70分) 15:30~16:40
4級(80分) 15:30~16:50
3級(90分) 17:00~18:30
準2級(110分) 20:00~21:50
2級(120分) 20:00~22:00
★受験票は校舎に届きますので、持ち物は筆記用具のみになります。また、ご自分の住所(郵便番号も)、電話番号、生年月日を記載いたしますので、必ず覚えてきて下さい。不明な点があれば、中村までご連絡下さい。宜しく御願い致します。
5月入塾生,受付中!☎ 054-248-1007
ブログを最後まで読んでいただき,ありがとうございます。文理学院では,テスト対策授業を始めています。新学年で,勉強面に変化をつけたいとお考えであれば,いつでもご連絡ください。体験授業も受け付けております。
【唐瀬校】一杯のコーヒーから&5/22(日)のスケジュール
一杯のコーヒーから
昨日、ガソリンスタンドに寄って給油する際にいつものルーティーンでコーヒーを買おうと思いました。とても喉が渇いていたわけでもなく、コーヒーを飲まなければ死んじゃう!(笑)なんていう状況でもなかったのですが、この時に「こども食堂」のことを思い出しました。自分は今、コーヒーを飲むのは我慢できますし、その100円を寄付することなら、自分でもできると思いつきそうしました。学生時代に何かの雑誌で、「慈善と偽善は紙一重」という記事をみてなるほどなあと思いましたが、自分で無理なくできることが慈善かなと思えました。校舎内でも「こども食堂」について話をさせて頂きましたが、このような感覚でご協力頂けたらと思います。
⭐️今年もやります!募金箱を設置致しました‼️⭐️
7/9(土)までの期間、全校舎にて子ども食堂への「募金箱」を設置します。山梨県・静岡県の5か所に今年も寄付をいたしますので、ぜひご協力いただけますよう宜しくお願い致します。
今週の5/22(日)のスケジュールです。
午前9:00~19:00まで「学校ワークディ」として、開校します。学校のワークをどんどん持ってきて、やりきって下さい。コロナ禍ですので、食事をとることは避けて頂きたいので、いったん帰宅して、また来るという形でも大丈夫です。また、英検対策も実施いたしますので、
午前9:00~10:30・・・4級・5級 午前10:30~12:30・・・3級
こちらの時間で該当者はご参加下さい。定期テスト勉強と平行して英検も頑張りましょう!
5月入塾生,受付中!☎ 054-248-1007
ブログを最後まで読んでいただき,ありがとうございます。文理学院では,テスト対策授業を始めています。新学年で,勉強面に変化をつけたいとお考えであれば,いつでもご連絡ください。体験授業も受け付けております。
【唐瀬校】5月19日(木)
なにやら雨の多い5月ですね。春っぽいっと思っていたら,もう5月。なんだったらそのまま梅雨に入るそうで…。なんかもやっとします。こんにちは,今日のブログ担当は伊藤です(^^)
5月入塾生,受付中!☎ 054-248-1007
特に中学生のみなさんは、まさに「テスト勉強」突入の時期。ご好評いただいている無料体験授業も受け付けています。一度ご連絡ください!
唐瀬校は,すべての授業でテスト対策に突入致しました。
こういった早い対応ができるのも,生徒の皆さんが日ごろの『予習授業』で頑張ってついてきてくれたからです。ありがとー。
小学校の勉強と一番に違うのは『予習』の重要性でしょう。ここ数年で一気に増えた指導内容を,中学生全員に理解してもらうのは大変なこととと存じます。そうなると,どうしたって個々の頑張りが求められちゃう。私たち大人世代は,こういった諸事情に合わせて指導を考えないと,お子さん方を追い詰めてしまいがち。私たちが『予習授業』を指導する目的を,①学校の授業で生徒みなさんに「なるほど」と,②学校の授業を「さらに面白い」と,思えるように準備することと考えています
5月入塾生,受付中!☎ 054-248-1007
特に中学生のみなさんは、まさに「テスト勉強」突入の時期。ご好評いただいている無料体験授業も受け付けています。一度ご連絡ください!
さて,テスト勉強のお話。唐瀬校では,ワークタイムが始まりました!まずは,しっかり学校のワークを1週間前には終わらせましょう。
今週,月曜のことです。
中1Nくん,数学のワークを終わらせたいって言って,22:00まで頑張っていました。
中2Tくん,社会のワークがあと数ページだけと言っていました。この子も22:30まで残っていました。最後まで終わらなくて悔しそうでした。
中3Kくん,「理科のワークが終わったぁ」と達成感にひたっていました。帰ったら英語のワークも終わらせると意気込みを語っていましたね(^^)
さぁ,まだ手付かずで「やべぇ…」と思っているみなさん!!時間はあっという間に過ぎていきますぜ笑。私なんぞ,気づいたらこの業界で22年が過ぎていました。(笑えねぇ…)唐瀬校は,テスト直前まで毎日開いています。こいつを使わない手はないよ!?
5/22(日) 9:00~19:00 校舎開放します!
部活がない時間を利用して,勉強しに来てください。
⭐️今年もやります!募金箱を設置致しました‼️⭐️
7/9(土)までの期間、全校舎にて子ども食堂への「募金箱」を設置します。山梨県・静岡県の5か所に今年も寄付をいたしますので、ぜひご協力いただけますよう宜しくお願い致します。
5月入塾生,受付中!☎ 054-248-1007
ブログを最後まで読んでいただき,ありがとうございます。文理学院では,テスト対策授業を始めています。新学年で,勉強面に変化をつけたいとお考えであれば,いつでもご連絡ください。体験授業も受け付けております。
【唐瀬校】国語のお話 作文② 「体験」を書く
「そう思った理由を、自分の体験を踏まえて書きなさい」というような条件のついた課題作文を、昨今の入試や学調でよく見かけます。
簡単に「体験を書く」と言いますが、この「体験を書く」が意外と難しいのです。
ブログをお読みの皆さん、「体験を書く」とは、具体的にどうすることなのでしょうか?
ただ「〜したことがある」などと書けば「体験を書」いたことになるのでしょうか?
賢明な方はもちろん「〜したことがある」と書いただけでは体験を書いたことにならないとお気づきでしょう。
では、具体的に何を書けば「体験を書」いたことになるのでしょう。
「体験を書く」とは、自分に起きた事実(出来事)を書くことに他なりません。
起きた出来事を相手に正確に伝わるように書くための要素は「5W1H」です。
したがって、「いつ」「どこで」「だれが」「何を」「どのように」「どうした」のか明確にして書けば、事実(出来事)を記述したことになります。
ただ、課題作文においては、120〜180字くらいまでという字数制限があります。
その中で「5W1H」を全て明確にするのはやはり無理があります(書いてみると、わかります)。
そこで、特に重視したい内容は「いつ」「どこで」の2つです。
この2つを明確にすれば事実として相手に伝わりやすなるのです。
例えば、
先週の日曜の夕方、5時ごろのことでした。私は千代田4丁目のバス停から静岡駅までバスに乗りました。
のように書けば、出来事が出来事らしく伝わります。
これを
私は前にバスに乗って静岡駅へ行ったことがあります。
のようにただ「〜したことがある」に書いてしまうと、やはり抽象的な内容となってしまいます。
体験(出来事)を書くのは、自分がそう考える理由に強い説得力をもたせるためです。
「5W1H」を書き表すことで、説得力のある文章を書けるようにしていきましょう。
また、なかには「そんな体験がない」という生徒さんがいます。
そのような時は体験を「創って」ください!
作文の問題では「書く」技術が評価されます。
書かれている事柄が事実なのかそうでないのかが評価されるわけではないのです。
躊躇(ちゅうちょ)せずに「出来事」を創造し、「出来事」として的確に書き表しましょう。
5月入塾生、受付中! ☎ 054-248-1007
なお、中学校2年生に関しましては満席に近づいておりますので、お早めにご連絡ください。
【アカシ】
【唐瀬校】いろいろ準備を始めましょう!
【唐瀬校】いろいろ準備を始めましょう!
昨日の伊藤先生のブログにもありましたが、再度、SDGsの参加に関してお礼を申し上げます。本当に忙しい中、有難うございました。秋の開催時もご協力お願い致します。
さて、昨日から定期テストの範囲表が配布され始め、テストの足音がいよいよ聞こえてきた感じですね。ただ、その前に英検もありますし、部活の大会、中3に至っては修学旅行もあります。東中以外は、修学旅行の後に定期テストって・・・気もしますが、逆に考えれば事前に早めの準備をしましょうというサインと思いましょう。いつも言っていますが、高得点のコツは早めの準備、もっと身近な取り組み方で言えば、「明日からやろう」「後でやろう」「面倒くさいな」と思った瞬間に勉強に取り組むことです。伊藤先生もとにかく、学校ワークを今からどんどんやろうと言ってますね。隙間時間にそこから始めて下さい。中2,中3の皆さんは、テスト後の「もっと早くからやれば良かった」のコメントが出ないようにこのブログを読んだすぐ後に、机に向かって下さい!英語的には「The early bird gets worm」です。
追記
英検受験予定者へ
今週から、自分の英検教本を書き込み実施で仕上げて下さい!
修学旅行に行く人へ
〇〇先生は京都通です。必要ならお得情報をゲットしに行ってみよう(笑)!
個人報告
先生も試験があるので、各県の入試問題を解いたりして皆さん同様に勉強してますよ!
5月入塾生,受付中!☎ 054-248-1007
ブログを読んでいただき,ありがとうございます。GWが終わると文理学院では,テスト対策授業を始めていきます。新学年で,勉強面に変化をつけたいとお考えであれば,いつでもご連絡ください。体験授業も受け付けております。
【唐瀬校】5月11日(木)
こんにちは。唐瀬校の伊藤でございます。
GW,ゆっくりさせていただきました(^^)愛媛の実家までピューっと車で帰省して,ピューっと静岡まで戻ってきました。その距離600km。往復で1200km。合わせて12時間以上運転しましたが…,それでも気分は一新できました。皆さんはいかがでしょう。
小学生の皆さんは,まだ「なんとなくだるい」といったような気持ちって経験したことないと思います。しかし中学生の皆さんはどうでしょう。中学生活って,けっこう本気で取り組まなくちゃいけない時期がありますよね。定期テストだったり部活だったり…。中1生の皆さん,ここは踏ん張りどころ!5月は部活動と勉強の両立に慣れるまで粘ってくださいね (;^_^A
5月入塾生,受付中!☎ 054-248-1007
特に中学生のみなさんは、GWが終わったら「テスト勉強」にとりかかりたい時期。無料体験授業も受け付けています。一度ご連絡ください!
それこそ土曜のSDGs活動は,私にとってなかなかのダメージでした。GWで一新した気分を根こそぎ取られるような(;^_^A そんな老朽化した私とは違って,午前中に部活,午後にSDGs活動やって,夜に文理で授業を受けた中2のIさん。すごい体力ですよね。
ただそれ以上にこの子がすごいのは,ずっとニコニコしてるんです。すごくないですか?ご本人に疲れはあるでしょう。(少しブツブツは言ってましたよ?)ずっとニコニコしているんです。だから乗り越えられるんでしょうね。私も授業中は「笑顔と声を絶やさず尽力する」ことをモットーにしています。でも,なんでしょう。Iさんのようなニコニコとはなりませんね。エネルギーをもらっている気分にすらなる。おかげで授業を全力でできました!
ここから暑くなります。部活も追い込みの時期になるでしょう。テスト勉強も加速する時期です。困ったことがあれば、いつでも文理へいらしてください。全力でご対応致しますよ!!!
5月入塾生,受付中!☎ 054-248-1007
ブログを読んでいただき,ありがとうございます。GWが終わると文理学院では,テスト対策授業を始めていきます。新学年で,勉強面に変化をつけたいとお考えであれば,いつでもご連絡ください。体験授業も受け付けております。
【唐瀬校】 ご連絡を2つ
まずは全国統一小学生テストに関してです。
毎回、多数の小学生の方々に参加していただき、ありがとうございます。
今年も6月5日に唐瀬校でも全国統一小学生テストを実施いたします。
申し込みも始まっておりまして、すでに70名以上の小学生のご申込みをいただいております。
現状で小6、小5のご申込数が特に多くなっております。
まもなくこの2学年は満席になると思われますので、参加を希望する方はお早めに登録をお願い致します。
次に、中学生の試験対策の開始のお知らせです。
今週から本校では6月テスト(前期中間テスト)を開始致します。
試験対策は、学校の問題集(いわゆる「学校ワーク」)の進捗サポート・チェックに始まり、オリジナルの対策プリントなどを使って進めていきます(ただ各学校の過去問などを解かせるだけではありません)。
各学校の試験範囲・テストの特徴、生徒一人ひとりの学習状況を考慮しつつ、生徒の皆さんがテストで最高のパフォーマンスを発揮できるよう、職員一同で一生懸命に指導していきます。
特に1年生に関しては初めてのテストで要領もよくわからず、戸惑うことや悩むこともあるかもしれません。
2年生、3年生に関しては「慣れ」や気の緩み、また部活動、生徒会の忙しさによって学習が遅れがちなることもあるかもしれません。
私たち職員一同も生徒たちの様子に細かく目をくばり、フォローを行なっていこうと思っております。
しかし、やはりご家庭のご協力も必要です。
お子様の様子で何か気になることがあればご気軽にご相談ください。
すぐに対応させていただきます。
また一緒に頑張る生徒さんを募集しています。
体験授業も随時受け付けておりますので、ご気軽に下の電話番号へご連絡、ご相談ください。
5月入塾生、受付中! ☎ 054-248-1007
なお平日、土曜は基本的に15時以降であれば職員はおりますが、日曜はお休みを頂いております。
よろしくお願い致します。
中学校2年生に関しましては満席に近づいておりますので、お早めにご連絡ください。
【アカシ】