投稿者「中島校」のアーカイブ

【中島校】マカロンとクッキー

こんばんは、中島校の小倉です。

本日ブログ第2弾。

先程、新中3M.Mさんより手作りのマカロンとクッキーをいただきました。本日いる職員でいただいたのですがマカロンが本格的でめっちゃうまかったです。もちろんクッキーもおいしかったですΣ(・ω・ノ)ノ!

おいしいものって人を幸せにします。疲れていたのですが、もうひと頑張り出来そうです。

最高の授業で幸せを還元してます!M.Mさんこの春期講習を楽しみながら頑張るぞ٩( ”ω” )و

【中島校】講習オリエンテーション

こんばんは、中島校の小倉です。

今日は春期講習のオリエンテーションがありました。

講習生のみなさんには、数学・英語や算数・国語のテストを受けてもらいました。このテストは先生たちが講習生のことを勉強するためのテストです。どんなところができてどんなところができないのかを授業をする前に確認します。文理の先生は生徒に対して真摯に向かい合います。講習が始まる前から最高の授業を展開すべくできる限りの準備をするんですから。

お医者さんだって同じです。体の不具合がある所が分かるから治療することができるんです。生徒のことが分かるから成績を上げることができる。生徒のことをきちんと見るから成績を上げることができる。この春、文理でできるをいっぱいつくろうぜ٩( ”ω” )و

まだまだ春期講習生を募集中!明日、春期講習最終説明会18:00~

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

 

【中島校】卒業

中島校の小倉です。

こんばんは、中島校の小倉です。

本日、最後の新高1生のスタートダッシュ講座でした。今日担当して頂いた先生は高等部の内田先生(英語)、若山先生(数学)です٩( ”ω” )و

授業後生徒たちからはとても分かりやすかったと感想がありましたが先生からすると「あたりまえじゃΣ(・ω・ノ)ノ!」と思っていました。文理の高等部の先生方の授業はすごいの一言では言い表せないくらい凄いんです。だからこそ、高校生になっても文理で頑張ってもらいたい。3年間という限りある大切な時間を効率よく使わなければ大学進学は難しいです。文理をうまく使って効率よく学習を進めましょう。

さて、明日から新高1生のみなさんは春期講習がスタートします。富士高へ進学した生徒の皆さん。中島校で13:30~お待ちしております。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】回収中

こんにちは、中島校の小倉です。

現在、5月下旬までのスケジュール作成をしていますが、学校の年間行事予定がないため中旬以降を仮で作成しています。近日中に公開しますが、年間行事予定が出次第、変更が出ると思いますのでご了承お願い致します。

岩松中の年間行事予定はゲットしています。

それ以外の中学校の年間行事予定が回収できていません。持ち寄りいただけると幸いです。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】小学生から国語を学ぶメリット

こんにちは、中島校の下石です。

今週の月~火曜日にて、新年度2回目の小6国語が行われています。
3月から通い始めてくれた人たちも、慣れてきてくれましたかね?

今週から本格的に文章読解に加え、知識分野に関する授業が始まりました。
内容は「二字熟語の構成」「同音異義語」です。

特に「重箱読み」「湯桶読み」の判別は難易度が高く、多くの生徒が苦戦します。
しかし、小学生の今だからこそ学んでおく必要があるんです。

実は、上記の内容は中学校でも習う範囲。
もちろん定期試験の出題範囲にもなるでしょう。

小学生だけでなく、多くの中学生も躓く内容です。
だからこそ、小学生の内に学んでおくことが大きなアドバンテージになります。

今、一生懸命に学んでくれている小学生の君たちは、苦しい壁を感じるかもしれません。
しかし、その努力がきっと中学生になったら君たちを助けてくれますよ。

さて、もうすぐ春期講習が始まりますね。
素晴らしい新年度を迎えられるよう、これからも一緒に頑張りましょう。

新年度、一緒に最高のスタートを切ろう!

中島校からのお知らせ!

春期講習開催間近!詳細は画像をクリック!

メールでのお問い合わせはこちら

【中島校】春期講習がまもなく

おはようございます。中島校の小倉です。

先週は中3公立高校合格発表があり、春期講習の申し込みも多数あり、ばたばたした一週間でしたがとても充実した一週間でした。今週も1日1日充実させていくぞ٩( ”ω” )و

そしていよいよ来週からは春期講習が始まります。先生たちも授業の準備をバッチリにして皆さんの参加をお待ちしております。今週土曜18:00~春期講習の最終説明会を行います。

文書1

今年度も文理学院の生徒たちは素晴らしい結果を残してくれました。

ただこの結果を残すために必要な分の汗をかいてきたつもりです。

春。始まる季節です。一緒に頑張ろうぜ٩( ”ω” )و

【中島校】来週のコマ割り表

こんにちは、中島校の小倉です。

いよいよ再来週からは春期講習がスタートです٩( ”ω” )وそのため金・土曜日はオリエンテーションがあります。塾生はお休みです。ご注意ください。

それでは来週のコマ割り表です。ご確認お願い致します。

ブログコマ割り

新年度、一緒に最高のスタートを切ろう!

中島校からのお知らせ!

春期講習開催間近!詳細は画像をクリック!

メールでのお問い合わせはこちら

【中島校】スタダと新中3授業

こんにちは、中島校の小倉です。

今日もすでに自習室は開いています。新高1生の皆さん、自習室の利用待っています。また、今日のスタートダッシュ講座(13:30~15:30)は何と数学は中島校の廣瀬先生が登場だ٩( ”ω” )و数学を楽しんで!

また、新中3生(現中2生)の皆さんは本日クラスによって通塾時間が異なります。

下記の時間の確認をお願いします。

新中3H1    16:00~18:40

新中3H2・3S   19:10~21:50

【ここからは、中島校からのおしらせ】

新年度、一緒に最高のスタートを切ろう!

中島校からのお知らせ!

春期講習開催間近!詳細は画像をクリック!

メールでのお問い合わせはこちら

【中島校】「おめでとう」と「ありがとう」

こんにちは。中島校の深澤です。

中島校の公立高校入試結果です。

富士高 22名(普通科20名、理数科2名)

静岡高  1名

清水東  3名(普通科2名、理数科1名) 

三島北  3名

富士東  7名    吉原高  5名

宮西   2名    宮北   2名

宮東   2名    富岳館  2名

富士市立 2名    科学技術 1名

静岡農業 1名    清水西  1名

生徒の皆さん。公立高校合格、本当におめでとうございます!(パチパチパチ)

本日、中島校には多くの塾生が立ち寄って「先生!合格したよ!」「よかったぁ。合格できてたぁ」「発表の直前まですっごいドキドキしてた」など塾生それぞれの思いの丈を話してくれました。でも共通して、誰もが多くの笑顔で溢れていたのが印象的でしたね。実は先生もドキドキしていました。入試本番に送り出すときには、「大丈夫。絶対合格する」と言っていた私も、合格発表の10分前にはソワソワして落ち着けなかったものです。

毎年この日は、感情が揺さぶられてしまいます。今までには志望校に届かなかった生徒がいました。その時は悔しく、つらく、自分の無力感を感じました。塾生の合格が確認できた時には、えも言われぬ感動に浸ってしまいました。塾生の受験までのそれぞれの道のりを知っているからこそですね。私にとって今日という日は、1年間の答え合わせのように感じます。今年は大きな喜びで終えられたと感じています。頑張りました。合格した塾生たちよ。おめでとう!

実は、中島校に来てくれたのは受験生だけではなかったです。それは新中3や、新中2の子でした。「深澤先生が最後だから」とご挨拶でした。人との付き合いには、巡り合わせがあると思います。出会いもあれば別れもあるものです。今日のたくさんの生徒の訪問から、深澤先生を慕ってくれたことを強く感じることができました。私の塾生に対する指導は間違っていなかったな。と私の自信にもなっています。ありがとう!!

手紙を渡してくれた子もいます。これから大切に読みたいと思います。

中島校の生徒のみなさんに、私からのメッセージです。                       「素直に、直向きに、誠実に、中島校でお勉強に励んでください」                     漢字が読めているかな?(辞書やネットで検索しよう!)                                深澤は中島校を離れますが、中島校の生徒のみなさんには、変わらずに精一杯お勉強をしてほしいと思います。中島校には素晴らしい先生がそろっています。楽しい授業もこれからたくさん待っています。たまに厳しい指導もあることでしょう。でもその指導の先には、今日のような日に笑うためにあります。文理の良い所は、みんなで苦労を分かち合い、みんなで笑顔になることだと思います。これからも精一杯「心を燃やせ!」

 

さて、最後に、私の息子のたいち君もこの一年で大きく成長してくれました。そんな成長途中の写真を添えて、、、、

改めて、合格おめでとう!!!

 

【ここからは、中島校からのおしらせ】

新年度、一緒に最高のスタートを切ろう!

中島校からのお知らせ!

春期講習開催間近!詳細は画像をクリック!

メールでのお問い合わせはこちら

【中島校】小学生、漢字も頑張ってます

こんにちは。中島校の下石です。

今週の水曜日、小学4年生にて、2回目の国語の授業を行いました。
今回もニコニコ笑顔、楽しそうに受けてくれて何よりです。

特に漢字のレクチャー時にて、部首を教えた際に、
「これ先週やった!ほこづくり!」との声が。

その声を聞いた時、思わず盛大に褒めてしまいました。
ちゃんと授業を受けてくれて、覚えていてくれて、本当にありがとう!

小学生の国語の授業では、毎回必ず漢字を教えます。
もちろん書き順や、部首も教えますよ。


↑ 授業内の板書(小6)です。

国語は文章読解の力が重要です。
ですが、私は同じくらい漢字も重要だと思っています。

文理の授業で力をつけて、学校の漢字テストで満点を連発してくれたら嬉しいですね。
これからも一緒に、漢字の勉強を頑張っていきましょう。

新年度、一緒に最高のスタートを切ろう!

中島校からのお知らせ!

春期講習開催間近!詳細は画像をクリック!

メールでのお問い合わせはこちら