投稿者「厚原校」のアーカイブ

【厚原校】2月テスト対策、始まっています!

こんにちは。厚原校舎の芹沢です。

現在、3年生は入試に向けてまっしぐらです。前回のブログにも書いた通り、志望校によっては既に入試を終え、合格の報告に来てくれる生徒も増えてきました。

さて、先輩たちが頑張っている中、1年生と2年生の皆さんも負けていられません!いよいよ皆さんの1年間の総まとめとなる、2月定期テストが近づいてまいりました!厚原校では既にテスト対策授業をスタートし、生徒たちは教科別に作成された課題表を完成させるために頑張っています。

冬期講習から入ってくれた生徒は初めての定期テスト対策ですね。まだ課題表のシステムに慣れていないかもしれませんが、科目別、単元別の小テストを重ねて課題表を埋めていくことで、自分の得意と苦手が一気に分かりやすくなります。つまり、この二週間の間で集中的に勉強するべき部分が分かるということです。

もちろん、小テストは一発合格を目指して頑張ってほしいですが、不合格の部分が出てしまったからと言って落ち込む必要はありません。むしろそこで自分の苦手な部分が分かるわけですから、そこを集中的に練習し、本番に向けて完璧に近づけていけばいいのです。そのためには、私たちもサポートを惜しみません。

目指すはそれぞれの自己ベスト。一緒に頑張っていきましょう。

★★★★新年度説明会★★★★

2月1日()18:00

お電話またはQRコードから

お問合せください

📞72-5514

★★★★★★★★★★★★★★

[厚原校]合格おめでとう

沼津高専推薦入試

厚原校 全員合格

おめでとうございます!

2人とも強い意志をずっと持ち続け、

また努力を続けた結果だと思います。

夜Aさんが家族と挨拶に来てくれて

緊張から解放され穏やかな笑顔が見れ、

とてもうれしかったです。

★★★★新年度説明会★★★★

1月25日()18:00

お電話またはQRコードから

お問合せください

📞72-5514

★★★★★★★★★★★★★★

 

 

【厚原校】中学準備講座スタートしました!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

厚原校では昨日から、小学6年生向けの中学準備講座がスタートしています。冬期講習から引き続き参加してくれた生徒もおり、うれしい限りです。

中学生1年生の学習内容は、いずれもその後の3年間の土台となる重要なものばかりです。

例えば国語では、準備講座の中で「接続語」というものを詳しく学びます。「しかし」とか「けれども」とか、小学生の頃に「つなぎことば」と呼んでいたものですね。言い方が変わって少し難しく感じるかもしれませんが、これらは国語の文章を読むとき、常に意識するものです。どんな文章を読むときにも大切なことなので、中学一年生だけでなく、二年生にも、三年生にも、何度も繰り返して接続語の話をします。

それくらい大事なことを先取りで勉強するわけです。中学最初のスタートダッシュのためだけではなく、これからずっと使えるスキルを身に着けるためにも、一緒に頑張っていきましょう。この講座が、これからの皆さんの中学生活を実り多きものにすることを願ってやみません。

 

【厚原校】中3入試チャレンジ

こんにちは。厚原校の芹沢です。

そういえばご紹介していなかったなと思い、写真をパシャリ。こちらは芹沢家に住むセキセイインコのミシル様です。とてもきれいな子なので、また良い写真が撮れたらご紹介したいと思います。

さて、本日は中学3年生が2023年度の入試過去問に挑戦しました。本番よりもやや短い時間で、スピードを意識しての演習となりましたが、手ごたえはいかがでしょうか?

いよいよ入試本番が近づいてきました。今後も過去問演習は定期的に行いますので、残りの期間で練習を重ね、入試に向けての学力を完成させていきましょう。

国語では大問1と2、つまり物語文と説明文の記述問題が書けていない生徒が多かったです。今後の授業でも記述を重点的に扱うので、ここからまた一緒に頑張りましょうね。

一方で、作文に関しては皆さんかなり書けるようになっています。白紙で出された答案を見て嘆いていた半年前が噓のようです。この調子ですよ!

~中学準備講座受講生募集~

文理学院厚原校では、現小6生(新中1生)を対象に

中学準備講座・中学準備英語を1月16日(木)より行います。

お気軽にお問い合わせ下さい。

[厚原校]学調おつかれさまでした

こんにちは。中1・中2のみなさん、今日は学調お疲れさまでした。

昨日、一昨日と約5時間ずつ、最後の仕上げで勉強してもらいました。

冬休み開始から学調本番の今日まであっという間でした。

来週結果を楽しみにしています。

先生たちも問題分析をきっちりしようと思います。

 

★新中1(現小6)対象 中学準備講座

1月16日(木)スタート

お気軽にお問い合わせください。

【厚原校】通常授業再開!

こんにちは。厚原校の芹沢です。

本日より、厚原校は小学生と中学3年生の通常授業が再開となります。3年生は数日前から自習室に来てくれていた生徒も多いですが、全員で揃うのは少しお久しぶりですね。皆さんに会えるのを楽しみにしていますよ。

さらに、明日、明後日は中1、中2生の最後の仕上げタイムです。学調特訓の際に解説していなかった細かな問題に関する質問なども受け付けますので、本番前にあともうひと踏ん張り、一緒に頑張りましょう。

(中1は16:30~21:20 中2は16:40~21:30です。いつもの時間と違うのでご注意ください。)

さて、新年を迎え、窓掲示も新しくなりました。

厚原校では、現小6生(新中1生)を対象に

中学準備講座・中学準備英語を1月16日(木)より行います。

お気軽にお問い合わせ下さい。

[厚原校]新年のご挨拶

明けましておめでとうございます。

昨年は多大なご協力を賜りまして本当にありがとうございました。

今年も昨年同様よろしくお願い致します。

 

[厚原校からのお知らせ]

12月31日(火)~1月3日(金):正月休暇のため校舎休校

1月4日()、1月5日():中1、中2生対象学調特訓

 

~中学準備講座受講生募集~

文理学院厚原校では、現小6生(新中1生)を対象に

中学準備講座・中学準備英語を1月16日(木)より行います。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

【厚原校】クリスマスも元気にいきましょう

こんにちは!厚原校の芹沢です。

クリスマスがやってきました。毎年この時期には日本中が楽しそうな雰囲気に包まれますね。芹沢もついつい浮かれる反面、このクリスマスが過ぎればもう少しで2024年が終わってしまうという寂しさも感じております。ただひたすらにプレゼントを楽しみにしていた子供のころと比べると、移ろい、変わりゆく時間の流れに対してどこか儚さを覚えるようになった芹沢です。

さて、そんな芹沢の哀愁はさておき、昨日から小学生の冬期講習がスタートしています!今日も午前中から元気な小学生が来てくれて、厚原校ではにぎやかな時間が流れています。夏期と比べると冬期は短い間ですが、みなさんよろしくお願いします。

文理では年明けの1月に、小学6年生向けの中学準備講座もご用意しているので、気になる方は下のバナーをクリックしてみてください!

クリスマスも、新年も、文理で一緒に頑張りましょう!

【厚原校】中3模試お疲れ様です!

こんにちは!厚原校の芹沢です。

昨日は中学三年生の模試を実施しました。皆さん、手ごたえはいかがでしたか?

芹沢はもちろん国語の採点を担当しましたが、ここまでくると私も皆さんと一心同体です。皆さんの素晴らしい回答を見るたびに「よくぞこれを書けた!」と狂喜乱舞し、あと一歩の惜しい回答を見たときには私まで悔しさが溢れました。また一緒に問題を振り返りましょうね。

昨日のブログにも書いた通り、模試は貴重な実践の機会です。過去問の演習自体は問題さえ持っていればいつでもどこでもできますが、本番と同等の緊張感の中で、時間を意識しながら問題に挑戦する経験ができるのは、塾に通って模試を受けている人の特権です。

そして、その特権を最大限に活用するためには、模試が終わった後に実力と苦手の確認をすることも欠かせません。できた部分については自分を褒めつつ、今一歩足りない部分を見つけてそこを重点的に鍛え、入試に向けた学力を完成へと近づけていくのが模試の意義です。三年生にとってはそのための冬期講習です。頑張りましょう!

さて、昨日は三年生みんなが頑張りましたが、今日は一年生、二年生が勢揃いの一日です。

皆さん集中してますね!休日ですが熱くいきますよー!

【厚原校】中学生冬期講習スタート!

こんにちは!厚原校の芹沢です。

いよいよ中学生の冬期講習がスタートしました!中学3年生は他学年に先駆けて少し早めにスタートしておりましたが、1、2年生のHクラスは本日からです!生徒たちは新たな仲間とともに頑張っております!

明日開講するSクラスも含めると、中1・中2生だけでも17人の講習生が参加してくれました。今回もたくさんの講習生が来てくれて、本当にうれしく思います。はじめましての人も、お久しぶりの人も、この冬を共に熱く過ごしましょう!

そして、明日21日には中学3年生向けの模試も実施します!志望校判定はもちろん重要ですが、模試は貴重な「実践」の機会でもあります。入試本番のつもりで時間を意識し、「自分のペース」を完成させるための糧にしましょう。入試は時間配分が命です……!目指せ、自己ベスト!