投稿者「長泉校」のアーカイブ

長泉校舎♯14 本日は入試報告会です!

みなさん、こんにちは。
昨日で長泉校舎の春期講習が終了しました!
春期講習にご参加くださった生徒の皆さん、ありがとうございました!

春期講習後、入塾をされた皆さん、
これからの勉強も頑張っていきましょうね。
皆さんと一緒に勉強ができるのを楽しみにしています!

4月4日(月)から通常授業を開始します。
4月8日(金)には到達度テストもありますので、春期講習の復習をしっかり行いましょう。

本日は中3生を対象にオンラインでの入試報告会を実施します。
事前にお渡しした案内に載っているIDとパスワードを使用して
Zoomにログインしてください。
また、配布済みの資料をお手元にご準備ください。

本日、長泉校舎スタッフは全員富士岡校舎にいます。
ログインができない、音声が聞こえない等
何かトラブルがありましたら、文理学院富士岡校舎までご連絡ください。
電話番号:0550-87-2020

お知らせ
4月入塾生受付中!
4月入塾をご希望の方は4月4日(月)以降にお電話もしくは校舎へ直接ご来校ください。
長泉校舎:055-943-5180

長泉校舎♯13 英検申込受付中です!

みなさん、こんにちは。
22日火曜日から春期講習がスタートし
今日は春期講習3日目です!

小学生~中学生までどの学年の生徒も本当に意欲的に
学習に取り組めている校舎だなと改めて感じています。

小学生のクラスは小4~6まで明るく楽しく
こちらが発問すると、積極的に答えてくれる姿がとても素晴らしいです!
中川先生とも話をしましたが、長泉地域の小学生の学力の高さに驚いています。
春期講習でさらなる高みを目指しましょう!

中学生の皆さんもしっかりと集中し、時に笑いあいながら
メリハリをつけて授業に臨んでくれています。

中学生の皆さんは春期講習は予習内容になります。
宿題等で分からない問題があったら、どんどん先生たちに質問してくださいね!
また自習室も開放しています。
配布した予定表を確認して、どんどん自習室を使ってください!

さて、タイトルにもある通り2022年度第1回英検の申込がスタートしています。
申込締切は4月8日(金)ですので、受験希望者は早めのお申込みをお願いします。

当校での英検実施予定日は5月28日(土)です。

英検対策も可能ですので、受講希望者は山口までお申し出ください!

お知らせ
4月入塾生受付中!
4月入塾をご希望の方はお電話もしくは校舎へ直接ご来校ください。
長泉校舎:055-943-5180

長泉校舎♯12 本日のチラシをご覧ください!

みなさん、こんにちは。

本日、文理学院の合格チラシが折り込まれます!

2022年、高校受験では富士高99名合格!(地域No,1です)
沼津東23名
静岡高校22名など各地域の文理生の頑張りにより
すばらしい実績となりました!

ぜひチラシをお手にとってご覧ください。

また本日は春期講習のオリエンテーションをおこなっております!

春期講習は本日まで受付中です!
ご希望の方はお早目にお申込みをお願いします。

また春期講習説明会も本日が最後です。
本日18時より説明会を行いますので、ご参加希望の方はお電話にてご予約の上ご参加ください。

文理学院の講習情報はこちらから!

長泉校舎♯11 春期講習スタート間近です!

みなさん、こんばんは。
長泉市内の多くの小学校、中学校は今日が卒業式ですね。

卒業された皆さん、おめでとうございます!

小学校をご卒業された皆さんへ
小学校6年間、学校で楽しい思い出をたくさん作れましたか?
いよいよ次は中学生!
部活動なども始まって、大変なことも多いとは思いますが
皆さんなら大丈夫です!
これからも楽しい実りの多い学校生活を送ってください!

中学校を卒業された皆さんへ
中学校生活3年間、そして高校受験という大変な経験を終え、
皆さんはとても成長されたと思います!
この頑張りを糧に高校生活も頑張ってください!

さて、いよいよ明日は春期講習のオリエンテーションです!

新小4~6年生 14:00~15:30
新中1生 16:00~17:20
新中2生 16:00~18:10 です!

筆記用具と上履きをもって、お越しください!
皆さんにお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしております。

そして、明日が春期講習前最後の説明会です。

ご参加希望の方はお電話にてご予約の上、お越しください!

春期講習のお申込みは明日3月19日(土)も受付中です!
長泉校舎では3月22日から春期講習がスタートします。
3月20日(日)と3月21日(月)は休校日となりますので
お申込みご希望の方は3月19日(土)にご来校ください。

長泉校:055-943-5180

明日は14時から校舎開校いたします!

文理学院の講習情報はこちらから!

【長泉校舎#10】 「新」校舎スケジュール

こんにちは、中川です。昨日から校舎スケジュールを配布しています。

長泉校舎は、多くの小学校・中学校からたくさんの生徒が通ってくれています。私見ですが、間違いなく地区内で「生徒・保護者様の満足度が最も高い学習塾」であると思います。実際に指導に携わってみて、生徒の聞く姿勢・勉強への熱意・明るさ、どれをとっても素晴らしいです。

サービス業の精神忘れることなかれ!

私は長い間富士地区の校舎で校舎運営をしており、新しい環境で多少の戸惑いを感じました。中学生の欠席対応などはかなり複雑です。正直大変な部分もありますが「生徒が満足しているのであればそれでよし!」と思い今までの流れを崩さないように運営しています。

ということで、良い面は継承しつつ、気づいたところを少しずつ変えていく方針です。とは言っても悪いところはほとんどないのですが…2点だけ。1点目はフロアの汚れ。これについては以前ブログで紹介した通り、すでに綺麗に。気づいてくれる生徒が少なくて悲しかったですが、中2のHくんだけ来校するたびに「床、きれいになったね!」と言ってくれます。ありがとうね!2点目は校舎スケジュール。その日、何の授業があるか分かるように改良しました。これなら、持ってくるテキストの数も少なくて済みますし、何より「宿題をいつまでに終わらせればよいか」が分かって良いと思います。見慣れない文面のため、慣れるまでに時間がかかるかもしれませんが、生徒の皆さんはよくチェックして準備お願いしますね!

★春期講習募集中★
3月19日(土)18:00~
説明会開催します。
奮ってのご参加お待ち申し上げております。

文理学院の講習情報はこちらから!

【長泉校舎#9】 合格発表を終えて

こんにちは、中川です。すでに長泉校舎#8で長泉校舎の合格実績が掲載されていますが、長泉校舎単体としては過去最高の素晴らしい合格実績となりました。長泉校舎の新高1の生徒・保護者の皆様、本当におめでとうございました!来年は新中3のみなさん全員に「サクラサク」ように指導にあたっていきます。

プレッシャーや困難なことへの挑戦など、嫌なことは何であれ自分を成長させる機会だと思っている。 byコービーブライアント

合格発表当日、2月まで指導していた生徒のお宅からわざわざ長泉校舎の私宛にお電話をいただきました。その時間は所用のため席を外していたため、翌日改めてこちらからお電話をさせていただきました。その生徒は残念ながら合格することができませんでした。1日経ち随分気持ちが落ち着いていたようで安心しました。私は自身の力不足を詫びるとともにその生徒にこう問いました。「受験してよかったでしょ?」「はい」。不合格の原因はおそらく内申点でしょう。厳しい条件でしたが、第1志望校を受験せずに終わったとしたらきっと後悔したと思います。果敢な挑戦とこの3か月間の頑張りに心から拍手を送ります。最後にこんな言葉を送りました。「決して周りのせいにせず、起きた事をプラスに考えていくことが大事だよ。」その後保護者様とも話をしました。保護者様曰く「(生徒と保護者)お互いにありがとうと言いあいました」すごくいい言葉です。

富士高校合格実績2年連続地区№1!

富士・富士宮地区の職員の皆さん、本当におめでとうございます!同じ社内に「№1」の地区が存在することを本当に誇りに思います。私も負けずに長泉校舎の生徒・保護者様のために誠心誠意汗を流します。また来年、いい報告ができるようお互いがんばりましょうね。

【長泉校舎♯8】高校受験合格速報!

みなさん、こんにちは。
長泉校舎の高校受験の結果をご報告します。

沼津東 16名
(理数科:5名 普通科:11名)
韮山(普通科)  5名
清水東(普通科) 2名
三島北 15名
伊豆中央 4名
沼津西(芸術科) 1名
御殿場南 1名
三島南 5名
市立沼津 2名
沼津城北 2名
沼津工業 1名
静岡商業(商業科) 1名

合格した皆さん、本当に本当におめでとうございます!

生徒の皆さんの努力の結果です。
送迎等いろいろな場面で支えてくれた家族に感謝をしましょう。

保護者の皆様
長い間、様々な対策授業等での生徒の送迎やお弁当などの準備など
多大なご協力をいただきまして本当にありがとうございました。

長泉校舎スタッフ一同
心より御礼申し上げます。

ご自身のお子様の頑張りを是非ほめてあげてください!

★春期講習募集中★
3月19日(土)18:00~
説明会開催します。
奮ってのご参加お待ち申し上げております。

文理学院の講習情報はこちらから!

【長泉校舎#7】2月テスト速報チラシ!

こんにちは!中川です。昨日は中1中2の授業でした。

中1は、本当に聞く姿勢が素晴らしい!

みんな背筋を伸ばして聞いてくれています。

いやぁ新中2はどのクラスも本当に活気があってよい!

みんな楽しそうに授業を受けていて、1問正解するたびに笑顔で喜ぶ

やはり勉強は楽しくなければ続かない!

これぞ集団授業の醍醐味です。

2月テスト速報チラシ

根上前校舎長が作成してくれました。
生徒への愛情が感じられる本当に素敵なチラシです。
早速各教室に掲示しました。
今年もこんなドラマが作れる校舎にしていきますね。

★春期講習募集中★
明日3月12日(土)18:00~
説明会開催します。
奮ってのご参加お待ち申し上げております。

文理学院の講習情報はこちらから!

【長泉校舎#6】 これからの時代はかくあるべし

こんにちは。中川です。長泉校に来て1週間が経ちました。大変ですが刺激的な毎日です。

驚いたこと

生徒の皆さんの先生への呼称が「さん」付けであること。例えば北條先生には「北條さん」というんです。私は必ず生徒を「くん」「さん」付けで呼びますが、最近は男女問わず「さん」付けで統一しようと心がけています。これから先生に対し「○○先生」と呼ぶのは、時代錯誤になるのかもしれませんね。目上であっても年下であっても礼を持って同じ呼称にすることが時代に合っているでしょう。長泉の生徒に勉強させられました。いい習慣は続けていきたいものです。私の事も「中川先生」でなく「中川さん」でよいですよ。呼び捨てはやめてね(笑)

この1週間でした仕事

右も左も分からず過ごした1週間。何から始めようか考えました。生徒に気持ちよく通ってもらえるには…そうだ「掃除」だ!去年まで同じ校舎で働いた中原校の石原さんに負けじとこの3日間1階フロアの掃除をしています。

掃除前

で!こうなりました!

生徒が気持ちよく勉強できるようにこれからも綺麗にします!

私は数学の先生です

なぜ数学を教えているか?それは誰よりも数学が好きだからです。数学が解けたときの気持ちよさは堪りません。逆に解けない問題があった時の悔しさもまた堪りません。お恥ずかしながら今でも私立のトップ校の難問で解けない問題があります。その時の悔しさと解法を見たときの感動がまた勉強しようという原動力になります。私の勉強方法を少しお話します。問題を見て解法が分かる問題は解きません。ただこれは中学生にはお勧めしません。基本的な問題でも解かないと「解き勘」が鈍ります。計算ミスが頻発することになるので基本問題もガッツリ解きましょう。実際に解いた問題は、答え合わせはもちろんですが、模範解法もチェックし自分の解法との良し悪しを比べます。ちなみに今年の静岡県入試の立体の最終問題は、答えは出ましたが私の解法はひどいもので反省しました。これもまた勉強です。
教えている側が「面白い」と思っていないものを生徒が「面白い」と感じるわけはありません。長泉校の生徒に数学は好きか?と尋ねると大多数の生徒が「嫌い」「苦手」と答えます。やりがいのある校舎です。解けたときの気持ちよさをたくさんの生徒に感じてほしい!と思って本日も授業頑張ります!

長泉校舎#5 英検&数検合格おめでとうございます!

みなさん、こんにちは。
昨日に引き続き今日も肌寒いですね。
こんな陽気を『三寒四温』といいます。

タイトルにもある通り、
長泉校舎の英検二次試験と数検は受験者全てが合格でした!
おめでとうございます!

英検の合格証明書は本日からお渡ししていきます。
皆さん、本当によく頑張りましたね!

新年度の各種検定のお申込みも始まります!
検定の対策をご希望の方は早めにご相談ください。

また、来週には文チャレがあります。
日頃の頑張りの成果を存分に発揮してくださいね。

お知らせ
春期講習大好評受付中!
毎週土曜日18時から春期講習説明会も実施しております。
参加ご予約受付中です!
参加希望の方はお電話にてご予約をお願いします。

春期講習の詳しい情報が掲載されているチラシはこちら!をご覧ください。