冬期講習が迫ってまいりました
ありがたい事に 本日も
複数件の申し込みを承りました
明日もお待ちしております!!
↑↑↑↑↑↑↑ バナーをクリックorタップ!
Webからのお問い合わせは
こちら から
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
お待ちしております!!!
冬期講習が迫ってまいりました
ありがたい事に 本日も
複数件の申し込みを承りました
明日もお待ちしております!!
↑↑↑↑↑↑↑ バナーをクリックorタップ!
Webからのお問い合わせは
こちら から
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
お待ちしております!!!
こんにちは!
唐瀬校の立花です。
昨日と今日で「進路決議会」が開催されます。
高校入学後の話を聞き、今の勉強に更に力を入れて欲しい!高校入試が終わった後も遊びすぎずにこう頑張ってほしい!というメッセージを伝える会です。

みんな真剣に話を聞いていました!
高校入学が決してゴールじゃない。むしろそこからが頑張り時なんだ!という話が伝われば嬉しです。

そんなメッセージを聞き感想を書いてくれているみんな。
凄く真剣にアツい感想を書いてくれました!ありがとう!
そのアツい思いを胸に高校入試を乗り越え、その先の勉強も一緒に頑張ろう!
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません!
お問い合わせお待ちしております!
おかげさまで冬期講習説明会も
盛況のうちに終わることができました
冬期講習のお申し込みは
まだまだ受け付けております
お電話を頂いてから個別に
説明のご予約を承ります
まだまだ間に合います!!
ご連絡お待ちしております!!!
【今週の日程】
12月18日(水)
冬期講習 小6 講習生向け
中学準備講座(国語・算数・英語)
17:00 ~ 19:00
12月19日(木)
冬期講習 中1・中2 講習生向け
学調基礎講座(英語・数学・理科)
19:00 ~ 21:30
Webからのお問い合わせは
こちら から
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
お待ちしております!!!
こんにちは!
唐瀬校の立花です。
本日は冬期講習説明会最終日です。
飛び入りの参加も大歓迎ですので校舎でお待ちしております。
・小学生は進学の準備
・中1中2は学調の準備
・中3は言わずもがな入試対策
みなさんは自分で完璧にできる自信がありますか?
きっと自信もって「はい!」と言える人は少ないはず。
少しでも不安があるなら我々文理の先生達と一緒に頑張ろう!
文理では楽しく、そして効率的に勉強することが出来ます。
皆様の参加をお待ちしています!
余談というか今回のオチ。
我々はブログと合わせてGBPというものも書いています。
「文理学院唐瀬校」と検索すると検索結果の横に電話番号等と一緒に出たり、グーグルマップで検索をすると軽いつぶやきのようなものが出るアレです。
(ちょこちょこ更新してるので是非ご覧になってください。こちら)
そこでは画像も一緒に投稿することが出来るのですが、なんと画像をAIで作成することができるのです。
早速その機能を使って「冬期講習で頑張る生徒」をAIに書いてもらってみました。

一瞬ステキっぽい絵に見えますが・・・
家の中ですごい雪降ってもうてるん・・・・
男の子頭から湯気でてるし・・・
AI画像は著作権など気にせず使うことができますが、まだまだ僕には使いこなせませんでした。
ちゃんちゃん。
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません!
お問い合わせお待ちしております!
こんにちは!
唐瀬校の立花です。
皆さん、唐瀬校の前を通ることはありますでしょうか?
通った皆さんは気づいてくれましたか?
外掲示が変わりました!

1月入塾受付中です!
冬期講習に参加いただいた皆様にも是非検討していただきたいですし、そうでない方もこの冬に次学年の準備を是非文理で!一緒に頑張りましょう!
オススメな点は
➀1月分の授業料半額!
②教材費大幅減額!
文理で頑張るなら今がお得です!一緒に頑張ろう!
余談というか今回のオチなのですが、先日文理の駐輪場に放置自転車があった関係で交番の方に来て調べて頂きました。ちょうど小学生の子たちの通塾のタイミングと被ったのですが、警察の方の自転車の登録番号を調べてる姿がかっこよく、生徒達も興味津々でした!
お調子者のA君が僕に向かって「立花先生逮捕されるんですか!?」とお決まりのギャグを飛ばされました。
その子はいつもより多めに宿題を出されましたとさ。ちゃんちゃん。
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません!
お問い合わせお待ちしております!
またまたこんにちは!唐瀬校の立花です。
最近中学3年生の英語は「仮定法」の授業をしています。
その時に出す例として、
①もし明日晴れなら、公園に行く
と
②もし僕がもっとイケメンなら、ガッキーと結婚できるのに
の「もし~なら」って違うよね!という話をします。
そんな時、僕の顔を見てブッと噴き出す生徒がいます。
失礼ですよね・・・
①の「もし~なら」は条件を表す
晴れだったら場合は公園に行くし、雨なら家で任天堂switchをするし。そんな意味です。
②の方は妄想を表します。
イケメンではない僕は事実ではないことを言うのです。
条件でも妄想でも日本語では同じ「もし~なら」という表現を使いますが、英語では「これは妄想ですよ!」ということを表す文法を表します。
日本語は「空気を読む文化」という表現を聞いたことがあります。
これは妄想だよ!本気にしないでね!と文法ではわざわざ表さず、雰囲気で読み取るのです。
英語の勉強するためには日本語の事も良く分からないといけないんだなぁと思いました。
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません!
お問い合わせお待ちしております!
こんにちは!唐瀬校の立花です。
1月には今年度最後の英語検定があります。
今回も多くの子たちが申し込みをしてくれています。
中には小学生でも英語検定にチャレンジする子もいます
(5級でも中学1年生レベルと言われています・・・!すごい!)
こちらは小学生の英検5級を目指すクラスの1コマ。
内容は中学生の英語のクラスとほぼ変わりません・・・!
これを身に着けてから中学生になれば、かなりアドバンテージがありますね!
勉強にフライングはない!どんどん進めて周りと差をつけよう!
そんな突っ走るサポートを文理では応援してます。
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません!
お問い合わせお待ちしております!
こんにちは!数学の鈴木です(‘ω’)ノ
報告が遅くなりましたが、今週は中1・2年生の統一模試がありました!
数学はなかなかの難易度でしたが、
・頻出の書き方を覚える
・簡単なミスをしないための工夫をする
等、当たり前にしてほしいことができているかが明暗を分けた印象を受けます。
特に1年生はそういったミスが多かったので、今回打倒鷹匠校は達成できたかな…?

「最近、授業内容が難しい」という声を塾生から聞くことがあります。
簡単だと思わせられない自分の力不足も感じますが、
授業→宿題→小テスト→単元テスト→定期テスト模擬
と、この先いくつもチェックポイントを設けていますので、
絶対に学年末のテストを有終の美で飾れるように一緒に頑張りましょう!
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません!
お問い合わせお待ちしております!
こんにちは!
唐瀬校の立花です。
現在、文理学院唐瀬校では冬期講習生を募集しています!
今年もたくさんの方々に申し込みをいただいております。ありがとうございます!
塾生の皆さんも是非、お友達や先輩後輩、多くの人をお誘いいただけると嬉しいです!
今回は勉強って2種類あるよと言う話を。
僕は勉強は「できることキープ」の勉強と「新しいことを身に着ける」の2種類があると思います。
「できることキープ」とは
今できることを忘れないようにする。できなくなることを防ぐことです。
「新しいことを身に着ける」とは
その名の通り、今まで知らなかったことを覚える。新しい単元の勉強をすることです。
加えて、計算の能力を上げてスピードや効率を上げることもこちらに入ると僕は考えます。
この2種類の勉強をバランスよく行わないといけません。
一度自分の勉強を見直してみて欲しいのが
教科によって点数にばらつきがあるタイプの子に多いですが・・・
「できることキープ」の勉強に偏っていませんか?
「できることキープ」は問題をするする解くことができて、気分がいいものです。ただ、こればかりやっても点数は落ちませんが上がることもありません。
「新しいことを身に着ける」は脳の負担も大きくてなかなかしんどいので避けてしまうことが多いです。しかし、そこを踏ん張ってできることを増やし点数を伸ばすことが実力アップにつながるのです!
Webでのお問い合わせは
お電話でのお問い合わせは
☏:054-248-1007
どんなに小さなことでもかまいません!
お問い合わせお待ちしております!
こんにちは!今日は文理学院の小4小5のおすすめポイントをご紹介します!
ですが、その前に中学生のテスト結果の報告を。

最高点245点‼素晴らしいです(*^^*)
他にも前回から大幅アップや自己ベスト更新が何人も!嬉しいですね~
12月は定期テストが、1月には4月から12月まで全ての内容を網羅した
学調があるので「勝って兜の緒を締めよ」ですね!
では改めましておすすめポイントを3つご紹介します(‘ω’)ノ
①通いやすさ
4年生は週1回、5年生は週2回から通えて、科目も国算・英から選択できます。
昨今は習い事を掛け持ちして忙しい小学生が多い中で、
積み上げが必要な国算英の勉強を効率的に勉強できるのはとてもプラスだと思います!
②料金
文理学院は集団塾ということを考慮しても他塾と比べて非常に料金がリーズナブルです。
入塾費用は掛かりませんし、もし上にご兄弟がいらっしゃれば講習費用など割引がございます。
③授業
最後は小6のウリと重なりますが授業内容です!
特に国語は文章を読むのが苦手な子が多いはず。
説明文ってどうやって解くの?
どんな漢字がテストで狙われるの?
学校じゃ教えてくれない勉強のヒントが盛りだくさんです!
以上、小4・5年のウリでした!
もっと詳しい内容はコチラ↓の電話番号までお願いします
文理学院 唐瀬校 054-248-1007