投稿者「広見校」のアーカイブ

【広見校】成長の定義

こんにちは、下石です。

11月の定期テストが近付いてきました。
自己最高点を獲得できるよう、共に頑張りましょう。

さて、今回は「成長の定義」についてお話しようと思います。
皆さんは何をもって「成長できた」と実感するでしょうか。

考え方は人によって様々だと思いますが…
私は「出来なかった事が出来るようになること」だと考えています。

誰しも最初は言葉を話すことが出来ません。
しかし様々な場面で幾多の言葉を耳にすることで、覚えた言葉を話せるようになるのです。

これは勉強でも同じ。
不正解だった問題が正解できるようになった…これも立派な「成長」です。

不正解だった問題を放置していませんか?
赤ペンで模範解答を記入するだけで満足していませんか?

1日1日を大切に。
1つでも多く「出来ない」を「出来る」に変えていきましょう。

さぁ、定期テストに向けて
成長していこう!

広見校近況

こんにちは、小野田です。

だんだんと涼しくなってきましたが、

まだ1日の寒暖差が激しいので、

体調には気をつけて下さい。

 

さて、今週の広見校の近況です。

 

まず、今週の

10月7日(月)から10月14日(土)まで

無料体験授業を開講いたします。

お申し込みされたみなさん、

文理学院の通常授業を文理生と一緒に体験して

ぜひ10月後半から一緒に勉強しましょう。

 

 

そして、今週末から来週初めにかけて

中1・中2の保護者会を開催いたします。

  • 8・9月テストを振り返っての反省
  • 11月テストへ向けての学習方法
  • 学調へ向けての学習方法
  • 冬期講習のご案内

などを、校舎長の遠藤先生が話します。

 

この保護者会が終わるとテスト対策が本格化します。

特に11月テストは今年最後のテストと

なるので、全員自己ベストを目指すつもりで

テスト対策に挑みましょう。

 

広見校 小野田

【広見校】勉強を習慣化をめざして

こんにちは、小林です!

最近の中3生を見ていて、すごく偉いと感じる点がいくつか…
➀質問の質が高くなってきている気がします。
➁1問への真剣さも高まってきています。
➂友達と競い合えている人が増えてきています。

これは、受験生の意識が芽生えてきたから?と思っていましたが
僕は、もしかしたらこれでは?という風に考えています。

授業の中で、「黒板を見て考える」「自分の知識で想像する」ことが
当たり前にできるようになってきている気がします。
勉強が苦手だったとしても、しっかり解説を読んだり、先生の話を聞いたり

自分の成績をしっかり分析し、何を頑張らなければいけないか。
そのために、今やらなければいけないことは何か。
そこがしっかりしています。
できないことから目をそらさない、その場でしっかり考える。

広見校の生徒は、芯が強くなったなと感じました。

このような考え方ができるようになるには、時間がかかります。
「それができている人をまねて行動してみる」
これができる人は、必ず成長します。
みなさんも周囲のライバルのいいところをまねて
吸収できるよう意識してみましょう!

 

 

 

☆☆☆秋の無料体験授業 好評受付中!☆☆☆

 

おかげさまですでに何人も申込みいただいております!

詳細はコチラをご覧ください。

お申込みは広見校舎にお電話いただくか、問い合わせフォームから

お問い合わせください。

広見校 0545-22-5055

【広見校】よろしくお願いします!

こんにちは!
9月から広見校に来ました、深澤です!
担当教科は英語社会です!

生徒の顔と名前を全力で覚えています!
なので、ぜひ質問にたくさん来てください!
一緒に楽しく勉強しましょう!
よろしくお願いします。

長かった夏が終わりを迎えそうな、秋の気温になってきましたね!

皆さんは秋休みがない理由を知っていますか?
春休み、夏休み、冬休みはあるのになぜ・・・?

それは、秋は最も勉強に集中できる気温の日が多いからです!
暑くもなく寒くもなく、遊びやスポーツにも打ち込みやすい気温ですね。
ちなみに、
進級・進学のための春休み、
暑くて集中できない夏休み、
年末年始がある冬休み・・・というわけです。

そんな過ごしやすい秋を、ぜひ有効に活用してください!

広見校では、「10月の無料体験授業」募集をしています。
「塾ってどんな感じだろう?」
「友達が行ってる文理学院って楽しいのかな?」
「文理の夏期講習で成績上がったって言ってたな・・・」

興味のある方は、ぜひ一度お電話等で
お気軽にお問い合わせください!
広見校 TEL 22‐5055

職員一同お待ちしております!!

【広見校】8月テスト結果!!&新しい先生が…

こんにちは。広見校です!

だいぶおそくなってしまいましたが…
8・9月テストの結果が出そろってきました!
その結果の自慢をぜひ見てください!
今回は、中1・2の結果をメインにお伝えします!

中1の自慢
➀岳陽中 5教科合計
平均200点越え!
➁吉原二中 理科
文理生平均40点越え!
➂吉原北中 数学
学校平均との差10点超え!
➃吉原三中 順位
2位を獲得

中2の自慢
➀岳陽中 数学・理科
文理生平均 36点越え!
➁吉原北中 数学
学校平均との差11点越え!
➂吉原三中 数学
学校平均との差15点越え!
➃大淵中 理科
平均70点越え!(100点満点)

学校の結果が出そろい次第、さらなる自慢を記載します。
この結果を見ると、文理生の夏休みの頑張りがよくわかりますね!
次のテストまで、2か月程度空きますが、
この期間に、強化補習を実施しています。
テストの結果に満足がいかない生徒は、ぜひ参加してください!

広見校の生徒たちよ、たくさん頑張るぞ!!

【広見校】定期テスト後に必ず行うべき重要なこと

こんにちは、下石です。

広見校に通うすべての中学校で定期テストが終了しました。
皆さん、本当に良く頑張りました。

これから秋に向かっていきますが、11月には再び定期テストがやってきます。
中3は2回目の学調もありますので、気を抜かずに学習を継続していきましょう。

さて本題通り「定期テスト後に必ず行うべき重要なこと」ですが…
ずばり「間違えた問題の見直し・解き直し」です。

多くの場合、定期テストは出題範囲が区切られます。
つまり現在触れている単元は、今後の定期テストで出題されない可能性が高いという訳です。

例えば中1社会ですと、多くの学校で「縄文~古墳時代」が今回の範囲でした。
上記の内容は、しばらく触れる機会がないでしょう。
だからこそ、分からなかった・不正解だった問題を放置しない。
定期テスト後は、「間違えた問題の見直し・解き直し」が重要なのです。

不正解は成長のチャンス!
ぜひ「間違えた問題の見直し・解き直し」を行ってください。
もちろん質問は大歓迎です!
授業前後の時間や授業がない日の自習の時間を上手に使いましょう!

文理学院広見校
TEL:0545-22-5055

【広見校】テスト後の行動が大事!

こんにちは、近藤です。

8月・9月のテストが終了して、ホッとしている頃だと思います。
今回の結果が良くなかったと感じている生徒は、普段からの学習理解度アップが大切です。
家庭学習時間の確保何をやるべきかを考えましょう。
9月の強化補習計画表を配布しています。
今月の強化補習のテーマは、英検の準備、英語の基礎学力アップです!!
配布してある予定表に予定が入っているところは既に、
こちらから生徒さんを指名しています。私と一緒に頑張りましょう!
また、その予定表で空欄になっているところは、希望者枠です。
是非たくさんの生徒さんからの声をお待ちしています。活用してネ。
英語以外の教科も大歓迎です。

保護者の皆様には日ごろから
送迎等ご協力いただき、有り難うございます。

広見校に新しい先生が来ました。

こんにちは、小野田です。

さて、9月2日(月)より、

広見校舎に新しい先生が配属されました。

こちらの先生の紹介もかねて、小野田が先生に質問していきます。

〇お名前を教えて下さい。

  深澤美香と申します

〇出身地はどちらですか?

  静岡県静岡市です。

〇担当教科を教えて下さい。

  英語と社会です。

〇好きな食べ物は何ですか?

  フルーツです。

〇嫌いな食べ物は何ですか?

  アボカドです。

〇好きなテレビ番組は何でしょう?

  ドラマです。今期は「〇のはじまり」を見ています。

〇趣味を教えて下さい。

  旅行や料理です。

〇最後に広見校の生徒に一言お願いします。

  みんなと早く仲良くなりたいです。

  一緒に楽しく勉強しましょう!

 

さあ、みなさん深澤先生のことをよく聞いて

一緒に学力アップに努めましょう!

広見校 小野田

9月2日(月)本日の授業について(広見校)

この1週間、天候が悪い日が続き生活に支障が出る日が多くありました。

その中で、通塾にご協力いただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします。

尚、本日広見校の授業は以下の通り実施致します。

⦿小学生 

文チャレ

  小5・6 17:00~18:25

⦿中学生 

 岳陽中対策授業 

  中1・2 19:15~21:45

 学調対策授業  

  中3   18:30~21:00S:05H