投稿者「長泉校」のアーカイブ

長泉校舎♯54 本日より3日間お休みです!

中3生の皆さん、11日・12日の学調特訓お疲れ様でした!
2日間の長丁場でしたが、皆さん本当によく頑張りましたね。

2日間で学んだことをしっかりと自分のものにしましょう。
また間違えた問題の復習や、時間内にできなかった問題に取り組みましょう。

さて本日から文理学院長泉校は3日間休校です。
自習室の開放もありませんのでご注意ください。
夏季休業明けは16日(火)から開校します。ご連絡は16日(火)以降でお願いします。

お盆が明けると、学調・定期テストまで約2週間です。
お盆の期間もしっかりとテストに向けて準備をしましょう!

★☆★お知らせ★☆★
10月1日(土)実施の英検のお申込みの締め切りは
8月19日(金)です!

受験希望の方は必ず8月19日までにお申し込みをお願いします!

9月新入塾生向け授業料半額キャンペーン実施中!
教科専任の教師が通常授業からテスト対策までしっかりと指導していきます。
通塾曜日、費用などは文理学院長泉校までお問い合わせください。
夏期講習期間中は日曜日を除き毎日開校しています。
(8月13日~15日はお盆休みを頂いております)
詳しくはこちらのページをチェック!

長泉校舎♯53 学調特訓2日目!

みなさん、こんにちは。
本日は学調特訓2日目です。
台風も近づいているようで、天気はあまり良くないですが
長泉校舎の生徒たちは本日も元気に勉強に取り組んでいます。

朝9時からの長丁場ですが
長泉校舎の勉強に対する集中力には驚かされます。

また本日はテストを行っていますが
皆さん競争意識を持ってテストに臨んでいるので
受験生としての意識の高さを感じました。

【テスト実施中の様子】

お昼休憩も終わり、いよいよ後半戦!
残り1教科のテストが終わったら順位も出ます。

ここからも頑張りましょう!

★☆★お知らせ★☆★
10月1日(土)実施の英検のお申込みの締め切りは
8月19日(金)です!

受験希望の方は必ず8月19日までにお申し込みをお願いします!

9月新入塾生向け授業料半額キャンペーン実施中!
教科専任の教師が通常授業からテスト対策までしっかりと指導していきます。
通塾曜日、費用などは文理学院長泉校までお問い合わせください。
夏期講習期間中は日曜日を除き毎日開校しています。
(8月13日~15日はお盆休みを頂いております)
詳しくはこちらのページをチェック!

長泉校舎♯52 本日は学調特訓!

みなさん、こんにちは。
本日からいよいよ中3生の学調特訓が始まりました。

2日間の短期集中特訓で、朝9時から夜19時まで入試まで頑張れる自分を作り
9月2日の学調で最高の結果を残せるように5教科をみっちり勉強しています!

【授業の様子】

数学の授業中。皆さん、真剣です。


英語の授業中。問題に取り組んでいます。

学調特訓は2日間続きます!
みなさん、水分をしっかりとって一緒に頑張りましょう。

★☆★お知らせ★☆★
10月1日(土)実施の英検のお申込みの締め切りは
8月19日(金)です!

受験希望の方は必ず8月19日までにお申し込みをお願いします!

9月新入塾生向け授業料半額キャンペーン実施中!
教科専任の教師が通常授業からテスト対策までしっかりと指導していきます。
通塾曜日、費用などは文理学院長泉校までお問い合わせください。
夏期講習期間中は日曜日を除き毎日開校しています。
(8月13日~15日はお盆休みを頂いております)
詳しくはこちらのページをチェック!

長泉校舎♯51 明日は学調特訓!

みなさん、こんにちは。
タイトルにもある通り、明日から2日間は中3生対象の学調特訓です!
3年生は9月2日の学調で最高の結果を残すために、この2日間で実力を伸ばしましょう。

3年生の皆さんには学調特訓のしおりをお渡ししています。
ご自身のクラスをみて、スケジュールをよく確認してくださいね。

【学調特訓】
・日程:8月11日(木)・8月12日(金)
・集合時間:8時50分~9時00分
・解散時間:19時25分~35分
※駐車場の混雑を避けるため、クラスによって集合時間と解散時間が異なります。
ご自身のクラスの集合時間、解散時間をご確認ください。

【持ち物】
・筆記用具、ノート(ルーズリーフ)、自習時間があるため必要な勉強道具
・学調特訓のスケジュール
・水筒・お弁当等の軽食

【注意事項】
・来校前の体温の検温、校舎内でのマスクの着用をお願いします。
・開始から終了時刻まで校舎の外に出ることができません。
飲み物、食事は必ず持参して頂くようお願いします。
・食事の際は黙食でお願いします。また校舎内の手指消毒で除菌を必ずしてください。
(食事の際の教室移動は厳禁です。必ず自分の机で食事をしてください)

文理生全員が第一志望に合格できるよう、心も体も受験生になりましょう!

★☆★お知らせ★☆★
10月1日(土)実施の英検のお申込みの締め切りは
8月19日(金)です!

受験希望の方は必ず8月19日までにお申し込みをお願いします!

9月新入塾生向け授業料半額キャンペーン実施中!
教科専任の教師が通常授業からテスト対策までしっかりと指導していきます。
通塾曜日、費用などは文理学院長泉校までお問い合わせください。
夏期講習期間中は日曜日を除き毎日開校しています。
(8月13日~15日はお盆休みを頂いております)
詳しくはこちらのページをチェック!

長泉校舎♯50 9月入塾生募集中!

みなさん、こんにちは。
暑い日が続いています。水分補給を忘れずにしてくださいね。
自転車で通塾する生徒はタオル等も持ってきましょう!

さてタイトルにもある通り、文理学院では
9月入塾生を募集しています!

様々なものの値上げが続く昨今、
文理学院では「できるだけ多くの生徒さんに学習の機会を」「9月新入塾生向け授業料半額キャンペーン」をスタートさせました。
7月下旬の新型コロナ感染者拡大で夏期講習を受講できなかった生徒さん、申し込みを躊躇し出遅れてしまった生徒さんにもお勧めです。

詳しくはこちらのページをチェック!

9月から文理学院で学習をスタートし、2学期のテストを成功させましょう!

教科専任の教師が通常授業からテスト対策までしっかりと指導していきます。
通塾曜日、費用などは文理学院長泉校までお問い合わせください。
夏期講習期間中は日曜日を除き毎日開校しています。
(8月13日~15日はお盆休みを頂いております)

長泉校舎♯49 夏期講習オリエンテーション!

みなさん、こんにちは。
昨日までの雨もあがり、久しぶりに晴れましたね!
いよいよ中3は明日から夏期講習です。
クラスが今までと違います。また授業時間も通常授業とは変わりますのでスケジュールを確認してくださいね。

7月21日、22日は小学生のオリエンテーションも実施します!
塾生の皆さんもオリエンテーションは受講しますよ。

<7月21日 小学4~6年生オリエンテーション>
16:30~18:30(塾生は18:00で終了です)

※7月21日(木)でご参加が難しい方は
7月22日(金)と7月23日(土)を予備日としています。
校舎までお問い合わせください。

また7月22日(金)は中学生のオリエンテーションを実施します。
こちらは塾生は受講しませんのでご注意ください。
<7月22日 中学1・2年生オリエンテーション>
19:30~21:30

22日でご参加が難しい方は23日(土)にご受講ください。
時間は22日と同じです。

全国的にもコロナ感染者が増えています。
皆さん、手洗いうがいと手指消毒を徹底しましょう。
文理では授業前に体温を聞いています。授業に来る際は必ず体温をお家で体温をはかってきてください。
校舎内ではマスクの着用をお願いします。

長泉校舎#48 中学生夏期講習クラス決定

こんばんは、中川です。

中1中2の到達度テスト、中3の統一模試の結果をもとに夏期講習のクラスを決定しました。

クラスが上がった生徒の皆さん、おめでとうございます。気を緩めることなく、夏期講習を通して更に学力に磨きをかけましょう。クラスが下がった生徒の皆さん、下がった理由が勉強不足であるならばしっかり反省すること!ただし、保護者会で話した通り誰でも失敗はあります。失敗したときはその結果を「謙虚」に受け止める姿勢があれば、次への行動は変わってきます。夏期講習での行動の変化に期待しています。

夏期講習 中1中2質問対応時間

ほぼ毎回授業後40分間実施します。学校の宿題、塾の課題何でも結構です。先生たちも一生懸命対応しますので、たくさんの生徒が残ってくれることを期待します。

中3 夏は受験の天王山

統一模試①の結果はどうだったでしょうか?個人的な意見ですが、私は「模擬試験のための対策は原則行わない」ことにしています。それはあまり意味のあることだと思わないからです。模擬試験とは、「現状の学力・弱点分野を把握」し、来たるべき本番(学調)に向け、「今後どういう勉強をしていくか」「謙虚」に考えるためのものだと思うからです。出来ていなくても決して落ち込むことは必要なし!むしろ「模擬試験でよかった」と思うべきです。「謙虚」であれば夏の行動は変わります。

 

「謙虚」本当に大切な言葉です。サービスを提供する我々教師陣もサービスを受ける生徒・保護者の皆さんも共にこの気持ちを大切にし続ければ、文理学院が素敵な空間になると思います。

 

夏休み明けにどの中学も定期テストが待っています。大事な夏を「本当に成績の上がる」文理学院で過ごしませんか?

土曜夏期講習説明会は終了しましたが、7/17・18も校舎は開いていますので、夏期講習の申し込みは随時受け付けております。

是非、多くの方のお申込お待ちしております。

 

 

長泉校舎#47 7月8日(金)長泉校のチラシ折込!

こんにちは、中川です。

表面は学年上位者特集

手前味噌ですが、学年上位者がこれだけ在籍する校舎はそう多くはないと思います。しかも多くの中学から通塾いただいていますので、生徒にとっては本当に刺激的な空間だと思います。

裏面は順位アップ特集

#44でご報告した通り、中2の約7割の生徒が前回テストより順位を上げることに成功しました。文理学院は、生徒の頑張りを褒めることを社の目標としています。成績アップがこれだけ多いことは最高に嬉しいです。

裏面の私の文章

勉強も仕事も「楽しく」できるに越したことはないですね。では「楽しく」勉強するためには?私は「もっと勉強すること」と答えます。成績が上がった喜びもライバルに負けた悔しさも努力の裏付けがあってその想いは増幅していきます。その想いは次への勉強の原動力になり、また勉強したくなるものです。
この理想に近い集団が中3Sクラス。「勉強はコスパ最強の遊びだ」と誰かが言っていましたが、私も同感です。中3Sクラスには、この気持ちをずっと持ち続けていてほしいです。

少し変わってきたとある小6生

6月に三者面談を実施した宿題のやり方が雑な小6生。この克服のために「その日出た宿題はその日の授業後に終わらせて帰る」約束事を決めました。最近は、私が呼び止めなくても自ら教室に入り宿題をやるようになってきました。これからも一緒にがんばりましょうね。

夏休み明けにどの中学も定期テストが待っています。大事な大事な夏を「本当に成績の上がる」文理学院で過ごしませんか?
夏期講習説明会
7月9日(土)午後4:00~開催します。
是非、多くの方のご参加お待ちしております。

長泉校舎♯46 四字熟語

みなさん、こんにちは。
今日は中体連一日目ですね。
結果はどうでしたか?あとでお話しを聞かせて下さいね。
水分補給を忘れずに、明日も頑張ってください!

さて、来週は中3生の統一模試、中1・2年生の到達度テスト
小学生の文チャレと塾内テストが盛りだくさんの一週間です。
テストに向けてしっかりと準備し、来週のテストに臨みましょう。

来週に向けて、小学5年生の国語クラスでは四字熟語を学習しています。
突然ですが、ここで問題です!
みなさん、これらの四字熟語を英語で言えますか?

1 一石二鳥

2 危機一髪

3 自画自賛

【答え】
Kill two birds with one stone(一つの石で二羽の鳥を殺す)という動詞表現になります。
動詞ですから、Let’s kill two birds with one stone. や I killed two birds with one stone.と使います。
killが入っているので、なんだか物騒なイメージになりますね。

a close call (ぎりぎりの判定)
ぎりぎりの判定という意味から「危機一髪」「ひやっとした出来事」を表す表現になったようです。
He had a close call yesterday. (彼は急死に一生をえた)となります。

blow your own horn(自分自身のラッパを吹く)
自分自身のラッパを吹くことが、なぜ自画自賛になったかというと
身分の高い人や王様が到着するときラッパを吹くシーンを映画や本などでよく見ますよね。
その習慣から「自分で自分を歓迎するラッパをふく」=「自分自身をほめる」=「自画自賛」となったようです。
He often blows his own horn. 彼はよく自慢話をする。という表現になります。

これらは学校では学習しない表現ですが、皆さんもぜひ色々な日常表現などを
英語にしてみましょうね。

★☆★☆夏期講習受付中!★☆★☆
夏期講習説明会のご予約も受付中です!
次回は7月9日(土)16時から夏期講習説明会を実施します!
参加希望の方は長泉校舎までご連絡ください!
長泉校舎:055-943-5180

長泉校舎#45 中1 三者面談 実施中

こんにちは、中川です。

中1の三者面談が始まりました。目的は①6月テストの答案を見ながら、生徒のがんばりを褒めるとともに今後の課題を提示すること②家庭学習の様子の把握③生徒・保護者の文理への要望・意見の聞き取り の3点です。

先日の面談では、生徒の塾での自習の様子を褒めました。習い事などで忙しい生徒ですが、文理へ自習に来たときは、こちらが驚くほど長時間の自習時間を確保していました。面談の次の日、早速その生徒が自習に来てくれました。何かの「きっかけ」で生徒が変わっていく。とても素敵なことです。これからも続けてくれるよう期待して待っています。

6/28(火)社内で「全社zoom会」なるものが開かれました。各校舎の活動の良い所を共有し、より高いレベルでどの校舎もサービスが提供できるようにすることが目的の一つです。夏期講習の関する様々なヒントがもらえる会でした。特に高等部の内田さんの「如何に英語が大切か」の話は、中3生に聞かせたい内容でしたので、早速山口さんに指示を出しておきました。最後に社長が言った言葉「これだけ生徒・保護者の事を真剣に考えている塾はないよね。塾に通うなら絶対文理ですよ。」本当に同感しました。現在、学習指導の形態は多岐に渡ります。生徒個々にマッチする指導形態は当然あると思いますが、授業時間数・授業内容・料金・授業時間外でのサービスどれをとっても文理学院が一番であると自部しています。

先ほどの中1生に話しを戻します。実は6月テストがあまりうまくいかなかったようで、ご家庭では「この子に文理が合っているのか?」と感じていたそうです。保護者の方にこのような疑問を持たれる結果しか出してあげられなかったことは、私たちの責任です。次のテストでは、満足のいく結果を残せるように伴走していきたいと思います。ですが、テストを受けるのは生徒本人。その生徒本人が自習という形で行動に移せたことが嬉しくなり記事にしました。

夏休み明けにどの中学も定期テストが待っています。大事な大事な夏を「本当に成績の上がる」文理学院で過ごしませんか?

夏期講習説明会
7月2日(土)午後4:00~開催します。
是非、多くの方のご参加お待ちしております。