投稿者「長泉校」のアーカイブ

長泉校舎#4 新年度開始からはや一週間!

お世話になっております。
長泉校の北條です。

大きくスタッフが入れ替わった中、唯一昨年に引き続き本年も長泉校で皆さんの伴走をすることになりました。
改めて、よろしくお願いいたします。

今年度初めての授業、どの生徒も「新しい先生はどんな人なんだろう」という期待と不安の表情でいっぱいでしたね。
(私が教室に入った時はさすがに普段通りでしたが・・・)
新中1は、まだ緊張している様子ですが、授業を受ける姿勢がとても素晴らしいです。
新中2は、早くも他の先生とも馴染み始めています。
新中3は、生徒によっては「再会」の先生がいることもあって明るいですが、ほんの少しだけ受験生の表情をし始めました。
小学生は、実に元気です。

1週間経ちましたが、新しい先生方に慣れたでしょうか。
中川校舎長、山口副校舎長、西川先生、斎藤先生と力を合わせて、この1年間盛り上げていきます!

★お知らせ★
春期講習、ご好評の中、ただ今受付中です!
初めての方は、ぜひ3月12日(土)18時からの春期講習説明会にご参加ください!
参加希望の方はお電話にてご予約をお願いします。

長泉校舎#3 3/3(木)より新年度の授業START

はじめまして、3/3(木)付で長泉校舎に配属になりました。西川と申します。

実は3年前まで3年間こちらでお世話になりました。(偶然にも3という数字がかさなりましたね。)

初日を終えての感想としては正直、すごく疲れましたがそれにも増して感じたことは、非常に楽しく思えたことです。

以前に教えていた生徒に再会したことや、また、新たな生徒に出会えたこと等々、様々な喜びを与えてもらいました。今からの授業展開どのようにしていくか、今まで培った経験を活かしつつ、また新たな気持ちで望みたいと思います。

最後に微力ながら生徒みなさんのお力添えになるべく邁進する所存ですので、これから宜しくお願いします。

長泉校舎#番外編 新高1  高校準備講座のお知らせ

新高1(現中3生)の皆さん。

公立入試お疲れ様でした!!

入試が終わって最初の週末いかがお過ごしですか??

今まで我慢してきた、いろいろなことをやって過ごしている人も多いのではないでしょうか。

思う存分満喫してください。

来週から文理では高校準備講座が始まります。

これから皆さんが少しでも充実した高校生活を過ごせるように、文理では最後までサポートさせていただきます。

以下高校準備講座の日程確認です。欠席した場合の補習についても記載しておきますので、確認してください。

 

3/7(月)

S→17:00~18:10
A→18:40~19:50
B→20:20~21:30

※長中は遠足のため、Sクラスの開始時間に間に合わない可能性がありますが、準備が出来次第参加してください。フォローが必要な場合は個別に相談させていただきます。

※欠席されるご家庭は、次回3/9(水)の17:00までに校舎に来ていただければ、補講を行います。

3/9(水)

S→17:00~18:10
A→18:40~19:50
B→20:20~21:30

 

3/12(土)にもありますが、週末で都合がつかないご家庭もあるかと思いますので、3/7(月)の授業時に都合を確認させていただきます。

 

それでは来週お待ちしております!!

長泉校舎#2 着任の御挨拶とお礼

初めまして!この3月から長泉校舎の責任者に着任することとなりました中川と申します。

恍惚と不安2つ我にあり。

これが今の気持ちです。塾内テストで上位者を多く輩出している長泉校舎の責任者となったことへの喜びと、自身3年ぶりとなる校舎長業務への不安とが相まった心情です。生徒から「入試が不安なんです」なんて相談を受けるとき、私はよくこう言います。「多少びびって勉強するくらいがちょうどいい。自分に自信がないからこそしっかりと準備して臨めるからね」と。前任の根上先生が築いてくれた長泉校の素晴らしい伝統を引きつぎ、更に生徒保護者様の満足度を高められるように、精一杯サービスさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

2月をもって、富士市の中島校と田子浦校での私の授業が終了しました。両校の生徒の皆さん、短い間でしたが本当にありがとうございました。責任者でもなかった私に対しお礼の品物やお手紙までいただきました。みんな心温まる内容で、この仕事に就けたことの喜びを感じる瞬間です。

中島校の皆さんへ

わざわざあいさつに来校してくれた卒業生の2人、温かいお手紙本当にありがとう!2人が初めて文理に来た3年前の中1の夏期講習、勉強はあまり得意でなかったけど、素直で明るくてそして何より楽しく勉強できる姿を見て、「この2人が入塾してくれれば絶対核になる」と確信しました。2人の入塾後、この学年は爆発的に増えました!

新高1入試お疲れさまでした!群れることなく各個人が独立して勉強できるいい集団でした。新中3は、いよいよ受験生ですね!もっともっと自分に自信をもって勉強に取り組めればいい受験生になると思いますよ。新中2は今年からついに3クラス制になるみたいですね。勉強姿勢・明るさ・礼儀正しさすべてにおいて中島校の核となる学年です。

今や富士中岩松中学区の№1の校舎となった中島校の塾生であることに誇りをもって頑張ってね!澤先生の言うことを聞いていれば間違いなし!

田子浦校の皆さんへ

新高1入試お疲れさまでした!公立受験組が全員3月も通塾を続けている意識の高さがこの集団の魅力です。合格したら文理の高等部へ元気に進級しましょう。新中3は、授業の受け方が最高でした。Sクラスは、本当に授業をよく聞いていましたね。まさにSLANTができている集団でした。Aクラスは、笑いのセンスが最高でした。相手の空気が読める大人な集団でした。私が冬期講習中に勉強の姿勢で叱った次の日数学の補習に全員参加してくれたことは昨年度もっとも嬉しい出来事でした。新中2は、才能の塊です。きっと2年後、富士市の文理学院を引っ張っていく集団になるよ!文句言わずに勉強を続けよう!最後に、新小6になるT・Hくん。「火曜日の中川先生の授業が楽しみ」「来年も中川先生にいてほしいなあ」と最後の授業で言ってくれたこと、本当に嬉しかったです。この1年間、よく私と口論(別に喧嘩しているわけじゃありません)になりましたよね。実は、THくんは私の学生時代とそっくりなんです。私も分からないことや納得いかないことがあるとよく先生と口論しました。勉強って「できなくて悔しい!」という気持ちが一番大事です。これからも好奇心旺盛で悔しさを感じる生徒でいてください。

伝統ある田子浦校の益々の繁栄を願っています。村松先生についていけば大丈夫!ちょっと耳が痛くなる声だけど、我慢して話しをしっかり聞くのだよ!

 

 

 

長泉校舎♯1 今日から新年度スタートです! 

みなさん、こんにちは。
中3生の皆さん、今日は入試一日目お疲れ様でした。
自己採点はしてみましたか?
今日は早めに寝て、明日の面接に備えましょう!

さて、タイトルにもある通り今日から新年度がスタートします。
大きな教師の異動があり、ご不安をお持ちの生徒、保護者の方々もいらっしゃると思います。
教師一同、誠心誠意努めさせて頂きます。何かあればいつでもご連絡ください。

新任の教師たちをご紹介します!
中川校舎長(数学・理科担当)
山口副校舎長(英語・国語担当)
西川(数学・理科担当)
斎藤(国語・英語担当)

皆さんに分かりやすい英語の授業をお届けします!
これからどうぞよろしくお願いします。

お知らせ
3月5日(土)18時からの春期講習説明会
参加ご予約受付中です!
参加希望の方はお電話にてご予約をお願いします。

明日は精一杯がんばってらっしゃい!

お世話になります。
長泉校の北條です。

本日の中3生の入試直前対策を以て、2021年度の授業が終わりました。
みんな、いささかの緊張の面持ちで、最終確認を行いました。
ここまで本当に、中3の皆さんは妥協しないでよく勉強してきたと思います。
自分がこれまでやってきた勉強の量を思い出して、明日は自信を持って入試問題に挑んでください。
職員一同、心から健闘を祈っていますよ!

そして、本日よりJESの新年度の授業が始まりました。
明日からは、中学生と小学生(算国)の新年度授業が始まります。
現中2の皆さん、明日からは文理では中3ですよ!
間違えないように、元気な顔を見せてくださいね。

さて、在校生の皆さんと保護者の皆様にはお伝えしましたが、
長泉校では新しい体制で2022年度を迎えることになりました。
これまでと変わらず、いやこれまで以上に、皆さんの成績向上のサポートをしてまいります!
2022年度も、引き続きよろしくお願いいたします。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【春期講習説明会】
3月5日(土)午後6時より
上記の日程でご都合が合わない場合は
個別での対応も致します。
校舎までお気軽にお問い合わせください。
文理学院長泉校 055-943-5180
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

それでは、また。
長泉校 北條

今年1年間を振り返って…

お世話になっております。

テストが終わった中学校の多くは、
テストが返却されきった。または、返され始めたとおもいます。

生徒から聞く声は、
この科目はケアレスミスが多かったなー、や
あの科目は全然ダメだったなーなど…

ネガティブな声を聞くことが多かったように感じます。

「反省」はとても大事です。
ですが、「後悔」はあまり意味がないと思います。

365日の特性というものがあります。
1年間、毎日すこしずつ努力すれば…
1.01365 = 37.783
1年間、毎日ちょっとずつ怠けてしまうと
0.99365 =  0.025

なんと、1年間で37.755も差が出てきてしまいます。
ですが、その差は時間が経たないと見えてきません。

今回のテストの振り返りをするか、しないか。
テストが無いからと言って、勉強をまったくしないのか。
ダイエットしているけど、ちょっと食べちゃえ!など…

先日、根上先生が保護者会の中で
「僕ら職員は生徒たちにポジティブな声をかけていきます!」
言っていたと思います。

ネガティブな発言は、前向きな行動の妨げになります。
長泉校の職員でポジティブな環境は作っていきます!
なので、最初は騙されたつもりでもいいです。
テストの振り返りをやってみてはいかがでしょうか?

ある中学校の中学2年生のある女子生徒たちは、
テストが終わって間もないですが…
学校帰りや授業後などで
テストでできなかった問題・分からないところを
自習して解決していこうとしてくれています!
さすが来年受験生になる生徒です!意識が高い!

現学年での授業は、今週が最後です。
予定表の配布をしておりますが、
3月からは新学年での通塾になります。

また、来月からも
元気な顔で通塾してください!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

春期講習説明会

2月26日(土)午後6時より
上記の日程でご都合が合わない場合は
個別での対応も致します。
校舎までお気軽にお問い合わせください。

長泉校 055-943-5180

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

【長泉校】今後の予定

 お世話になっております。

 先週からいろいろとイレギュラーの対応をお願いしておりましたが、通塾いただいている皆様のご協力により、オンライン保護者会や通常授業、対策授業お滞りなく行うことができました。

この場を借りてお礼申し上げます。誠にありがとうございます。

 

保護者会時にお伝えしておりますが、感染リスクを考慮し、通塾を控えたいご家庭はご相談ください。対応出来うる範囲で必ず対応いたします。

 

また改めて新型コロナウィルスに関する基本方針を掲載いたします。

該当するご家庭は必ず校舎にご連絡ください。(TEL055-943-5180

 

●学校・学年・クラス・部活動・他の習い事等で感染が確認され、閉鎖や自宅待機を命じられた場合や、生徒自身が濃厚接触、もしくは濃厚接触の疑いがある場合は、該当するご家庭は通塾を控えていただき、該当されないご家庭は通常通り授業を行います。

 

 

さて、今後の予定ですが、長泉中学校の定期テストの実施日が1週間ずれましたが、

当初の予定通り、今週末の対策授業は行います。

テスト直前の予定は只今作成中ですので、もうしばらくお待ちください。

 

今後の予定

1/27(木)

小学4年生(木曜クラス) 17001830

小学5・6年生(木曜クラス) 17001830

中3Sクラス 16551935

中1Sクラス 19002150

中2Sクラス 19052155

中3Aクラス 19102200

中3Bクラス 19152205

※中3ABクラスの授業後2230まで指定者補習あります。

 

 

1/28(金)

小学5・6年生(金曜クラス) 17001830

JES金曜クラス 17001835

中1Aクラス 19002150

中1Bクラス 19052155

中2Aクラス 19102200

中2Bクラス 19152205

中学1・2年生は英語と数学の学校ワークを持ってきてください。進度のチェックをします。授業でもお伝えしていますが、学校に置き勉しないようにしましょう。こういう状況だからこそ、学級閉鎖等で学校に行けなくなってしまったときに、家庭で学習できるものはしっかり持ち帰りましょう。

 

 

1/29(土)

中3土曜特別講座

中3Sクラス12501805

中3Aクラス12551810

中3Bクラス13001815

 

★漢検(予定通り実施します。)

3級~7級 13251450

8級~10級 13251430

 

★小1~5オンライン保護者会

16251715

 

●新年度外部説明会 1800

(既に予約がございます。このご時世なので、希望される方は一度お電話ください。)

 

中3私立単願者直前特別対策

20002150

 

中1Sクラス 19002150

中2Sクラス 19052155

中学1・2年生は英語と数学の学校ワークを持ってきてください。進度のチェックをします。授業でもお伝えしていますが、学校に置き勉しないようにしましょう。こういう状況だからこそ、学級閉鎖等で学校に行けなくなってしまったときに、家庭で学習できるものはしっかり持ち帰りましょう。

 

日曜日以降のスケジュールや注意点は改めてブログに掲載いたしますので、ご確認ください。

【長泉校】本日1/21(金)~1/23(日)までの予定

いつも長泉校にご通塾いただきまして誠にありがとうございます。

先日より各御家庭に多大なご協力をいただきまして、誠にありがとうございます。長泉校は文理学院の基本方針に沿ってコロナ感染対策をこれまで以上に続けてまいります。

本日は今週末の予定を再確認させていただきます。

1月21日(金)

本日は予定表通り、通常授業を行います。

1月22日(土)

○ 英検

2級   9:30~12:10

準2級  9:30~12:00

3級   13:00~15:10

4級   14:30~16:25

5級   14:30~16:10

※ 英検受験の方は、開始時間にお集まりください。

 

○ 中3県内統一模試

Aクラス   8:50~14:10

Bクラス   8:55~14:15

※ Sクラスは1月23日(日)8:45~14:05に変更させて頂きます。

※ 土曜特別講座、通常授業はございません。

 

○ 中1S 通常授業

19:00~21:50

※ 授業は通常通り行わせて頂きます。

 

○ 中2S 通常授業

19:05~21:55

※ 授業は通常通り行わせて頂きます。

 

○ 新年度保護者会、小学6年生対象(新中学1年生)

19:30~20:20

※ オンライン実施になります。先日お配りしたZOOMのIDならびにPASSをご用意いただき、ログインをよろしくお願いいたします。

 

× 三島北中、英語・国語特別対策 中1、中2ともに

中止

※ お電話でご連絡させて頂いた通りの内容になります。英検実施や中3統一模試に際しまして、席の間隔を通常より広めにとるため、当日は教室の確保が難しくなりました。大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

 

 

△ 自習室利用

終日ご利用は極力お控えください。

※ 1月予定表には14時半~21時が利用可能と表記させて頂いていますが、コロナウイルス感染対策上、席の間隔を通常より広めにとるため、当日は教室の確保が難しくなりました。もしご利用をされたい場合は、校舎までご連絡ください。事前にご連絡いただければ、その際に利用の可否をお伝えさせて頂きます。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

1月23日(日)

※ 自習室は終日開放していません。1月予定表には14時~21時半が利用可能と表記させて頂いていますが、コロナウイルス感染対策上、席の間隔を通常より広めにとるため、当日は教室の確保が難しくなりました。

 

○ 中3県内統一模試

Sクラス   8:45~14:05

※ 土曜特別講座、通常授業はございません。

 

○ 中3特別対策

Aクラス   9:15~11:15

Bクラス   9:15~11:15

※ 1月18日(火)20:00以降の授業分をこの時間帯にて補講をさせて頂きます。

 

○ テスト対策 (各学年)

※1  開始時間を30分遅らせていただきます。コロナウイルス感染対策上、当初予定していた教室割とは異なる教室で運営しなければならず、予定表に記載させて頂いている時間に30分足した時間でテスト対策をさせていただきたいと存じます。予定時間が遅くなることでご負担をおかけして大変申し訳ございません。ご理解いただけますと幸いです。

※2 全体の対策は下記の時間で行いますが、Bクラス全員、Aクラスの希望者は、下記終了時間から45分延長して、質問タイム、課題演習時間を設けますので、ご参加ください。

 

 

各学年での開始時間は以下の通りです。

 

○ 長泉中1年対策

14:20~17:05    (質問タイム ~17:50)

※ 開始時間を30分遅らせた表記に変更しています。

 

○ 長泉北中1年対策

18:50~21:35    (質問タイム ~22:20)

※ 開始時間を30分遅らせた表記に変更しています。

 

○ 三島北中1年対策

18:50~21:35    (質問タイム ~22:20)

※ 開始時間を30分遅らせた表記に変更しています。

 

○ 長泉中2年対策

18:55~21:40    (質問タイム ~22:25)

※ 開始時間を30分遅らせた表記に変更しています。

 

○ 長泉北中2年対策

14:30~17:15    (質問タイム ~18:00)

※ 開始時間を30分遅らせた表記に変更しています。

 

○ 清水中2年、三島北中2年対策

19:00~21:45    (質問タイム ~22:30)

※ 開始時間を30分遅らせた表記に変更しています。

 

ご確認よろしくお願いいたします。

 

【長泉校】1/22(土) 英検について

お世話になっております。

明日1/22(土)の英検は予定通り行います。

昨今の感染状況から試験参加を検討される場合もあるかと存じますので、

検討されるご家庭は長泉校校舎までご連絡ください。(TEL:055-943-5180)

試験時間と注意点は下記の通りとなります。

2 級    09:30~12:10

準2級    09:30~12:00

3 級    13:00~15:10

4 級    14:30~16:25

5 級    14:30~16:10

※新型コロナウイルス感染防止対策を徹底して試験を行います。

①必ず校舎入口で消毒をお願いいたします。

②常時換気をいたしますので、体温調整できる服装のご準備をお願いいたします。

③ご家庭で検温をしていただき、微熱や倦怠感等体調が優れない場合は受験をご遠慮ください。

④必ずマスク着用でお越しください。

※受験票記入の際、下記の内容を記入していただきます。事前のメモ等でご準備ください。

①受験者氏名(漢字・ふりがな)、②住所(郵便番号含む)

③生年月日(平成)、④電話番号(下4桁のみ)

上記4点は必須事項になります。

別途、任意ですが合否結果をWebで閲覧する際に6桁の暗証番号を設定する必要がありますので、希望者はご用意ください。

※受験いただく際に、英検協会から事前の健康チェックを要求されております。

右記のページにアクセスしていただき、「受験者の皆様に実施していただくヘルスチェックはこちらをクリックしていただくとヘルスチェック画面になります。

明日、自宅を出る前に実施をお願いいたします。その際に個人番号が必要となります。個人番号は各ご家庭にご連絡させていただいております。