投稿者「小泉校」のアーカイブ

【小泉校】#18 テスト対策迫る!!

こんばんは!

 

今日は富士根南中3年生の富士高合格判定模試

学校行事と重なっていたための振り替えです。

非常に集中して取り組んでいましたね(^^♪

テストは終わった後が大事です。

解き直し、わからなかった問題の理解を進めましょう!

 

 

さて、タイトルにもあるように

各中学の定期テストまで1か月を切りました。

来週からテスト対策が始まります。

 

というか、実は少しずつ始まってます。

 

今週は各学年・各教科でチェックテストがあります。

必ず日程を確認して、準備をしましょうね。

準備せずに受かるほど甘くないぞ(^_-)-☆

 

チェックテストも終わった後が大事です。

・間違えた問題の解き直し

・再テストに向けての動き出し

・わからないところは質問で解決

 

学校ワークもどんどん仕上げていけるように

今から動き出していきましょうね!

 

 

もちろん入塾生も随時募集中です!

今から参加すればテスト対策間に合います!

テスト勉強について悩んでいる方、成績を向上させたい方

ぜひ文理で一緒に学びましょう!

お問い合わせはこちら→文理学院小泉校 TEL:26-6300

 

 

では今日はここまで。

たなか

 

 

【小泉校】#17 SDGs清掃活動完了!

みなさん、こんにちは!

本日2本目のブログですが、

 

SDGs清掃活動に参加していただいたみなさん!

ご協力ありがとうございました!!

 

曇っていましたが、無事に実施できました。

生徒たちの頑張りをもう少し撮ろうと思っていたのですが、

掃除に夢中になっていて、ほとんど写真撮れず・・・

 

 

 

 

根南中や根南小周辺の道路沿いを中心に

約1時間ほどゴミ拾いや雑草をむしっていました。

 

 

 

 

ゴミもこれだけ集まりました。

 

塾に通って勉強することはもちろん大事ですが、

こういった形で地域に貢献することは

人間性を育てる上で非常に重要です。

今回参加できなかったみなさんも

秋の清掃活動が予定されていますので

ぜひ参加してくださいね♪

 

最後に

 

 

 

 

こちらもSDGsの活動の一環として

子ども食堂への募金活動を行っております。

募金の受付期間は7月9日までです。

ぜひご協力をお願いします。

 

清掃活動の終了時に参加者に募金箱の話をしたら

早速、中1AくんとBくんが帰りがけに募金していきました。

感謝と同時に感心でした(^^♪

すぐに行動できるって本当にすごいですね♪

 

勉強でも6月テストに向けて早めに行動していこう!!

 

たなか

 

 

【小泉校】#16 SDGs清掃活動実施のお知らせ

みなさん、こんにちは!

小泉校の田中です。

昨日まで大雨で

本日もどんよりと曇っておりますが、

午後から晴れる予報となっているため、

SDGs清掃活動を予定通り実施します。

 

時間→13時~14時(小泉校集合・解散)

持ち物→軍手、小さめのビニール袋、動きやすい服装

 

午後から暑くなるとの予報も出ているので、

水分補給できるものなどもお待ちいただければと思います。

一緒に地域に貢献しましょう!

【小泉校】#15 次!

こんにちは、或いはこんばんは!

小泉校の熊本です。

ちょいと遅くなりましたが、今年のGWはかつてないほど充実しまして。

そのご報告を。

【5月1日】山梨へ旅行してきました!

お蕎麦を食べ、温泉に入り日頃の疲れ、錆を落としきってきました~

超しあわせ♡

蕎麦も温泉も素敵でしたが、空気がご馳走ってくらい澄んでいて美味しかったですね~

 

・・・温泉からちょっと行ったところですが。

 

 

【5月2日】下準備。

3日は年に数回呼んでもらっている中学時代からのダチ主催のBBQがあるので

熊本の妹のキッチンを借りまして、熊本家の秘伝ティラミスをつくりました~

妹にはかなり迷惑をかけましたが(本当にスマネェ!)なんとか作成成功しました。

 

 

 

 

妹のうちにいるエディくんも応援してくれました(?)

 

・・・ぼくのごはんは?

【5月3日】BBQ!!

毎年BBQ主催してくれるダチが用意してくれるお肉

本気で美味い・・・

三島市の徳倉にあるお寿司屋さんの箱寿司も絶品なのだ。

ティラミスも、お陰様で好評でした♪

昼12時から始まって、ひったすらお肉を焼き、酒をかっくらい、

夕方まで宴は続きます。年に2~3回だけなのでご容赦を(笑)

5/4はゆっくりお休み。(二日酔い (´;ω;`)

【5月5日】サイクリング&銭湯&寿司三昧!

元気になった熊本は、おもむろに自転車を漕ぎだします。

ひっさしぶりなので、無理のない距離、約28km走ってきました。

 

・・・カッコだけはいいマイチャリ。

 

 

近くのスーパー銭湯で汗を流した後、回転寿司で気のすむまでくらってきましたとさ。

 

いやぁ。近年まれにみる充実っぷりでしたよ!

充 電 完 了 !! d^▽^b

 

中学生の諸君はまもなく林間学校や修学旅行などがあると思いますが、

その次は6月テスト!

実はあと

およそ一ヶ月ですぜ!!

 

小泉校では、昨年、定期テストのあと生徒にアンケートを書いてもらい、

上手くいった生徒のコメントを外部向けに掲示しておりましたが、

成功した生徒の共通点

「動き出しを早くした」

「自習室を利用し、勉強の時間を確保できた」

「スマホやゲームを封印した」

この3点を挙げた生徒がほんとに多かった!!

 

6月のテストは、

中1にとって初めてのテストだし、

中2、中3のみんなにも

絶対成功してほしい!!!!!

と、熊本は切に思っています。

フル充電完了していますからね。

全開で応援します!

 

諸君は先輩の成功の要因を踏まえつつ、

学校の授業や課題も大切にしながら、

積極的に勝ちに行こうぜ!

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文理学院小泉校では

6月のテストを成功させたい中学生

夏以降の大きな成長をしたい小学生

絶賛募集中です!

 

点数を、学年順位をあげたいな・・・と思っている友達がいたら

お気軽に呼んであげてね!

その気持ちを、向上心を、

大成功へと導きたい!!

お待ちしていますよ~!

 

小泉校 熊本

【小泉校】#14 一ヶ月

新学年になって約1か月たちましたねー♪

新中1、新高1の諸君。学校には慣れたかね?

GWで羽を伸ばすのもいいだろう。

熊本も小旅行BBQなどの予定が入ってます!

楽しみだ―!!

このBBQは中学からのダチがいまだに集まってワイワイします♪

ありがたいなぁ。諸君も学校や塾の周りの人は大事にしてほしいな。

一生の友になってくれるかもよ?^▽^b

 

でも、遊ぶだけってのも粋ではないぜ。

新学年の内容、意外と難しいところもあったかもしれない。

わかったつもりでも、自分で解けるまでには至っていないかもしれない。

そういった不完全を確認、対処の時間としても

この休日や余裕のあるときをつかってほしいのだ。

 

勉強の分野において、センスだの頭の良し悪しだのよりはるかに有効な戦術

『先手必勝』だからね。

 

昨年度から小泉校で頑張らせて頂いておりますが

今年はさらに思います。

本気で小泉地区の学力向上に貢献したい!

先日も、自習室を積極的利用してくれているAさんが、

「数学苦手だったけど、

学校で発表できるようになってきたの!」

と言ってくれました。

やばいですねー。涙腺劇ヨワな熊本にとってのキラーワードですよ(笑)

嬉しいなぁ。

勉強ができるようになると、こんなにも嬉しいこと。

もっと伝えていきたいです。

新学期が始まって、ちょっと勉強つらそうな友達がいたら

また、こいつと一緒に勉強して競い合ってみたいという友達がいたら

文理に誘ってくださいな。

ウェーーールカムッッですっ!(笑)

 

文理学院小泉校では

5月入塾生募集中ですよ!

 

小泉校 熊本

 

 

【小泉校】#13 英語の重要性

こんばんは!

 

最近、昼間は暖かいというよりか暑い日が続いていますね。

今年の夏は非常に暑くなりそうで

汗っかきの僕にはなかなか厳しそうな予感が。。。。

 

 

そんな暑い日ですが、

今日は中学2年生の英語の特別補習を実施しました!!

 

現在、小泉校は月曜日に特別補習枠を設けて、

各学年の課題となる教科や生徒それぞれの弱点教科に合わせて

補習授業をしていきます!

 

今日の補習内容は・・・

2年生の6月テストでも重要な単元であり、

英語の問題を解くうえで必須となる

時制(過去形や未来形など)を勉強しました!

 

補習に参加した生徒の皆さん!

時制に関する理解は深まったでしょうか??

テスト対策でチェックしていくので

しっかり復習してマスターしよう♪

わからなければ、質問してね(^^♪

 

 

タイトルにもある通り、

ここ数年の間に、英語の重要性は非常に高くなっています

大学入試等でも英検などの外部試験の結果によって

各大学の英語の入試の得点に換算されるようにもなっています。

同時に中学生の履修内容も難化しています。

昨年度の教科書改訂により、

履修単語が増加し、教科書の例文等も長くなり、

高校内容だったものを中学生で履修するようにもなっています。

 

重要度が高く、難化が進む英語に対抗するには・・・

早い段階から英語に触れ、学ぶ機会を増やし、

習った内容を確実に定着させる必要があります。

 

おそらく、中学生の中には

「単語がわからない」「英文の作り方や文法がわからない」

などの英語の悩みを抱える生徒さんも多いかと思います。

 

文理学院では、先取り授業をしていく中で

授業内での反復・復唱などで定着を促し、

単語や文法に関するチェックを行い、

英語の成績向上に力を入れています。

 

もちろん英語以外の科目も同様です。

お子さまの学習についてお悩みの方

成績をあげたいという向上心を持っている方

ぜひ、文理学院で一緒に勉強しましょう!

5月入塾生・体験授業受付中!

お気軽にお問い合わせください。

文理学院小泉校 TEL:26-6300

平日・土曜日の午後3時~午後7時でお問い合わせください。

 

小泉校 田中

 

 

 

 

 

【小泉校】#12 出来るようになる

こんばんは!

日中の気温が高くなったり、低くなったり… 体調管理は大切な時期ですな。

風邪などひかぬように。

 

我が小泉校の中3生ですが、

本当に

頑張る生徒が増えてきたなぁ…と

感心しています。

先日数学・英語のクラス分けテストがあったのですが、

初期の頃、苦労していた問題ができるようになっている生徒が多い!

 

テストで納得のいかない点数だった人も

練習を重ねて見事合格していきます。

 

また、SSクラスに参加しているAさん、

βクラスで唯一の満点GET!★★★

担当のエイミ先生も

褒めてましたよー!!

SS授業の後で、隙あらば英語担当の田中先生に

質問しまくってますからね♪

他の校舎のSS生の皆さんが

メッチャ頑張っているから負けられないらしく

校舎でも家でも努力を重ねた結果でね。

英語担当ではないけど

ほんっとに嬉しいのだ

 

そうなんだよね。

できるようになる塾、それが文理学院なのだ。

熊本は、小泉校を

生徒が頑張れるようになっていく塾

できるようになることにこだわる塾にしたいと

思っています。

できなくて苦しんでいる

小中学生を何とかしたい。

だから君たちの成長を見ていると

僕らも元気になりますね!!

みんなありがとね!

 

頑張る生徒がどんどん増える文理学院、小泉校では、

4月22日より

1週間分の授業が

無料で受けられる

無料体験週間が実施されます!☆☆☆

 

これを機会に文理の授業に

まずは参加してみてくださいね♪

 

開始が迫ってまいりましたので

お申し込みはお急ぎをーー!

 

小泉校 熊本

 

【小泉校】#11 全力

こんにちは! 小泉校の熊本です。

改めて、進級おめでとうございます

新高1、新中1のみんなは新しい学校の様子はどうだい?

わくわくっ!」と「ドキドキ・・・」と

ちょっぴり「不安」と

様々な気持ちが入り交じった感情なのではないだろうか。

 

明瞭な記憶として残る過去に対して

未来を見ることのできる人間はいない。

 

だが変えることのできない過去に対して

変えることのできるのは

未来だけなのだ。

 

受験という荒波に

上手くいった者も、

望む結果を得られなかった者もいるだろう。

でも

だからこそ言おう。

「だから、どうした!」

 

高校合格は

「通過点」なのだ。

 

今から始まる3年間を

「全力」で過ごし

この高校、中学生活

最高だった!と

本気で思える

3年間にすれば

君が勝者となる。

 

全力で学び

全力で部活に励み

全力で青春を過ごして

くださいね(^▽^/シ

 

今年は小泉校から

いつもより多めに

高等部に進んでくれて

ありがとう

 

高等部の先生方が

張り切っていましたよ!

 

さぁ進学の諸君

新年度を勝ちに行こうではないか!

 

文理学院 小泉校では

4月22日より

無料体験授業週間を

実施します!

新学年の好発進をしたい友達

やってみたら、意外と手ごわいぞ

苦戦している友達がいたら、

また、単純に

このこと一緒に成長したい!という友達を

どんどん誘ってくださいね!

 

熊本も全力でがんばるぜ!

成績、上げるぞぉぉ!!

 

 

 

 

 

【小泉校】#10 4月の始まり

みなさん、こんにちは!

小泉校の田中です。

 

4月になったはずですが、

非常に寒い日が続いていますね。。

体調を崩さないように気を付けましょう。

 

まず初めに

春期講習に参加していただき

本当にありがとうございました。

4月からともに文理で学ぶ生徒も多数いるので、

非常に楽しみです(^^♪

 

私たち教師陣も

精一杯指導していきますので

よろしくお願いいたします。

 

そして

中学1・2年生は4月6日に到達度テスト

中学3年生は4月9日にクラス分けテスト

それぞれ春期講習の内容がテスト範囲です。

しっかり春期講習のテキストを解き、

わからないことは質問してくださいね。

 

さらに

本日4月3日は

中3前期SSセレクションテスト

現在、参加する中3生がテスト勉強のために校舎にて自習をしております。

非常に素晴らしい姿勢ですね♪

このあとは吉原校舎でテストです。

春期講習の後半は

セレクションテストを受験する生徒からの質問も多く、

「受かってやるぞ」という

やる気がひしひしと伝わってきました!

 

「目標のために頑張れること」

非常に素晴らしいことです!

 

中学生のみなさん

それぞれのテストに向けてしっかり頑張りましょうね!

お家で勉強できない人は

ぜひ文理の自習室へ♪

一緒に頑張りましょう!!

 

 

 

 

【小泉校】#9 春を制する者が勝つ

こんばんはー!

小泉校の熊本です。

小泉校でも春期講習真っ只中!!

2月テストで絶好調だった新3年生を中心に

ガツガツ勉強中です♪

3年生の数学は分配法則や乗法公式による展開から始まりますが

図形で苦労をしたAさんや、

今まではお調子者と目されていたBくんが

春期講習生のCくんも

スラッスラ解いていきます!

聞けば、「家でちょっと練習してみた」とのこと。

うれしいなぁ!成長したなぁ・・・ッッ!

・・・これが小泉校生でどんどん広がっているんです。

「できない」が「わかる」になり

「できる」にまで昇華する。

これぞ文理学院の真骨頂ですね。

 

6月テストの成功が

内申を決める要になります。

春を制する者が

その学年での成績を、

受験の結果を制するのです。

まさに先手必勝

早く動くものが勝つのです。

昨年1年かけて追った

テスト結果が良かった生徒

アンケートでもはっきり証明できました。

★校舎側道側にまとめてあるものを

掲示しております。

お近くに寄った際にご覧くださいね。

 

さぁ、小泉校の春期講習に参加してくれている諸君。

みんなで新学年のスタートを

華麗にド派手に決めますかッ!

文理学院小泉校の生徒に

ぜひ注目しておいてくださいね!

 

小泉校では、春期講習明けに合流する

4月入塾生を大募集中♪

数学・理科の点数をあげたいのなら

小泉校の熊本におまかせです!

4月の体験授業もありますので

どしどしご連絡を下さいね!

お待ちしております。

 

小泉校 熊本