投稿者「広見校」のアーカイブ

【広見校】オリコン1位!!

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

まずはうれしい報告です。

文理学院が

「2024年オリコン顧客満足度調査 高校受験 塾 東海 講師」第1位を獲得しました。

オリコン2024

https://www.bunrigakuin.com/06oricon2024.html

このオリコン1位獲得で、私たち職員もますますやる気が出ますし、この1位を毎年獲得するために日々努力を重ねていきます。

 

ところで、全国的にインフルエンザが爆発的に増えています。各医療機関では直ぐには診察してもらえないようですが、医師はもちろん、コメディカルの方々も必死に対応していますので、黙って待つしかないですね。

医師と言えば、私の同級生も数多く医師になっています。皆さんは「赤ひげ大賞」という賞をご存じでしょうか?日本医師会と産経新聞社の主催で、地域医療だけでなく、地域への貢献が認めらた5名の医師に贈られる賞です。その「赤ひげ大賞」(2025年第13回)に私の中学・高校時代の友人が選ばれたのです。本当にすごいことで、彼のface bookには私を含めた同級生たちからの数多くの祝福のメッセージが送られていました。「おめでとうございます。」「誇りに思えます。」などのメッセージを読んでいると、懐かしい友人達の名前もありました。そして、皆苦労しながらも頑張っている様子が伺えました。

 

さて、中1・中2の学調は終わり、結果が判明してきています。頑張って満点を取った生徒もいました。塾では中3は高校入試に向けての仕上げに入っています。また、中1・中2はひと息つきたいところですが、約1か月後の学年末テストに向けての授業が始まります。一緒に頑張っていきましょう。

文理学院広見校では小学6年生の中学準備講座が始まりました。あと2カ月半で中学生になるのですが、3月からは新中学1年生としての授業が始まります。スムーズに中学の授業に入るためにもこの中学準備講座は大切です。小学校で学んだことで分からないことはこの期間で理解するようにしましょう。

中学準備講座

【広見校】保護者会

広見校では、

1月11日(土)~本日1月14日(火)まで

各学年で保護者会を行いました。

 

中3生は、入試までの心構えや高校生活について、

小学生は、勉強の仕方や新学年について

中1・中2生は、学調の反省と2月テストに向けての

お話しでした。

お忙しい中、保護者会に参加していただいて

誠にありがとうございました。

 

特に中1生・中2生はこの保護者会が終わると、

今年度最後の定期テストである2月テストの対策が

スタートします。11月テストや学調で反省した内容を

このテスト対策に活かして、自己ベストを目指して

がんばりましょう!

 

中3生は、受験まであと1カ月ちょっとです。

文理学院では年間を通して学調対策・受験対策を

行ってきました。やってきたことに自信をもって

最後までやり切りましょう!

自習室の開講時間は、予定表に記載してあります。

みなさん自習室活用しましょう!

【広見校】学調特訓お疲れ様でした!

こんにちは、広見校です!
今日、中1・2生の学調特訓がおわりました。
長かったようで短かった2日間でしたが、
なにか一つでもできるようになってくれたらいいなと思います。

参加していただいた生徒のみなさん、ありがとうございました。

さて、来週9日には学力調査があります。
冬期講習や、学調特訓でできるようになったものを発揮してきてください!
テストを受け終わった後も謙虚に! しっかり見直ししてくださいね!

また、中3生の中でもTOP高校を目指す生徒が行く「SSクラス」
このクラスのセレクションテストも本日実施されておりました。
高次元を目指す生徒たちが集まるので、良い刺激を受けてきたと思います。

年が明けてから、様々なイベントが待ち構えていますが、
誘惑に負けず、やるべきことはきっちりと!
素直さが大切ではないかと…

ちなみに、そのイベントごと!文理でもあります!
1/15(水)から
小学6年生対象
中学準備講座が開講されます!
ここでは算数・国語・理科・社会の予習と復習を体験できます!
また、中学英語準備講座も同週の金曜日(1/17)からSTART!

中学生になる前準備として文理学院をご利用ください!

【広見校】新年おめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

広見校の濱田です。

昨年は能登半島地震で大変なお正月でしたが、今年は平穏なお正月でした。皆さんはどのようなお正月を過ごしましたか?私は年末から体調を崩し、食べ物は知り合いに頼んで買ってきてもらい、殆ど外出できませんでした。初めて外出したのは1月2日の夕方で、昨日に近所の草薙神社に初詣に行っただけでした。(>_<)

今日と明日は、中1と中2の学調特訓です。学調まであと5日ですが、お正月で多少気が緩んだ生徒もこの2日間で再度気を引き締めてほしいですね。そして来週に学調対策授業を2日間実施して9日の学調を迎えます

 

1月入塾文理学院広見校では1月入塾受付中です。詳しくは⇓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3424

 

 

中学準備講座

また、小学6年生を対象とした中学準備講座が1月13日(月)から始まります。

詳しくは⇓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3416

 

 

【広見校】新年のできごと

こんにちは、広見校です。

さて、年が明け、明日から中1・2年生の学調特訓があります!
各クラスで時間が異なります。ご来塾の際には、ご注意ください。

Hクラス 13:15~17:05(終了)
Sクラス 17:30~21:30(終了)です。

よろしくくお願いします!

私事にはなりますが、
年始ということで、実家の集まりがありました。
久々に会った甥っ子は、普段であればマシンガントークらしいのですが…
すっかりおびえていらっしゃる。
…僕が、化け物にみえますか?お父さんの足にがっしり
今に泣きだしそうな2歳児。。。僕が悪いのか

ですが、時間が経つにつれ
化け物が人に見えてきたのか

最終的には笑って追いかけっこをしてくれるようになりました。
(ほんとに化け物から逃げているようにも見えますが)

何はともあれ、家族に会えることは
嬉しいものですね。

さて、2025年も楽しく全力で授業してまいります。
文理学院広見校をどうぞよろしくお願いします!

文理学院広見校 職員一同

【広見校】今年も全力で!

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

さて、2025年になり、最初のブログで何を書こうか悩んでいましたが
やはり、今年の目標を伝えておこうかなと!!
僕個人的なものになりますが…
「決めたことを最後まで」です!
何事も初心を大切に貫きたいと
2024年にたくさん思うことがありました。

最近生徒から「太った?」といわれることが多くなりました。
かなりおなか周りに対してストイックに課金をしてしまったなと、反省があります。
2025年こそは、仕事終わりの食事を控えます。きっと…たぶん

皆さんも、年始にきめた抱負を貫き通すよう!
真剣に考えて決めましょう!

【広見校】2024年もありがとうございました。

こんにちは。広見校です。

今日で2024年広見校の全授業が終了したいしました。

数多くの塾から文理学院を選んでいただき、
通塾していただいている生徒・保護者の皆様には
多大なる感謝を申し上げます。
ありがとうございました。

12/31~1/3は校舎が閉まっています。
1月4日に、新年1発目の授業があります。
中1・2年生の学調特訓ですね!
また、1月6日には、小学生は文チャレがあります。
1月7日に中1・2は学力調査があります。

新年早々、イベントが盛り沢山です!

ここで、年末年始の過ごし方が大切になってきます。
ON/OFFをしっかりつけ、メリハリのある時間にして下さい。

2025年も広見校職員一同、今まで以上に
生徒と向き合っていきます!

【広見校】クリスマスも文理の思い出!

こんにちは。広見校の深澤です。

冬期講習が始まっています。
クリスマスでも関係なく元気よく来塾してくれている生徒のみんな、えらいぞ!
「メリクリ~」と言いながら、先生たちにお菓子を配ってくれた子もいました。(笑)
広見校にもサンタが来ましたね。ありがとう!

「帰ったらクリスマスパーティーするの!」と、いつもより早く自習に来ていた中3生。
「授業が終わったら配信ライブ見るの!」と、いつもより真面目に授業を受けていた中1生。
楽しむときは楽しんで、勉強するときは勉強する。
メリハリをつけて頑張っている文理生、さすがです。
この調子で冬期講習後半も頑張るぞ!!

現在、インフルエンザが猛威を振るっていますね。
ご来塾の際には、マスクの着用、手指の消毒など、ご協力をお願いします。
元気でいることが1番です!

広見校では、1月から
小学6年生向けに中学準備講座、
中学生は、定期テスト対策、入試対策が始まります!
気になる講座がありましたら、お気軽に校舎までお問い合わせください。
文理学院広見校:0545-22-5055

【広見校】小学生の冬期講習始まりました!!

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

今日はクリスマスイブですね。仏教徒であってもクリスマスを祝うという日本人特有の国民性ですが、ハロウィンもクリスマスもひとつのお祭りという感覚なのですね。皆さんはどんなイブを迎えるのでしょうか。私は適当にケーキを食べるだけです。二人の子どもが小さい頃は、テーブルクロスはクリスマス模様にしてケーキや特別な料理を作り、夜中にプレゼントを枕元に置いていました。もちろんクリスマスツリーも飾りましたよ。

なんにしても、Merry Xmas ‼

今日から小学生の冬期講習が始まりました。子どもたちの「おはようございます」という声で私たちも元気をもらいました。小学生の冬期講習は合計4日間で年内に終わります。文理学院でしっかり勉強をして、新年を迎えましょう。

ところで、今日も何件か欠席のお電話がありました。インフルエンザになった人もいれば、単なる風邪による発熱の人もいました。昨日は上皇さまの91歳の誕生日でした。しかし、お孫さまの愛子さまがインフルエンザになられたということで、愛子さまはお誕生日のお祝いができなかったそうです。お祝い事や行事があるときに限って、インフルエンザや風邪をひくことは意外と多いですよね。クリスマスやお正月、また、中学1・2年生は学調があり中3生は高校入試という大きなイベントがあります。しっかりと感染予防をしましょう。

 

文理学院広見校では1月入学生受付中です。

いろいろな特典もありますので、お気軽にお問い合わせください。

詳しくは↓をクリック!!

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3424

 

【広見校】 冬期講習が始まりましたが、1月入学生受付中です。

こんにちは。文理学院広見校の濱田です。

全国より初雪の便りが届いていますね。暖かい静岡県でも山間部では積雪が見られました。White Xmasというと聞こえはいいのですが、夜間は凍っているかいないかがわかりにくいため、滑ってけがをしないように注意しましょう。また、インフルエンザが全国的に猛威を振るっています。帰宅時には手洗い・うがいを心掛けましょう。

昨日は中3生の静岡県統一模試が実施されました。皆真剣に取り組み、1点でも多く点を取りたいという意気込みが感じられました。

そして中1・2生は冬期講習が始まりました。さらに、来週からは小学生も始まります。中1生にとっては初めての学調です。学校の定期テストとは違い実力テストですので、全て初見の問題です。ですが、似たような問題をやったことがあれば解けるでしょう。たくさんの問題を解いて実力をつけましょう。もちろん中2・中3生も同様です。一問一答のような暗記すべきことをしっかり暗記する。そして基本問題を定着させ、応用問題にも取り組む。これが文理学院の冬期講習です。

また、自習室も積極的に利用してほしいですね。解らないことを先延ばしせず、その日のうちに解決するためにもこの自習室は有用です。

文理学院広見校では1月入学生受付中です。

詳しくは↓をクリックしてください。

https://www.bunrigakuin.com/info/?p=3424

 

お知らせです。

12月23日(月)校舎CLOSEです。

(自習室も開けていませんのでご注意ください。)