投稿者「長泉校」のアーカイブ

長泉校舎♯263 学調結果発表!

みなさん、こんばんは。
今日はすっきり晴れて日差しも暖かかったですね。

長泉校舎では、昨日から中1・2年生の保護者会を行っております。
2月テストに向けての話がメインとなります。
保護者会ではテストまでの計画を保護者の前で各生徒が立てました。
今日の夕方からさっそく自習室を利用している中1生もいて大変嬉しく思います。
2月は学年末!重要なテストです。有終の美を目指して今日も頑張りましょう!

さて、タイトルにもありますが学調の結果が出揃いましたので発表していきます!
まずは中2!
社会:49点 48点(4名)47点(2名)46点(6名)45点(4名)40点以上が25名以上!
数学:50点満点(4名)49点(5名)48点(3名)47点(2名)46点(2名)45点(3名)40点以上が30名以上!
英語:48点 46点 45点 42点 40点 39点 37点(4名)36点(5名)
理科:47点 46点 45点 44点 43点(5名)42点(3名)41点 40点(2名)40点以上15名!
国語:48点 44点 42点 41点 40点(2名)39点(3名)38点(2名)37点(3名)36点(1名)

続いて中1!
社会:48点 47点(2名)46点(3名)44点 43点 42点(3名)41点(5名)40点(5名)40点以上21名!
数学:50点満点(5名)48点(2名)47点(3名)46点(3名)44点(5名)42点 40点(4名) 40点以上23名!
英語:50点満点(3名)49点(3名)48点 47点(3名)46点(2名)44点(3名)43点(2名)42点(2名)40点 40点以上20名!
理科:46点(2名)45点(2名)44点 42点(3名)41点(2名)40
国語:49点 46点 45点 44点(3名)43点 42点 40

みなさん、本当によく頑張りましたね!
引き続き2月のテストに向けて全力を尽くしましょう。

☆★お知らせ①☆★
御殿場市に新しい校舎「ぐみざわ校」が開校します!
ぐみざわ校は小学5年生から中学3年生対象、
映像授業を取り入れた文理学院の個別指導授業Be-Wing専門校です。
1教科から選択できるので通いやすいのが強み!文理の先生が常駐しているので映像を見て分からない問題は質問できますよ!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

☆★お知らせ②☆★
文理学院は3月から新年度スタート!毎週土曜日18時から新年度説明会も実施しています。
文理のいいところ①
【定期テスト対策も充実!】
無料で受けられるテスト対策は学校ごとに実施しています。内申点アップも文理にお任せ!
文理のいいところ②
【受験情報が盛りだくさん!】
受験に情報は不可欠。最新の情報をいつでもご提供!学力と情報で入試に勝つのが文理です!
文理のいいところ③
【年間費用がリーズナブル!】
テスト対策は無料!コスパ最強の文理です!
説明会へのご参加予約はこちらから!
詳しく知りたい方はバナーをタップ!

長泉校舎#262 新年の風

文理学院長泉校では、
小学生では中学準備講座をはじめとして今年度までに習った学習事項の復習と新年度の準備が、
中学生では1・2年生は2月テストに向けた対策が、3年生は入試に向けた対策が行われています。

 

新年会

新年には新しい風が吹いてきます。それは年の切り替わりとともに自分の心を切り替えて前へ向かおうとする追い風です。後ろから吹いてくる追い風は、私たちの背中を押してくれるのはもちろん、過去の香りを私たちに届けてくれます。その香りに誘われて私も同郷の友人たちと新年会に行きました。

この友人たちのほとんどは、11月末にも会って飲み会を開きました。その時は、5~7年ぶりに会った友人もいたので、会っていなかった空白期間について何をしていたのかといった話が多く過去の穴埋め作業を行っていた飲み会でした。

今回の新年会では、仕事の話や生活の話、恋愛話など現在のそれぞれの状況の話や、これからの自分のヴィジョンなどのこれからの未来の話が多かったです。同じ場でともに学んだ同級生が、それぞれの道に進み、それぞれがその道で得た経験を共有するのは何とも言えない感慨深さがあります。久々に会ったはずなのに、なんかずっとあっていた中学生時代や高校生時代のときよりも関係性が近くなった気がします。時間は私たちとの間に垣根を作らなかったのです。

この関係性はなかなか簡単に作ることができないのだと思います。一緒に過ごした中学生時代にしゃかりきになって遊び、がむしゃらになって過ごしたことが、それぞれの道に進んだ後に一生懸命戦ったことが、この関係性を作ってくれているのだろうと思います。

だから、文理の仲間たちと一生懸命今を過ごしましょう。がむしゃらでも粗削りでも向こう見ずでも良いはずです。

皆さんがそんな関係性をこの場所で築いてくれることを私は心から願っています。

 

 

新・文理学院

小学生は1教科で週1日から通えます!

現在小学生は国語算数の2教科を週2日で行っています。来年度はもちろん同じように受講できますが、国語・算数・英語の1教科から受講が可能となります。塾に通ってみたいけど他の習い事があるため難しいという方は、ぜひ文理学院で週1日通ってみてください。小学生からの学習量が中学生で大きな差が出ます。

中学1年生は週1/週2/週3日から選べます!

現在中学生は5教科を週3日で行っています。来年度は国語・数学・英語を週2日で行うコース、理科・社会を週1日で行うコース、5教科を週3日で行うコースを選ぶことができます。中学1年生は部活動が始まるなど小学生から急に生活リズムが変わるため、自分のペースに合わせて受講ができます。

詳しくは説明会にて!

文理学院長泉校では1月25日(土)18:00から毎週土曜日に新年度説明会を行います。新年度の授業に関して気になることがあればぜひご参加ください。

2025年度スタートは3/5(水)です。

【公式】文理学院│2025年新入生募集スタート!保護者会お申込受付中

 

【K】

長泉校舎#261 近い将来競い合う相手

~朗報~

日本大学三島中学校、合格!

おめでとうございます!

これから本番を迎える高校受験生たちに、この勢いをつなげていきます。

30年

阪神淡路大震災が起きてから、早くも30年の年月が経ちました。

震災当時は関西に住んでおり、被害と復興を目の当たりにしていました。

毎年この日は神妙な気持ちになります。

近い将来競い合う相手

数年前まで都内で受験指導・学習指導をしていましたので、やはり首都圏の状況は気になります。ことあるたびに以前の同僚に連絡を取り、その動向を確認しています。

県内の私立中学にも当てはまることですが、首都圏のほとんどの私立中学では公立中学の3年間のカリキュラムを中2までに終えてしまい、中3からは高校の内容に入るのが通例です。そのため、数学ならば体系数学やシステム数学、英語ならばニュートレジャーやプログレス21といった検定「外」教科書を主に使用して授業を進めていきます。中3から高校内容に入り、遅くとも高2の終わりには全単元の学習を終え、高3の学校の授業は完全に大学受験準備のみになるという流れです。

また、(帰国者入試や国際バカロレア認定校の入試ではなく)私立中学の一般入試で、入試の科目に「英語」が選択できることももはや珍しいことではありません。

高大連携による首都圏の大学と高校の関係深化も大学入試において非常に気になるところです。高大連携については静岡県内でも例がありますがその質も量も首都圏のそれとは比較にならないのが実情です。

中学入試に挑むということは、いわば中学準備のための学習が十分にできている状態にするということです。入試科目の英語選択という事実も何をかいわんやです。また、大学入試については1年近い時間的な差をつけられているわけです。

わが地域の生徒たちは、このような状態にある首都圏や関西圏などの多くの生徒たちと、今後競い合う運命にあるのです。

地域も環境も違うので現実的にできることとできないことはありますが、その中でも、小学生に対しては中学の学習にスムーズに取り組むことができる準備を、高校受験においては将来の大学受験に十分に太刀打ちできるような実力の養成を、塾として地域の皆さまに着実に提供していかなければいけない、と強く感じています。

文理学院は新年度から変わります

小学生は1教科で週1日から通えます!

現在小学生は国語算数の2教科を週2日で行っています。来年度はもちろん同じように受講できますが、国語・算数・英語の1教科から受講が可能となります。塾に通ってみたいけど他の習い事があるため難しいという方は、ぜひ文理学院で週1日通ってみてください。小学生からの学習量が中学生で大きな差が出ます。

中学1年生は週1/週2/週3日から選べます!

現在中学生は5教科を週3日で行っています。来年度は国語・数学・英語を週2日で行うコース、理科・社会を週1日で行うコース、5教科を週3日で行うコースを選ぶことができます。中学1年生は部活動が始まるなど小学生から急に生活リズムが変わるため、自分のペースに合わせて受講ができます。

詳しくは説明会にて!

文理学院長泉校では1月25日(土)18:00から毎週土曜日に新年度説明会を行います。新年度の授業に関して気になることがあればぜひご参加ください。

【H】

長泉校舎#260 塾生の皆様へのお知らせ 

【塾生の皆様へのお知らせ】

長泉校では1/13(月)、1/14(火)の授業はJESを除き休講となります。また自習室の開放もございませんのでご注意ください。最新のスケジュールはLINEにて配信しておりますので、ご確認ください。

1月18日(土)は英検です。集合時間に遅れないようにしましょう。

受検級 集合時刻 解散時刻
2級 13:40 15:55
準2級 15:40 17:50
3級 13:40 15:40
4級 15:40 17:10
5級 13:40 14:50

中学1・2年生に1月22日(水)から1月24日(金)に行われる保護者会の案内を配布しています。アンケートのご提出をお願いします。締め切りは1月18日(土)となっています。

 

小寒、寒の入り、寒さが厳しくなります。空気は冷たく寒いですが、春に向けて地中の水が動く時期です。来月には南伊豆あたりでは菜の花や桜が咲くのですから季節が巡るのは大変面白いもの。また河豚がたいへんおいしい時期です。

中学準備講座受講生募集!

小学6年生の皆様にお知らせです。来週から中学準備講座が始まります!

中学英語準備講座

1月15日(水)~2月26日(水) 週1回(水)×60分×6回

中学校に入った時に英語で困らないように、英語が苦手にならないように導入用英単語からbe動詞、一般動詞などをUnit1の内容を中心に学習することができます!

中学準備講座(算国理社)

1月16日(木)~2月25日(火) 週2回(月木or火金)×40分(1日2コマ)×6回

中学校進学にむけて算数、国語、理科、社会を学習できます!

英語と算国理社のセット受講でお得!中学受験講座の詳細はこちらのバナーをクリック

中学準備講座

新年を迎えて 環境を変える

今年の自分の目標の一つに電気やガソリンをなるべく使わない生活をしようと決めました。地球環境問題なんてステキな理由ではなく、本当に一人で生きられるかを試したいというだけです。来週からebikeにて通勤です。結局電気使っている気はしますが、400Wの持ち運び式太陽光パネルを賃貸物件にもかかわらず屋根へ取り付け、太陽光パネルと蓄電池で現段階の予想ではほぼ電気を使わずとも生活ができそうです。将来的にはエアコンまで賄えるようになればと現在実験中です。

文理学院は新年度から変わります

小学生は1教科で週1日から通えます!

現在小学生は国語算数の2教科を週2日で行っています。来年度はもちろん同じように受講できますが、国語・算数・英語の1教科から受講が可能となります。塾に通ってみたいけど他の習い事があるため難しいという方は、ぜひ文理学院で週1日通ってみてください。小学生からの学習量が中学生で大きな差が出ます。

中学1年生は週1/週2/週3日から選べます!

現在中学生は5教科を週3日で行っています。来年度は国語・数学・英語を週2日で行うコース、理科・社会を週1日で行うコース、5教科を週3日で行うコースを選ぶことができます。中学1年生は部活動が始まるなど小学生から急に生活リズムが変わるため、自分のペースに合わせて受講ができます。

詳しくは説明会にて!

文理学院長泉校では1月25日(土)18:00から毎週土曜日に新年度説明会を行います。新年度の授業に関して気になることがあればぜひご参加ください。

【Y】

長泉校舎#259 蓄積

中1と中2の学力調査まであと2日となりました。

冬期講習や学調特訓で、これまで勉強を重ねてきていると思います。

英語や数学とは違い、理科や社会は積み重ねの科目ではありません。

でないからこそ、過去に習ったことをできるように蓄積していく必要があるわけです。

文理学院長泉校では、今日を含めてあと2日間、蓄積した知識の最終確認をしていきます。

小学校のカラーテスト

中学とは違い、小学校ではどの科目も1つの単元の学習が終わった直後に、細かくカラーテストを行っています。

お察しの通り、カラーテストはいわゆる実力テストではなく、テストの直前に習った単元をどの程度理解できているのかを測るテストです。いわば、まだ習ったことが長期記憶として蓄積されていない状態で行うのがカラーテストというわけです。

そしてカラーテストが終わると次の単元の学習がすぐに始まります。小学校の算数のカリキュラムは、計算を1単元やって次はグラフの単元、そして図形の単元、そして統計の単元といったように細かく変わっていきます。

そこで起こりえるのが、ある単元のカラーテストを終わると次にその単元に関連した内容に触れる機会がしばらく先となってしまい、それまでの間にせっかく理解した単元をほとんど忘れてしまう、ということです。

学校のテスト(=カラーテスト)ではいつも満点近いのに、実力テストになるとなかなか良い点数が出せないという悩みをお持ちの方が多いのも頷けます。

同時に、小学校ではいわゆる実力テストを行う機会がほとんどないので、カラーテストではほぼ満点だったのに算数がどんどん苦手になっていってしまっているのはなんでだろう、と要因を解明できなくてお困りの方も少なくない、と聞きます。

このような事象が起こっている場合、実は即座に対応しなければならない状態になっていることは言うまでもありません。

小学校ではほぼカラーテストのみの実施となるため、これのみに学習状況の評価を頼ってしまうと必ずしも正しい判断ができなくなってしまうのではないか…と考えています。

もうすぐ中学校に入学する6年生の皆さん。

小学校で習った内容はきちんと蓄積できていますか。

きちんと蓄積できた状態で楽しい中学校生活を迎えましょう!

2月中旬は中学生の定期テスト

学力調査が終わると、中1と中2の皆さんは定期テストを控えています。

前回の定期テストが11月中旬でしたので、約3か月分の学習範囲がテストの範囲となります。

この決して狭くない範囲についてテストが行われるわけですので、少しのテスト勉強ではなかなか対応することが難しいわけです。

文理学院長泉校では定期テストの3週間前から、テスト対策授業を行います。

学年の有終の美を飾れるよう、一緒にやっていきましょう!

【H】

小6生:中学英語準備講座

日時&回数:1月15日(水)~2月26日(水)までで、週1×60分×6回

中学校に入った時に英語で困らないように、英語が苦手にならないように導入用英単語からbe動詞、一般動詞などをUnit1の内容を中心に学習することができます!

小6生:中学準備講座(算国理社)

日時&回数:1月16日(木)~2月28日(金)までで、週2×45分(一日2授業)×6回

6年生を対象に、中学校進学にむけて算数、国語、理科、社会を学習できます!

費用等の詳細、お問い合わせはコチラから!

長泉校舎♯258 学調特訓1日目!

本日から2日間、「中1・2学調特訓」。

スタートしました!

冬期講習で学んだことを学調本番を意識したテスト形式の問題を解いて実践する講座となっています。

1日5時間の長い講座でしたが、集中して皆さん頑張っています。

明日も頑張りましょう。

 

小6生:中学英語準備講座
中学校に入った時に英語で困らないように、英語が苦手にならないように
導入用英単語からbe動詞、一般動詞などをUnit1の内容を中心に学習することができます!
日時&回数:1月15日(水)~2月26日(水)までで、週1×60分×6回

小6生:中学準備講座(算国理社)
6年生を対象に、中学校進学にむけて算数、国語、理科、社会を学習できます!
日時&回数1月16日(木)~2月28日(金)までで、週2×45分(一日2授業)×6回
費用:8,800円(税込み)

中学受験講座の詳細はこちらのバナーをクリック

中学準備講座

長泉校舎♯257 新年あけましておめでとうございます!

新年あけましておめでとうございます!
謹んで新春をお祝い申しあげます。

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
生徒の皆さん、保護者の皆様
どうぞ今年のお正月もご家族と共に楽しくお過ごしください。
インフルエンザが流行っておりますので、手洗いうがい忘れずに!
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、年もあけ3年生は受験に向けて
1・2年生は1月11日にある学調にむけて塾がなくてもしっかり勉強をしておきましょう。

年始は1月4日から授業再開です。

【年明けからの授業案内】
中1・2生:学調特訓
1月4日・5日の学調直前に行う直前対策授業です。
中1
Hクラス:13:15~17:10
Sクラス:17:30~21:35

中2
H1・H2クラス:13:15~17:15
2Sクラス:17:30~21:40

小6生:中学英語準備講座
中学校に入った時に英語で困らないように、英語が苦手にならないように
導入用英単語からbe動詞、一般動詞などをUnit1の内容を中心に学習することができます!日時&回数:1月15日(水)~2月26日(水)までで、週1×60分×6回

小6生:中学準備講座(算国理社)
6年生を対象に、中学校進学にむけて算数、国語、理科、社会を学習できます!
日時&回数1月16日(木)~2月28日(金)までで、週2×45分(一日2授業)×6回
費用:8,800円(税込み)

中学受験講座の詳細はこちらのバナーをクリック

中学準備講座

長泉校舎#256 2024年ありがとうございました

本日で2024年の授業最終日。2024年も生徒の皆さんのがんばりと保護者様の多大なるご協力により、つつがなく校舎運営をすることができました。改めて感謝いたします。

『お前には無理だよ』と言う人の言うことを 聞いてはいけない。 もし、自分が何かを成し遂げたかったら、 できなかった時に他人のせいにしないで、 自分のせいにしなさい

元NBAのマジックジョンソンの言葉です。校舎運営においても、やはり反省は残ります。「あの子の成績を上げきれなかったな」「あの子の志望校の夢を叶えるなえることができなかったな」たくさんの生徒が通っていただいていますので、必ずどこかに反省は残ります。他人のせいにせず、自分のことと受け止めて2025年も生徒と向き合っていきたいものです。きっとうまくいくはず。

中1中2統一模試個票返却中

生徒を通じてお返ししています。必ず目を通すようにお願いします。

小6中学準備講座受付中

中学受験講座の詳細はこちらのバナーをクリック

中学準備講座

冬期講習受講生から多くのお申し込みをいただいております。中学最初のテストで「小学校の時はとれていたのに…」と反省しても遅い!かもしれません。小学生の苦手は小学生のうちに。是非文理学院で一緒にがんばりましょう!

中1中2学調特訓受付中

文理学院長泉校の冬期講習は年明けも行います!中1・2は1/4(土)、1/5(日)に学調特訓2日間行います。学調の成績を上げる授業が満載!ぜひご受講ください!2日間全10時限授業なのに費用はなんと4,000円!

お申込みやお問合せは電話(055-943-5180)または申込フォームより受け付けております。

新年は1/4から開校となります。学調特訓当日のお申し込みも受け付けております。校舎へのお電話は1/4以降にお願いいたします。

では皆さま良いお年をおむかえくださいませ。 中川

長泉校舎#255 【ご連絡】塾生および冬期講習をご受講の皆様へ 

お世話になっております。文理学院長泉校です。
現在インフルエンザや体調不良による欠席連絡をいただいております。私も本日定期的な通院のため都内の病院へ行きましたが、今回のインフルエンザはここ5年に比べ5倍程度と多いそうですね。体調が悪い場合は無理をなさらずにお休みください。

長泉校公式LINEをご確認ください

インフルエンザ等により年内お越し頂けない方のために、長泉校公式LINEにて長泉校の授業予定とカリキュラムを配布いたしました。授業予定から授業のコマと番号を確認いただき、カリキュラムにて授業内容をご確認ください。体調が戻り次第、ご家庭での学習を行っていただきたいと思います。

長泉校は12/31(火)~1/3(金)までお休みとなります。1/4(土)から中1・2学調特訓、1/6(月)から通常授業が始まります。補習や自宅での学習で足りない部分があった際、新年は1/4(土)から受け付けますのでよろしくお願いいたします。

冬休み明けの今後のスケジュールが完成しました

【冬期講習スケジュールとの変更点】
中1・2学調明けの休講が1/13(月)、1/14(火)に変更となります。大変申し訳ございません。

今年も文理学院へのご理解ご協力誠にありがとうございました。2025年も生徒の皆様の学力向上に向け全力で指導していきます。何かご不明点などございましたら、校舎までご連絡ください。

【Y】

長泉校舎#254 冬期講習大盛況

<中1・2学調特訓受付中>

文理学院長泉校の冬期講習は年明けも行います!中1・2は1/4(土)、1/5(日)に学調特訓2日間行います。学調の成績を上げる授業が満載!ぜひご受講ください!お申込みやお問合せは電話(055-943-5180)または申込フォームより受け付けております。

長泉校の冬期講習詳細はこちらのバナーをクリック

冬期講習

<中学準備講座受講生募集!>

小学校6年生の皆様にお知らせです。新年から中学準備講座が始まります!英語は来年の1/15(水)から、算国理社は1/16(木)から始まります。毎年好評のこの講座は、小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元、中学の学習に直結する内容を中心に指導しますので、中学進学前の学習準備としては最適な講座です!今回が小6までの復習+中1の予習ができる最後のチャンスです!ぜひご受講ください!

 

中学受験講座の詳細はこちらのバナーをクリック

中学準備講座

 

<冬期講習大盛況>

長泉校舎は冬期講習で大盛り上がりのようです。
インフルエンザなどが流行っていますが、
皆さんの元気で活発に勉強している姿を見ていると、
それを弾き飛ばしてくれるのではないかと期待してしまいます。

皆さんも、手洗いうがい、消毒をこまめに行い、
体調にはくれぐれも注意しましょう。

【K】