投稿者「小泉校」のアーカイブ

【小泉校】#186 冬の話⑦ Christmas

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

クリスマスですが

全力で冬期講習やってます!

 

生徒の皆さんも予定があったりする中で、

しっかり参加してくれています!

素晴らしい!!!

 

プレゼントに〇〇もらったなどの話も聞いて

田中はほっこりしてます(*’ω’*)

 

さて、そんな頑張る生徒の皆さんに

クリスマスプレゼントをあげました(^^)/

生徒たちの1番人気は・・・明日のブログで!

お家に帰ってから食べてね♪

今日は短めでここまで。

 

☆注意☆

インフルエンザなど体調不良の連絡をいただいています。

欠席補習対応もできる限り致しますので

無理をせず、まず体を休めることを優先してください。

また、マスクの着用や手洗いうがいなどで予防も意識しましょう!

 

こちらの情報も忘れずにチェック!!

1月入塾はとってもお得です♪

中学に向けた準備を文理で始めよう(^^♪

【小泉校】#185 冬の話⑥ 小学生

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

☆小学生冬期講習☆

本日より4日間♪

短期集中型で一年の総復習を

一緒に頑張ろうね(^^♪

 

さてさて、初日の様子は・・・

小6国語

小5算数

小4算数

どの学年も真剣に取り組み、

楽しむことも忘れていませんね♪

明日もこの調子でやっていこう!!

 

このあとは

①中3冬期講習3日目

②中1S・中2S冬期講習3日目

中1・中2は授業前に英数特別講座ありです!

学調での得点UPに向けてこちらも妥協しませんよ♪

 

☆注意☆

インフルエンザなど体調不良の連絡をいただいています。

欠席補習対応もできる限り致しますので

無理をせず、まず体を休めることを優先してください。

また、マスクの着用や手洗いうがいなどで予防も意識しましょう!

 

話は変わって。

昨日はお休みでしたので

2024ラストスパートに向けて

2024最後のお参りへ。

その後はオムライスを食べて

(上にのっているのは角煮です♪)

家族に早めのクリスマスケーキを買って帰りました。

他にも食べたものはありますが(笑)

エネルギーをたくさん取ったので

年末まで皆さんと頑張れそうです(*’ω’*)

 

今日はここまで。

 

 

こちらの情報も忘れずにチェック!!

1月入塾はとってもお得です♪

中学に向けた準備を文理で始めよう(^^♪

【小泉校】#184 冬の話⑤ 体調管理

こんにちは!

 

2024年もあと10日

1年って本当に早いな~と

年を重ねるごとに感じている田中です(笑)

 

冬期講習も中学生2日目突入!!

昨日のブログでも告知した通り、

今日は日曜ですが開校してます!

 

 

 

 

 

 

 

(小泉校の玄関ではこの子たちが出迎えしてます♪)

 

本日は中1・中2の冬期講習なのですが・・・

インフルなどもかなり流行っているようで

お休みの連絡ももらっております。

 

体調がすぐれない場合は無理をしないように。

補習等の対応もしますので

校舎までご連絡ください!

 

☆12月23日(月)校舎CLOSE☆

自習室も開放しておりませんのでご注意ください。

 

今日はここまで。

 

★☆冬期講習☆★

小学生、まだ間に合います!!

冬期講習スタート(12/24)まで

個別説明、申し込み受付可能ですので

気になる方はすぐにバナーをクリック!

 

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

 

冬期講習だけではありませんよ!

こちらの情報もぜひぜひご覧ください♪

1月入塾はとってもお得です♪

中学に向けた準備を文理で始めよう(^^♪

【小泉校】#183 冬の話④ 統一模試

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

本日のメニュ~♪

①中3統一模試

テスト前に生徒たちに向けて話を。

黒板にも書きましたが、

「最後の1秒まで諦めない!」

この気持ちが大事です!

本番同様に粘り強く問題と向き合おう(^^♪

がんばれ!受験生たち!

 

 

②中1・中2 Sクラス初日

中1S社会 演習の集中力がvery good ♪

中2S理科 説明を聞いてメモすること大事!

 

中学生は全学年初日を終えました!

どのクラスも雰囲気の良さはもちろんのこと

真剣さ、集中力なども素晴らしく

良い状態で初日を過ごしていたのが印象的です(*’ω’*)

 

 

明日は日曜日ですが授業があります!

もちろん自習室も開放してますので

3年生は Let’s go to 文理 だね♪

 

12月22日(日)

中1・中2冬期講習2日目

Hクラス 14:10~17:30

Sクラス 18:10~21:30

自習室 14:00~22:15

時間が合わない場合は

別のクラスの時間で参加OKですので

校舎までご連絡ください。

12月23日(月)校舎CLOSE

自習室も開放しておりませんのでご注意ください。

 

今日はここまで。

 

★☆冬期講習☆★

小学生、まだ間に合います!!

冬期講習スタート(12/24)まで

個別説明、申し込み受付可能ですので

気になる方はすぐにバナーをクリック!

 

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

 

冬期講習だけではありませんよ!

こちらの情報もぜひぜひご覧ください♪

1月入塾はとってもお得です♪

中学に向けた準備を文理で始めよう(^^♪

【小泉校】#182 冬の話③ 学調対策

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

中1・中2冬期講習スタート!

本日はHクラスの皆さんの初日。

中2H数学 関数って実は得点源なんだよね♪

中1H英語 リアクションが良いね!

 

先日の中3初回授業もそうですが、

中野先生が写真を撮ってくれました♪

なかなか授業の写真を撮るチャンスがないので

ありがたい(‘ω’)

 

田中は授業の最初に

●各科目の傾向

●取るべきポイント

などのお話をしました。

 

学調は範囲が広いので

闇雲に勉強しても効果薄めなんです。。

 

☆学調攻略のカギ☆

「敵を知り己を知らば百戦して危うからず

兵法書でも有名な孫子の言葉ですね。

 

学調の傾向を知って攻略法を学び、

自分の強み・弱点を知り

それを文理の冬期講習で伸長・改善していけば、

学調でもしっかり点数取れるよ!

ってことです♪

 

学調に向けて一緒に頑張ろう(^^)/

 

今日はここまで。

 

 

★☆冬期講習☆★

小学生、まだ間に合います!!

冬期講習スタート(12/24)まで

個別説明、申し込み受付可能ですので

気になる方はすぐにバナーをクリック!

 

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

 

冬期講習だけではありませんよ!

こちらの情報もぜひぜひご覧ください♪

1月入塾はとってもお得です♪

中学に向けた準備を文理で始めよう(^^♪

【小泉校】#181 冬の話② 防寒対策

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

今日は非常に冷え込んでいますね((+_+))

日本各地でも大雪のニュースが出ていますし、

寒いときほど気をつけたいですね。

 

その寒さの話で言えば

小泉校の冬は・・・とにかく寒い!

 

他の校舎の先生方にも来るたびに言われるくらいです。

ある先生には「気候帯が違う」とも・・・(笑)

気になる人はぜひ小泉校まで来てくださいね!笑

 

天井が高いので暖房付けても

足元が寒いのが一番大変ですね( ;∀;)

生徒の皆さんにはアナウンスしていますが、

ひざ掛けなどの防寒対策

用意してきてくださいね!

校舎にも少しありますので、

必要だったら遠慮せずに言ってね(^^♪

 

今日は中3冬期講習2日目!

入試に向けて頑張りましょう(‘ω’)

今日はここまで。

 

★☆冬期講習☆★

中1・中2は12月20日(金)スタート!

小学生は12月24日(火)スタート!

冬期講習スタートまで

個別説明、申し込み受付可能ですので

気になる方はすぐにバナーをクリック!

 

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

 

冬期講習だけではありませんよ!

こちらの情報もぜひぜひご覧ください♪

1月入塾はとってもお得です♪

中学に向けた準備を文理で始めよう(^^♪

【小泉校】#180 冬の話① 開始

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

中3冬期講習スタート!

「入試に向けて」

「冬期講習の大切さ」

授業前に2点お話ししました!

 

初日の授業の様子

Hクラスの英語

Sクラスの数学

非常に集中して良い雰囲気でしたね(^^♪

 

この冬でさらに実力をつけて

志望校合格を勝ち取れるように

一緒に頑張りましょう!

 

今日はここまで

 

★☆冬期講習まだまだ受付中☆★

中1・中2は12月20日(金)スタート!

小学生は12月24日(火)スタート!

冬期講習スタートまで

個別説明、申し込み受付可能ですので

気になる方はすぐにバナーをクリック!

 

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

 

冬期講習だけではありませんよ!

こちらの情報もぜひぜひご覧ください♪

1月入塾はとってもお得です♪

中学に向けた準備を文理で始めよう(^^♪

【小泉校】#179 眼鏡

こんにちは!

小泉校の田中です。

 

★☆冬期講習まだまだ受付中☆★

冬期講習開始まで

個別説明、申し込み受付可能ですので

気になる方はすぐにバナーをクリック!

 

 

 

 

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

 

冬期講習だけではありませんよ!

こちらの情報もぜひぜひご覧ください♪

1月入塾はとってもお得です♪

中学に向けた準備を文理で始めよう(^^♪

 

さてさて、昨日はお休みだったわけですが。

吹奏楽部の生徒さんからお誘いを受けていた演奏会へ。

久々にロゼシアターまで行きましたが、

近くの公園でイベントもあったのでとても賑やかでした♪

生徒たちの演奏もしっかりと聴きまして

塾以外でも頑張る姿を見れるのは嬉しいですね(*’ω’*)

その後は眼鏡を新調してきました(^^)

充実した1日を過ごせたので

冬期講習頑張りますよ~(‘ω’)ノ

 

最後にこの前のブログで話した

連休に食べたもの、残りの3つ♪

その4・・チーズケーキとコーヒー(2回目)

 

 

チーズケーキ大好きなので(笑)

その5 ハンバーガー

 

 

 

 

 

校舎からそこそこ近い所なのでまた行きたいお店♪

その6 モツ煮定食

寒い時にめちゃくちゃ食べたくなる!!

大きくて柔らかいモツが特徴♪

 

今日はここまで。

【小泉校】#178 説明会

こんばんは!

小泉校の田中です。

 

昨日はふたご座流星群でしたね♪

家の近くはすごく田舎で

夜空を見るにはかなり良い場所なんで。

夜の3時ころから30分ほど空を眺めて

かなりの数の流れ星を見れました(^^♪

綺麗だな~と感動してました!

 

願い事は・・・特にしてません(笑)

 

さてさて、

今日は2つの説明会がありまして。

 

①冬期講習説明会

本日が最後の説明会。

4件のご家庭が参加、個別説明も1件

全員もれなくお申込みでした!

ありがたいことですね!

しっかり面倒見ていきますよ(‘ω’)ノ

 

もちろん、冬期講習開始まで

個別説明、申し込み受付可能ですので

気になる方はすぐにバナーをクリック!

 

 

②高校スタートダッシュ説明会

中学3年生を対象として

入試を見据えての話だけでなく、

その先の高校や大学受験に関する情報を伝える

非常に重要な説明会!

 

生徒たちもたくさんメモを取っていました。

千葉先生、白石先生、小倉社長の3名の話があったわけですが、

どれも生徒たちには響いているようでした(^^♪

 

中3生のみなさん!

まずは入試に向けてこの冬を充実させよう!

そして今日聞いた話を忘れずに

先を見据えて頑張っていこう!!

 

 

今日はここまで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

冬期講習だけでなく

こちらもぜひぜひチェックしてくださいね(^^♪

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

【小泉校】#177 手紙

こんばんは!

最近、色々な人から

「痩せました?」と言われることが多くて、

素直に嬉しい田中です(笑)

 

文理の冬期講習!

まだまだ受付中です!!

★小泉校の冬期講習詳細はバナーをクリックorタップ★

明日が最後の冬期講習説明会!

12月14日(土)午後6時スタート!

日時が合わない場合、
個別説明も可能ですので校舎までお問い合わせください。

 

冬期講習だけでなく

こちらもぜひぜひチェックしてくださいね(^^♪

メールでのお問い合わせはこちら

0544-26-6300 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

最近感動したことの話を。
(お時間ある時にぜひ読んでください)
中3生の第2回学調直後に
保護者の方と進路面談をした時のこと。
学調で満足のいく結果が出なかったことを受けて
志望校に関する不安が大きなテーマでした。

 

生徒・保護者の不安を取り除くこと
前向きになってもらうこと
僕らの大事な役割の一つであります。
生徒さんの頑張りを近くで見てきた
僕としての意見を伝えて、
このまま志望校を目指す決意をする形になりました。

 

「心強いです。ありがとうございます!」
という言葉をもらい、
僕としても話せてよかったなと感じていました。

 

その後、別の日に生徒さんが自習に来た時、
保護者の方からの手紙と差し入れを受け取りました。

 

その日の帰宅後に手紙を読んだのですが、
自然と涙が出ました。
保護者の方の不安生徒さんの様子もよくわかり、
そして文理への厚い信頼を感じる内容で
非常に嬉しい気持ちでいっぱいになりましたね。

 

本当にこの仕事をしていて良かったなと
心から感動した出来事の一つでした。

 

今日はここまで。