こんにちは、富士南校の平田です。
台風10号の接近に伴う富士南校の対応ですが、
9月3日(火)までの予定に変更はありません。
ですが、天候により通塾が困難な場合は無理をせず欠席してください、
しかしながら、今後の天気の急変により、休講等の措置を取る場合もございます。
9月3日(火)までは毎日午後3時に校舎ブログを更新いたしますので、この期間の通塾時には校舎ブログをご確認下さい。
お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。
こんにちは、富士南校の平田です。
台風10号の接近に伴う富士南校の対応ですが、
9月3日(火)までの予定に変更はありません。
ですが、天候により通塾が困難な場合は無理をせず欠席してください、
しかしながら、今後の天気の急変により、休講等の措置を取る場合もございます。
9月3日(火)までは毎日午後3時に校舎ブログを更新いたしますので、この期間の通塾時には校舎ブログをご確認下さい。
お手数をお掛けいたしますがよろしくお願いします。
こんばんは。
大型の台風10号が接近しています。
8月28日現在、予報円が非常に大きく最接近が予想しにくい状況です。
文理学院は8月30日(金)までは通常通り授業を行います。
8月31日(土)、9月1日(日)については、
8月30日に再度ブログにてお知らせいたします。
尚、台風接近前でも悪天候になる場合もございます。
通塾に関しては安全を優先して下さい。
宜しくお願いいたします。

先日、熊本先生たちとラーメンを食べに行ったとき、平田先生が食べていた
「納豆ざる」があまりにおいしそうだったので、食べてきました。
口にいれた瞬間、もうおいしい!!
とっても満足でした。

翌日は静岡に行く予定があったので、一蘭で昼食を食べました。
みなさん、おいしいラーメン屋があったらぜひ教えてください☆彡
富士南校 菊池
こんばんは、富士南校の平田です。
現在接近中の台風10号についてです。
当初は水曜日に最接近とのことでしたが、現在の状況では30日か31日くらいになりそうです。
授業の予定につきましては、校舎ブログにて発信していきますので、今週は校舎ブログをこまめにご確認いただけますよう、お願いいたします。
校舎ブログへは富士南校LINEからも直接アクセスできます。ご活用ください。
文字だけでは寂しいので、何か写真をと思い、いろいろ考えたのですが、、台風10号にちなんで某特撮ヒーロー番組より、タイタニアン10号・クリケットン(右)にしました。

こんにちは、富士南校の平田です。
10月5日(土)実施の第二回英語検定の受付を終了しました。
テスト終了後から英検対策を開始します。
準2級
9月4日(水)、11日(水)、18日(水)、23日(月)、25日(水)、30日(月)、10月2日(水)
3級
9月5日(木)、10日(火)、12日(木)、17日(火)、19日(木)、26日(木)、10月1日(火)、
3日(木)
時間帯は21:55~22:30で行います。
日程に変更があった場合はまたこのブログにてお知らせします。
合格に向けてガンバりましょう!
こんばんは。
明日の小学校の授業で「夏期講習」が終了となります。
中1・中2の「仕上げ講座」や中3の「TOP高講座」も今週で終わりますね☆彡
今回も多くのお申し込みをいただきました。
ありがとうございました。
9月入塾生のみなさん、これから一緒に頑張っていきましょう!
富士南校では、今日から塾生に対して、「回診電話」を始めています。
家庭での勉強の様子や要望、疑問などの聞き取りが今回の目的です。
頑張っている点を褒めたり、注意が必要なところを伝えたりと、
生徒1人1人を思い浮かべながら話をしています!
時間はかかりますが、手を抜かず、頑張っていきたいと思います。
熊本先生が、体験授業の紹介状を作ってくれました。
とても見やすくて、よいですね☆★☆

ぜひ、ご検討ください!!
富士南校 菊池
いよいよ夏期講習も終盤です。
明日からはTOP校特訓・理社特訓、さらにはテスト対策特別授業と続きます。
休み明けの学調・テストに向けてのラストスパート!
ガンバって行きましょう!
9月無料体験授業を実施します!

早期入塾が学力向上において重要です。夏期講習が受講できなかった方のために無料体験授業を受けることができます。詳しい日程などお問い合わせは電話(0545-65-0555)または下のバナーより受け付けております。
9月入学生|小・中・高校生対象の学習塾なら文理学院へ (bunrigakuin.com)
天正元(1573)年8月20日、越前(福井県)の戦国大名・朝倉氏が織田信長によって滅ぼされました。朝倉氏は11代に渡って越前に君臨し、本拠地の一乗谷は「北ノ京」と呼ばれ繁栄していました。第7代当主の朝倉敏景は戦国大名第1号と呼ばれることも多く。彼の制定した「朝倉敏景十七箇条」は戦国の憲法と内容が組み込まれていました。その中に「昔からの家来ぱかりを大切にするのではなく、能力のある者を採用せよ。」というのがありました。
11代当主・義景の時、非常に優れた人物が義景に仕えるようになりました。しかし、新参者である彼は出世できず、結局義景の元を去り、別の人物に仕えることにしました。彼の名は明智光秀。彼が新たに仕えたのは織田信長でした。敏景の言ったことを実践したのが敏景の子孫ではなく信長で、その信長によって敏景の子孫が滅ぼされるというのも、皮肉なものですね。
しかし、その信長も自分が採用した光秀に倒されてしまいました。これを見ていた徳川家康は、「能力より忠誠心」ということを第一に考えるようにしました。
夏を乗り切る中央亭の餃子。
大・中・小とありますが、最近小2つがちょうどいいということに気づきました。

こんにちは、富士南校の平田です。
現在、台風7号が接近中です。
明日16日には関東に最接近の見込みです。
富士南校の明日16日の授業は予定通り実施します。
出欠席につきましては、ご家庭の判断にお任せします。
欠席された場合、欠席補講は行いますので、安全を優先させてください。
よろしくお願いいたします。
こんにちは、富士南校の平田です。午後の部は中島校からお送りしています。
午後・中島校の教員は午前の南校とほぼ同じメンバーです。
ここでは南校にはいなかった教員を紹介します。
ミスターパイナップルこと、中島校の深澤先生です。

南校から中島校に移動してきた平田は途中で燃料補給。
本日はガストのゴーゴーカレーでした。
やっぱり夏はカレーですね。

おはようございます、富士南校の平田です。
学調特訓二日目がスタートしました。
本日も燃えてお送りしています。
二日目はテストからスタート。
みんな必死になって解いております。
今日のメンバー、まずは中島校のエイミ先生。

そして吉原校の小林雄先生。

やっぱりこの人!我らが熊本先生です。

昨日の特訓を吉原校で終えた後、今日に向けてエネルギーをチャージするために菊池先生・熊本先生と某つけ麺店に行ってきました。
これで今日もパワー全開です。

こんにちは、富士南校の平田です。
吉原校に移動してきました。
この後は吉原校で授業です。
普段と違う校舎ではどんな様子かと思っていましたが、さすが(?)南校生!何の違和感もなく、自校舎のように振舞っていましたね。
残念ながら三枝先生と入れ違いになってしまったため、授業風景を撮ることができませんでした。残念。
授業風景の写真では、さすが(?)南校生、カメラの方を向いてしまい、使えない写真が多く、掲載できるのは芹沢先生の国語だけでした。Hさん、参りました。

本日の授業はあと3時間!
ガンバって乗り切りましょう!