投稿者「広見校」のアーカイブ

【広見校】 冬期講習が始まりましたが、1月入学生受付中です。

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

全国より初雪の便りが届いていますね。暖かい静岡県でも山間部では積雪が見られました。White Xmasというと聞こえはいいのですが、夜間は凍っているかいないかがわかりにくいため、滑ってけがをしないように注意しましょう。また、インフルエンザが全国的に猛威を振るっています。帰宅時には手洗い・うがいを心掛けましょう。

昨日は中3生の静岡県統一模試が実施されました。皆真剣に取り組み、1点でも多く点を取りたいという意気込みが感じられました。

そして中1・2生は冬期講習が始まりました。さらに、来週からは小学生も始まります。中1生にとっては初めての学調です。学校の定期テストとは違い実力テストですので、全て初見の問題です。ですが、似たような問題をやったことがあれば解けるでしょう。たくさんの問題を解いて実力をつけましょう。もちろん中2・中3生も同様です。一問一答のような暗記すべきことをしっかり暗記する。そして基本問題を定着させ、応用問題にも取り組む。これが文理学院の冬期講習です。

また、自習室も積極的に利用してほしいですね。解らないことを先延ばしせず、その日のうちに解決するためにもこの自習室は有用です。

文理学院広見校では1月入学生受付中です。

詳しくは↓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3424

 

お知らせです。

12月23日(月)校舎CLOSEです。

(自習室も開けていませんのでご注意ください。)

 

 

冬期講習スタート!

本日12月18日(水)から中3生の

冬期講習がスタートします。

中3生は入試対策を全7日間で行います。

高校入試全員合格目指してがんばっていきましょう!

 

広見校では中3生を中心に、

自習室の活用が多くみられます。

やはり中3生が多いのですが、

中1・中2・小6生も授業の前後や

授業日以外でも自習室に来ています。

 

広見校では予定表の日付の欄に

自習室使用可能時間を記載してあるので

予定表を確認して活用して下さい。

冬期講習期間は、講習生のみなさんも

使用できるで、冬休みの宿題や、学調対策

入試対策にぜひ活用して下さい。

 

中1・中2と小学生はまだまだ冬期講習

受け付けが間に合います。

12月19日(木)18:00より最終説明会

実施しますので、ぜひ参加して下さい。

【広見校】来週から冬期講習が始まります。

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

寒い日が続いており、私は帰宅時間に合わせて暖房のタイマーをセットしています。以前はサウナや熱いお風呂に長時間入り汗をかくことが大好きでしたが、一年前に心疾患を患って以降は、部屋や浴室を暖かくし半身浴を意識するようになりました。光熱費はかかりますが、命には変えられません。また、先日の中山美穂さん急死のニュースで、「ヒートショック」予防の必要性を一層感じました。彼女のような著名芸能人ですので床暖房や浴室暖房があったと思われますが、本当に人の命ははかないものですね。ご冥福をお祈りします。

さて、学校では中3生の三者面談が始まりました。内申と第1回・第2回学調の得点を基に受験校を決める面談です。三者面談後に塾での面談を希望するご家庭もあり、臨機応変に対応しております。第二回学調終了後には自習室を使う中3生は更に増え、それに伴い、質問をするためや勉強方法を尋ねるために職員室を訪れるケースも増えてきました。一点でも多く点を取るという意識が更に高まってきている証ですね。私たち職員も可能な限り生徒が納得するまで受け答えをしております。私立高校入試まであと2か月、公立高校入試まであと3ヶ月、この高まった意識を持続させましょう。それが「合格」への近道となるのです。

文理学院広見校では冬期講習生受付中です。

各学年の冬期講習の目標・内容です。

「中3は得点力をアップし志望校合格のための仕上げ」、

「中1中2は学調対策」、

「小学生は勉強の習慣を身に付け、苦手を克服する」

 

日程や料金など、詳しくは↓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

また、12月14日(土)・19日(木)午後6時から冬期講習説明会を実施します。

ご都合の悪い方は個別に対応いたしますので、お気軽にお電話ください。

TEL : 0545-22-5055

【広見校】冬期講習、白黒チラシが出ます!!

こんにちは、広見校の小林です。

今週、水曜に広見校の11月テスト中3学調結果速報のチラシが出ます!

上位者だけでなく他の生徒も順位を上げています!

中1・中2の皆さん、次の目標は学調になります。

冬期講習で今までの復習を一緒にして頑張りましょう!

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

 

冬期講習まだまだ募集中です!!
詳細はコチラをご覧ください。

小4・小5・小6は各学年の重要単元を徹底復習する冬!
文理の先生が、「考える力」を引き出します。

中1・中2は5教科完全学調対策!実力を上げる充実の冬にしよう!
学調特訓では勉強の体力、集中力の持続など、
単に知識だけではない部分も鍛えていきます!

中3は志望校合格へと導く冬期講習!
「志望校に絶対合格したい!」その夢、文理が叶えます。
入試に向けて一緒に全力疾走しましょう!

冬期講習説明会は11/14(土)11/19(木)
18:00~実施しております。
参加が難しい場合は個別説明もできますので
まずはお問い合わせの上、ご相談ください。

広見校 0545-22-5055

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

【広見校】全学年の内容こそ、いま!

こんにちは。広見校の深澤です。

中3生、第2回学力調査お疲れ様でした!
内申点も出始めていて、より一層受検モードを感じております。

毎日授業の前後や、授業がない日も自習に来てくれている生徒たち、
えらい!!

そんな素晴らしい生徒たちから、英語の質問を受けているときにたびたび思うことが、
「ん?これ中1、2の内容だぞ??」
3年生用の問題集を持っているのですが、質問内容は1、2年生のもの。

そんなときは、1,2年生のテキスト問題集にさかのぼって勉強しよう!!

前の学年の教材を使うことに抵抗がある人もいるかもしれませんが、
基礎固めはとっても大切なんです!!
特に英語・数学は、全て1年生からの積み重ねですので、いきなり3年生の問題は解けません。(泣)

他の教科も、解けないと思ったら1、2年生の頃の見直しをしてみよう!!
わからなかったら、いつでも先生方へ質問に来てください!大歓迎です!!

これまでの総復習ができる、冬期講習も近付いております。
この冬に何か1つ成長するために!今までの「わからない」をすっきり解決させてみませんか?
お申し込み、まだまだ大歓迎!!
12月14日の土曜日に説明会を開催しますので、ぜひお待ちしています!!

広見校 TEL:0545-22-5055

【広見校】中3生の三者面談を実施します。

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

秋を感じる日が短かった今年ですが、来週末まではかなり冷えるようです。私が生まれた福井県ではいよいよ雪の季節となります。私が生まれた翌年や高3の時には市内でも2mの積雪がありました。静岡では考えられないでしょうが、日本海側では冬になると太陽の見える日が少なく、どんよりした日が続きます。乾燥する太平洋側とは逆で、湿度が高く洗濯物は乾燥機がないとなかなか乾きません。

 

 

 

 

 

 

 

写真は滋賀県高島市にあるメタセコイア並木です。かなり渋滞していましたが、数百m続く並木は黄色く色づきとても見事でした。

さて、中3生は内申もほぼ判明し、これから学校で三者面談があります。内申と第1回・第2回学調の得点を基に受験校を決める面談です。一方、文理学院広見校では本日から中3生の面談を行います。学校での面談前後に行うのですが、疑問や不安を解消するための面談で、受験校決定のお手伝いをさせていただきます
先日もブログに書きましたが、公立高校入試までに3か月もあるので、まだまだ得点は伸ばせます。これからの授業では、英数理社は未習単元を終わらせてから入試対策に入りますが、国語は学校の教科書内容はせずに一足先に入試対策に入ります。1点1点を積み重ねて合格を勝ち取りましょう。

文理学院広見校では冬期講習生受付中です。
各学年の冬期講習の目標・内容です。
「中3は得点力をアップし志望校合格のための仕上げ」、
「中1中2は学調対策」、
「小学生は勉強の習慣を身に付け、苦手を克服する」

日程や料金など、詳しくは↓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

また、本日及び12月14日(土)午後6時から冬期講習説明会を実施します。ご都合の悪い方は個別に対応いたしますので、お気軽にお電話ください。TEL : 0545-22-5055

【広見校】 中3生 第2回学調を終えて

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

明日から「師走」ですね。「師走」という言葉を聞く度に慌ただしい気持ちになるのは私だけでしょうか。少ないですが年賀状も書かなければなりませんし、塾では冬期講習が始まるのも「師走」です。

さて、中3生の第2回学調が終わりました。各中学校の採点は順調に進んでいるようで、内申も決まってきているようです。「師走」は中3生にとっては三者面談があり、受験校を決める月なのです。内申は最終決定ですのでもう変わることはありませんが、「内申は足りているが得点が足りない」と言われても、公立高校入試まで3か月以上あるので、まだまだ得点は伸ばせます。ずっと思い描いていた志望校を受験校にすることは可能です。

文理学院広見校では冬期講習生受付中です。

各学年の冬期講習の目標・内容です。

「中3は得点力をアップし志望校合格のための仕上げ」、

「中1中2は学調対策」、

「小学生は勉強の習慣を身に付け、苦手を克服する」

 

日程や料金など、詳しくは↓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/05kosyu2024_w.php

また、本日及び12月7日・14日(土)午後6時から冬期講習説明会を実施しますので、お気軽にお電話下さい。TEL : 0545-22-5055

【広見校】学調特訓1日目!

こんにちは!
今日・明日で中島校、吉原校・富士南校にて
中学3年生対象 1日10時間
第2回学力調査特訓を実施しております!!

本日の日程が終了しました。

今日の授業の1コマを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※上の写真は富士南校、吉原校での授業風景です。

生徒が全力で上を目指すから、
先生方も熱く授業しています!

広見校の生徒も夏のときよりも勉強体力を伸ばして
最後の方まで集中できてましたよ!

まだ明日もあります!
今日の夜は夜更かしせず、明日に備えましょう!
明日はテストから始まるぞ!!

がんばるぞ!!

【広見校】明日から学調特訓!!

こんにちは。 文理学院広見校の濱田です。

先日は12月上旬並みの寒い日となりました。 先週と比べると寒暖の差が大きいので体調を崩してしまいます。 さらにインフルエンザ・マイコプラズマ肺炎が流行っていますので、帰宅時のうがい手洗いを実施しましょう。 そう言う私ですが、先週は体調不良で何日か休んでしまいました。 申し訳ございませんでした。

各中学校では11月の定期テストが終わりました。

まだ順位は出ていませんが3年生の一部です。 (11月22日現在)

 

吉原第二中学校

国語:50点50点50点49点46点46点・45点・・・

数学:49点・47点・43点42点41点・41点・41点・・・

英語:49点・48点・46点・45点・45点・45点・・・

社会:45点・45点・44点・43点・42点・42点・41点・・・

理科:48点・46点・45点・45点・44点・44点・・・

合計:235点・228点・222点・218点・216点・208点・・・

 

吉原三中

国語:45点・44点・44点・44点・44点・・・

数学:50点49点・48点・47点・45点・・・

英語:47点46点46点・・・

社会:49点・49点・48点・48点・48点・48点・47点・47点・46点・45点

    全員が45点以上!! 

理科:50点・48点・47点・41点・・・

合計:237点237点・228点・214点・201点・・・

 

岳陽中

国語:47点・42点・39点・38点・・・

数学:45点・45点・39点・39点・・・

英語:50点45点44点・・・

社会:45点・45点・44点・44点・44点・43点・41点・40点・・・

理科:48点・48点・47点・43点・43点・43点・・・

合計:235点220点212点・・・

 

大淵中

国語:46点・45点・44点・43点・43点・・・

数学:50点49点・49点・48点・48点・45点・44点・43点

          全員が43点以上!! 

英語:48点・48点・48点・47点・47点・47点・45点・42点・42点

          全員が42点以上!! 

社会:49点・49点・49点・49点・49点・48点・47点・47点・44点

    全員が44点以上!! 

理科:47点・44点・4242点・41・・・

合計:235点234点230点・229点216216点211点208点

          全員が200点以上!! 

 

中3生は明日と明後日(11/23~24)に学調特訓があります。学力によるクラス編成となっていますので、文理内では仲間ですが入試ではライバルとなる可能性が高くなります。この特訓でライバルに差をつけられるよう何かをつかんでほしいです。私は体調不良のため特訓に参加できませんが、週明けに皆さんの自信に満ちた顔を見たいと思っております。

文理学院広見校では冬期講習生受付中です。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3369

各学年の冬期講習の目標・内容です。
「中3は志望校合格のための仕上げ」、
「中1中2は学調対策」、
「小学生は勉強の習慣を身に付け、苦手を克服する」

また、11月30日(土)午後6時から冬期講習説明会を実施しますので、お気軽にお電話下さい。

TEL : 0545-22-5055

【広見校】やる気の出し方

こんにちは、下石です。

広見校の中学生の生徒の皆さんは、11月の定期試験が終了・返却されたかと思います。
皆さん、お疲れ様でした。

以前お伝えした通り、テスト返却後で最も大切なこと
「テストの見直し・解き直し」です。
間違えた問題の解きなおしてみて、わからない点があれば広見の先生に質問しましょう!もちろん、僕にも持ってきてくださいね!大歓迎です。
解答用紙を持ってきてくれると、より具体的なアドバイスができます!!
不安な部分は限りなく0にした状態で、次のステップへ進みましょう。

また3年生は、第2回学調が直前に控えています。
学調特訓、一緒に頑張りましょうね!

さて今回は、表題の通り「やる気の出し方」について紹介します。
実は、やる気は「出すもの」ではなく「自動的に出るものなんです。

皆さん、誰しもゲーム・SNS等に熱中して時間が溶けてしまった…という経験があると思います。
しかし「さぁ、今から長時間ゲーム・SNSに没頭するぞ!」と思ってから始めた人は少ないはず。

つまり「やる気は行動に伴い自動的に出てくるもの」なんです。
この理屈を知ってしまえば、勉強に対するやる気の出し方は簡単。

まずは「5分だけ」「1問だけ」から着手してみましょう。
文理学院の自習室に来るなど、半強制的に勉強する環境に身を置いてしまうのも良いですね。

是非これを意識して、勉強に取り組んでみてください。

冬期講習生募集中!!
冬期説明会 11/30(土)  午後6時より
※中3学調特訓があるため、11/23(土)は校舎をCLOSEしております。