投稿者「富士南校」のアーカイブ

【富士南校】明けましておめでとうございます。

明けまして                           おめでとうございます!                                          2025年も富士南校を                           よろしくお願いします!

昨日から授業が再開しました。中1・中2の学調まであと数日……

最後の追い込みに入っています。

小学生も文チャレがあるので、一緒に頑張っていきましょう☆

さて、嬉しいお知らせです。

2年連続1位獲得!

2024年 オリコン 顧客満足度Ⓡ調査 高校受験 塾 東海 講師 第1位
高い評価をいただき誠にありがとうございました!!

Click here! 東海 塾 ランキング

Click here! 文理学院の評価詳細

Click here! プレスリリース記事

2025年 学習塾なら文理学院!

1月入塾

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! きっかけは、文理にあります!

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! 志望校合格とその先まで応援します!

↑ ↑ ↑ 画像をクリックしてください! 小6生の皆さん 中学準備は文理で!

お問い合わせ 申し込みは

富士南校 ☎0545-65-0555 まで

富士南  菊池

【富士南校】謹賀新年

明けましておめでとうございます。
富士南校の平田です。

本日より授業再開です。まずは学調特訓。

1H・2H 13:15~17:05
1S・2S 17:30~21:30

都合が悪い場合は別クラスにて参加してください。
また、自習室は13:00~22:15ですので、ドンドンご利用ください。

インスタグラムは現在富士南校を紹介しています。
是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/p/DEPzstFPz6l/

Click here! 冬期受講⇒1月入学をオススメ!

小6生は1月から中学準備講座へ!!

【富士南校】1年間、ありがとうございました。

本日、12月30日が年内の授業最終日となります。

本年も文理学院富士南校をご支援いただきまして、

誠にありがとうございました。

保護者様には、送迎、保護者会、面談など

様々な面でご協力いただきました。

本当にありがとうございます。

2025年もよろしくお願いいたします。

次回の授業は1月4日です。

小学生は定着度テスト、中1・中2生は学力調査テストに向けて、計画的に勉強しましょう。

そして中3生は、休みの期間中も毎日勉強してください。今年も厳しい入試が予想されます。全員が笑って卒業できるように最善を尽くしましょう☆彡

 

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。

富士南校 職員一同

【富士南校】年内あと二日!

こんにちは、富士南校の平田です。

最近は寒いせいか、風呂に浸かる時間が長くなり、ふと気づいたら10分は経っているということがあります。これは眠ってしまっているのでしょうか…。

年内の授業も今日を含めてあと二日となりました。
中1・中2は昨日の授業とリンクしているのは明日の授業です。
昨日欠席した場合は明日の授業に来てください。
今日の授業は午後と夜のリンクになっているので、
今日の午後都合が悪い場合は今日の夜
今日の夜に都合が悪い場合は今日の午後に来てください。

静岡県内でインフルエンザが大流行していますね。
このグラフは衝撃的でした。

体調管理にはくれぐれもご注意ください。

現在Instagramで、各校舎の紹介をしています。
1月1日、新年のトップは富士南校が飾ります!
午前0時、除夜の鐘と同時にアップされます!
みなさんの「いいね!」をお待ちしてします。

お気に入りの台湾料理店の「コマ焼き定食」。
なかなかボリューミーです。

【富士南校】冬期講習、終盤戦!!

こんばんは。

先週から始まった冬期講習ですが、早くも終盤戦にさしかかっています。

小学生は明日が「最終日」。

どの学年の子どもたちも、一生懸命、取り組んでくれています。

小6は1月13日から「中学準講座」と「中学準備英語講座」が始まります。

現在、多くの方が申し込んでくれたり

受講を検討してくれたりと中学進学後のことをしっかりと考えてくれています。

今年もあと数日…、最後まで全力で頑張っていきましょう☆★☆

 

富士南校  菊池

【富士南校】今年も残すところ…

こんにちは、富士南校の平田です。

小学生の冬期講習、全四日間のうち、今日で三日目となりました。
強風の中、みんな元気に取り組んでいます。
(決して屋外で授業をしているわけではありません。)
六年生は、冬期講習が終わると…
中学準備講座
いよいよ中学が目前に迫ってきますね。
中学生活のスタートダッシュに向けてガンバりましょう!

1月入塾

建久9(1199)年12月27日、相模川に懸けた橋の落成記念に出かけた源頼朝が、その帰路落馬し、昏睡状態に陥りました。これにより、歴史は大きく動くことになります。

【富士南校】ジンジンジングルベル!

こんにちは、富士南校の平田です。

小学生の冬期講習がスタートしました。
これで全学年で冬期講習がスタートしました。
授業開始のかなり前からスタンバイして、ワクワク気分の小学生に、我々教師陣もフルパワーでガンバっています!

というわけで、寒さを吹き飛ばすたのに食べたのが、麻婆豆腐。

この辛さが燃えさせてくれます。

12月25日といえばクリスマスですが、大正15(1926)年12月25日、大正天皇が亡くなり、皇太子・裕仁親王が践祚しました。昭和天皇です。これにより、大正から昭和に改元、昭和元年になりました。年が明けたら昭和2年になったので、昭和元年はわずか6日間でした。

ちなみに昭和64年1月7日に昭和天皇が亡くなり、翌日から平成元年になりました。このため昭和64年はわずか7日間でした。昭和は最初も最後も非常に短かったんですね。

1月入塾

中学準備講座

【富士南校】冬期講習開催中!

こんにちは、富士南校の平田です。

冬期講習に「開催中」という表現は「不適切!」と言われるかもしれませんが、そこは目を瞑っていただいて…。

昨日で中3生は二日目が終了。
本日は中休みという感じなのですが、明日が模試ということもあってか、開校時間前から(それはそれで反則ではあるのですが…)自習に来ています。
どんどん寒くなっていく中、みんな燃えています。

そして今日から中1・中2の冬期講習が始まります!
講習生が加わり、どんな雰囲気の教室なのか、今から楽しみです。

冬期講習

1月入塾

中学準備講座

【富士南校】冬期講習スタート!

こんにちは、富士南校の平田です。

いよいよ本日より冬期講習が始まります。
先頭を切るのは中3生
4時間の授業が7日間!
入試に向けて、寒い中でも熱く燃えて行きましょう!

安永8(1780)年12月18日、蘭学者・平賀源内が亡くなりました。

源内といえば、「夏バテには鰻」というキャッチコピーを考えたことでも有名ですね。
鰻は本来冬が旬。
夏に全然売れなくて困っていると知人に頼まれて考えたのがこれ。
そのため、今では夏の方が鰻のシーズンみたくなってしまいましたね。
冬だろうと夏だろうと、食べたい時に食べるのがいいですね。
というわけで、Uberで注文して食べました。

【富士南校】中3進路決意会!!

こんばんは。

今日は「中3の進路決意会」を行いました。

高等部の千葉先生や、羽鳥校の白石先生の話を聞きながら、

一生懸命アンケート用紙に記入をしていました。

今日の話を聞いて、「高校合格は決してゴールではないこと」や

高1の最初から全力で頑張ることの必要性」など、いろいろな情報を

得ることが出来たのではないでしょうか。

まずは来週の模試の成功を目標に、頑張っていきましょう☆彡

また、来週から「冬期講習のオリエンテーション」が始まります。

週末には「小6 保護者会」もあるので、気合いを入れて準備をしています!

楽しみにしていてください☆★☆

 

富士南校  菊池