投稿者「広見校」のアーカイブ

【広見】 頑張れ! 文理生!!

いよいよ明日は公立入試。

 

絶対に大丈夫!!

 

皆さんが分からない問題はみんな分からない。

 

分からないときは次へ!

 

絶対に大丈夫!!

 

今までやってきたことを思い出して!!

 

こんなにたくさんやったんだから!!

 

絶対に大丈夫!!

 

落ち着いて!

 

落ち着いて!

 

絶対に大丈夫!!

 

 

さあ行ってこい!! 文理生!!

 

文理学院 広見校 スタッフ一同

【広見校】咲かせてみせよう。みんなの桜✿

こんにちは。3月1日     Spring has come!!

静岡県公立高校入試まであと2日

絶対に合格する!!

ワクワクが迫ってまいりました。

昨日の授業では、英語・数学・社会をみっちり鍛えながら、

小野田先生の「高校入試分析  社会研究成果」の発表会がありましたね。

また、「受験会場での過ごし方講座」も行われました。

今年は、倍率が高い高校がありますが、

リラックスと集中力の緩急がしっかりついていて、表情も明るかったです。

最後に焦りすぎてもいかんです。

笑って受験を迎えられるようにあと2日踏ん張りましょう!

最後の敵は「自分の心」の中にある。

不安と緊張に飲み込まれない、メンタルコントロールの仕方もお話ししました。

緊張しすぎても普通通りのパフォーマンスができませんものね ♪


そして・・・。

春休みも迫って参りました!!

「春期講習」受付スタートしました♪

日曜日には4人の生徒さんにお問い合わせ・申し込みをいただきました。

ありがとうございます(^_^)

スタートは早いに越したことはない。

すぐに、点数で結果が出なくても、文理の生徒に授業をやるたびに

「あ~、これもできるようになったじゃん。」って言うことが多いです。

早くスタートした人は、確実に1歩1歩成長しています。

花開くことを信じて! 

今日も1歩1歩。学びという歩みを止めるな!

Amy

【広見】 最後の一歩

こんにちは!広見の渡辺です。

 

後10日で公立入試です。

受験生の皆さんあと少しです!

毎年受験が近づくと頭の中に流れる曲があります。

以下がその歌詞となります。

 

“踏み出せ最後の一歩   ここで何を恐れる事がある

振り返れ来た道を    どれほど壁を乗り越えただろう

思い出せ ここまでの道を歩く君を支えた人を

思い出せ ここまでの険しかった道のりを今

始まりがいつなんて忘れる程   積み重ねた重厚な苦悩

投げ出して拾い集めて   時に大嫌いになって

今スタートラインに立って  逃げ出したくなって

だけど今 何かが支えている  どれほどの時を  

どれほどの距離を    どれほどの努力を重ねただろう“

 

この歌詞の通り皆さんはたくさんのことを積み重ねてきました。

その過程は決して楽しくてうれしい事ばかりではなかったと思います。

それでも今日までやってきました。

本当に後、1歩です!

最後の1歩を全力で力強く踏み出しましょう!!

広見 渡辺

【広見】 ☆祝☆

こんにちは。 広見の渡辺です。

本日2月17日は高専の合格発表の日です。

 

広見校舎からも1名の受験生がいました。

見事に合格です!!

おめでとうございます!

毎日のように自習にきて、質問を繰り返す。

その頑張りが見事にいい結果となって返ってきましたね!

彼の今後の活躍に大いに期待です!

 

さあ次は公立組の皆さんです。

本日の夕方には倍率も発表されます。

残りわずかですが、最後まで走りぬきましょう!!

 

広見 渡辺

雪だるま

こんにちは、おのだです。

まだまだ、寒い日が続きますね。

 

2月11日(金)にお休みをいただいたので、

富士宮市にある田貫湖に行ってきました。

田貫湖へは、妻と一緒に

湖のまわりを歩いたり、走ったり、

自転車に乗ったりと、たいへんよく行きます。

 

目的は走りに行く予定だったのですが、

なんと雪が結構積もっていて、

とても走れませんでした。

そのかわりに小さな雪だるまをつくってきました。

さて、現在広見校はテスト対策真っ最中です。

吉原3中、吉原2中のテストは終了しましたが、

吉原北中・岳陽中・大淵中と今週と来週に

テストがあります。年度最後のテストなので

悔いが残らぬよう、一生懸命がんばりましょう!

 

そして、3月からの新年度生を募集しております。

次回説明会は2月19日(土)18:00からです。

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

文理学院広見校 TEL22-5055

 

広見校 おのだ

【広見校】油断は禁物

こんにちは、広見校の小林です。

一部、テストが終わった中学もありますが、
まだまだテスト対策中です。

入試前の中3生だけでなく中1・中2の生徒も連日自習室に来て
課題を進めたり質問に来たりしてくれています。
本日は広見校周辺は雪が降るか降らないかのきわどいラインですので
来塾の際には気をつけてお越しください。
ちなみに、もし雪が降らなくても、油断は禁物です。

それは凍結

降雪の方が注目されがちですが、凍結も危険です。

明日の朝などに路面が凍結する恐れがあるため、
通学の際には十分注意して下さいね。

▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽新年度説明会実施中!!▼▽▼▽▼▽▼▽▼▽
対象: 新小4~新中3生
日程: 毎週土曜日 18時~(次回は2/19です)
上記の日程でご都合が合わない場合は
別日程で個別でも対応いたします。
お気軽に校舎までお問い合わせください。

広見校 0545-22-5055
△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△

【広見校】単語暗記法

3月新年度生 大募集中!

2月12日(土)18時~ 新年度説明会

楽しさと厳しさの中で、一緒に成長しよう!

こんにちは。

公立高校入試まで あと24日

各中学 2月テストまで

三中 1日 二中 2日 北中 9日 岳陽 10日 大淵14日

勝負の2月です。

中3だけでなく、中2生の自習室利用が多くなってきました!!

本気!! 口だけでなく行動するってステキ!!

苦手から逃げずに、立ち向かえ!!

本日はよく質問される単語暗記方法についてです。

中1とは個別に一緒に練習している内容ね(^_^)

ポイントは全部一気に覚えようとしない。

★3個~5個ずつ覚えていこう!!

ステップ1 音でインプット

◎まずは、発音と日本語を口に出して覚える

ステップ2 5個ずつ、隠しながら練習 

◎そのまま見ながら書いても、腕が疲れるだけ。

隠して書く → チェック → 隠して書く → チェック

ステップ3 練習した5個をテスト 

◎インプットしたものを、しっかりアウトプット

ステップ4 次の単語をステップ2同様 練習

◎ローマ字読みや知ってる単語と結びつけて覚えてみよう!!

ステップ5 練習した5個+さっき覚えた5個

      10個を一気にテスト

◎ 人間の脳は新しい記憶に上書きされてしまうもの。

覚えた単語は何度もアウトプットすることですり込まれます!!

1~5 練習 ⇒ 1~5テスト 6~10練習 ⇒ 1~10テスト

11~15練習 ⇒ 1~15テスト 16~20練習 ⇒ 1~20テスト 

これを、何度も繰り返して30分じっくり覚えてみよう!!

↓  先生は、音声記憶は得意だけど、スペル暗記が苦手です(*_*)

5個練習 ⇒ 赤字で5個テスト 5個練習  ⇒  赤字で10個テスト

うまくいくかは、実際やってみないとわからない。

過去最高順位へ。高校合格へ。1歩踏み出そう!

Amy

【広見】学調結果&新年度募集

こんにちは! 広見の渡辺です。

先週は保護者会の参加ありがとうございました!

急遽オンラインにさせてもらったグループもありましたが皆様のご協力のもと大きなトラブルもなくできたと思います。

音声が聞こえにくかった・資料が見にくかったなどありました校舎までお問い合わせ下さい。

 

また1・2年生の学調順位が判明しはじめたので報告いたします。

 

1・2年(1月21日時点の判明分です)

1位  1位  4位  4位  

5位  5位  8位  10位

 

1位を獲得したのは

前々回1位・前回2位となり、前日に取り返してこい!

と、送り出したAさんです!

簡単なことではないけども見事に取り返したA君は立派です!

 

もう1人の1位獲得のBさんは自己ベストを大きく更新しての1位獲得です!

学調というテストで自己ベストでの1位は今までの努力の賜物だと思います!

 

この調子で2月テストも頑張りましょう!

 

 

また広見校舎では新年度生(3月~)を募集しています。

 

すでに複数の問い合わせ・申込をいただいております。

 

毎週土曜日18時から説明会を行っておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

TEL0545-22-5055

※コロナ対策のため少人数で行っておりますので来塾の際はお電話で確認をお願いします。

 

広見校舎 渡辺

 

【広見校舎】中3 保護者会について(1/22【土】)

こんにちは。

明日、1月22日(土)に

高等部主催 中3保護者会を実施いたします。

予定通り、実施予定ではありますが、

時期が時期だけに参加を遠慮したいという方にも、

ZOOMで参加できるように、調整いたしました。

実際の保護者会をライブ中継する形になります。

保護者会には参加できない方も、ぜひご参加ください。

ZOOMで参加される際には、事前にご連絡お願いいたします。

接続方法・ID・パスワード等は、1月22日(土)の統一模試で配布します。

急な連絡となり申し訳ありません。

よろしくお願いいたします。

どんど焼き

こんにちは、おのだです。

今年度、おのだ家は

順番による地域の班長に指名されていたので

どんど焼きのお手伝いに行ってきました。

どんど焼きとは・・・

小正月(1月15日)に行われ、正月飾りや

お守り、お札などを燃やす火祭り行事です。

 

地域の人々の1年間の災いを払い、家内安全・商売繁盛

などを願う行事だそうです。

また、「火が高く舞い上がれば習字が上達する」

「どんど焼きの灰を家のまわりに巻くと魔除けになる」

とも言われています。

 

おのだの役目は、薪集めと火の管理を主にやりました。

↓おのだが集めた薪

がんばりました。

 

さて、今週の文理学院広見校は保護者会週間です。

主に新年度の説明を行います。

感染拡大防止の理由から、

短時間・少人数での開催といたしました。

ご理解の程よろしくお願いします。

 

また、2月テスト対策が始まる週でもあります。

1年間の最後のテストとなります。

自己ベストを目指し、がんばっていきましょう!

 

広見 おのだ