投稿者「長泉校」のアーカイブ

長泉校舎♯94 英検二次試験全員合格!

みなさん、こんにちは。
昨日、今日と暖かく過ごしやすい日が続いていますね。
卒業式、修了式も近づいてきましたが、インフルエンザが流行っているようです。
皆さん、お家に帰ったら手洗い・うがい必ず行ってくださいね!
また文理に来る時も、来校前のご自宅での検温と手指消毒を忘れずに!

さて、タイトルにもある通り
先日、英検二次試験の合否が発表されました。
文理学院の受検者は全員合格でした!
結果を見ると、とても高い点数で二次試験をパスしている生徒も多く
とてもうれしい気持ちになりました。

またアティチュードが満点の生徒がほとんどで
二次試験対策で伝えたコミュニケーションがしっかりととれていたと思います。

皆さん、本当にお疲れ様でした!

〇●〇 春期講習大好評受付中!!! 〇●〇
<春期講習説明会>
3月11日(土)18:00~開催

上記時間が難しい場合は個別で説明いたします!
是非お問い合わせください。

春期講習は3月22日からスタートします!
文理学院の春期講習は5科目指導で、新学年の予習授業を行います。
欠席補習も無料で行いますので、ご安心ください。

長泉校舎#93 3/10(金)新聞折込チラシ

タイトルの通り明後日3/10(金)に新聞折込チラシが投函されます。
今回は表面が学調・2月テストの上位者、裏面が学調・2月テストで今年度自己ベスト順位を出した生徒とそのがんばりをピックアップして紹介しています。
1年間校舎を運営してみて、良いテスト結果に喜んでみたり、課題の多いテスト結果に頭を悩ませたりの繰り返しで、全体として「万々歳とはいかないなぁ」という感覚を持っていました。

今回のチラシを作るにあたって、1年間の文理生の順位の推移を改めて検証してみたのですが、1月の学調もしくは2月の定期テストで「自己ベスト順位」を出している生徒の多さに驚かされました。同時に「やはり私たちのやってきたことは間違っていなかった」をいう自信にもつながりました。

とは言え、「ローマは一日にして成らず」の言葉通り、学力を上げることにはやはり多くの時間を要します。努力が必ずしも報われていない生徒がいることも事実です。それでも私たちは生徒のがんばりと可能性を信じて、出来る限りのサポートを続けていこうと今日改めて思いました。

新年度に続き春期講習も大盛況です。すでに多くの申し込みをいただいております。

ありがとうございます。

次回説明会は3月11日(土)18時~スタートです。

くわしくはこちらをご覧ください!

ご来校心からお待ちしております。

長泉校 中川

 

長泉校舎♯92 本日から新学期です!

中3生の皆さん、公立高校受験二日目お疲れ様でした!
今日も生徒達が結果報告に校舎に寄ってくれたり、電話をくれたりしました。皆さん晴れ晴れした笑顔で報告をしてくれました。
本当に今日までよく頑張りましたね。今日はゆっくり休んでください。

さてタイトルにもある通り長泉校舎では本日から新学期がスタートします!
配布したスケジュールをしっかり確認してくださいね。

本日から長泉校舎には井桁先生が着任されました!
ここからは井桁先生からのメッセージです!

こんにちは。3月から一緒に勉強させて頂きます。
井桁 輝嵩(イゲタ テルタケ)と申します。
簡単な自己紹介をさせてください。

誕生日:11月11日(ポッキーの日です)
出身:神奈川県
中学校の部活:柔道部
高校の部活:剣道部(今も時々やってます。)
教科:理科,算数
前いた校舎:中島校・田子浦校

前にいた校舎ではある家庭教師のイメージキャラクターに似ていると言われていました。ハイジがCMに出ているあれです。
もし校舎に黒ぶちメガネの家庭教師っぽい人がいたらイゲタだと思ってください。

精いっぱい頑張りますので、ぜひよろしくお願いします。

井桁先生は小学生の算数と中学生の理科を担当します!
皆さん、是非挨拶してくださいね。

新学期もどうぞ宜しくお願いします!

長泉校舎#91 公立入試1日目お疲れさまでした!

受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。私も出社してすぐに数学理科の問題を解きましたが、数学は例年通り、簡単でもなく難しくもなくといった難易度でしょうか。理科は難しい問題が各大問の最後に用意されている構成でしたが、逆に基本問題は簡単であったため、平均点はそれほど低くならないでしょう。得点が中央値に寄る分布になると思われます。

私は公立上位校受験者には首尾一貫こう教えてきました。

「取るべき問題は証明の6点問題。なぜなら配点が高いうえにゴール(結論)が見えている問題だからリスクが少ない。」

今日は2名の女子生徒が塾に寄ってくれました。1名の男子生徒はわざわざ電話をくれました。北條さんが受験帰りを掴まえて数名の塾生に感想を聞いてくれました。今のところ聴取した全員が数学でうまくいっているようです!まずは一安心!

まだ、受験は終わっていません。明日は入試2日目!面接です。自分が「この高校を母校にしたい」という強い思いをしっかり伝えてきましょう。あとひと踏ん張り!頼んだよ!

長泉校 中川

長泉校舎#90 明日は公立入試

本日、受験生の最後の中学内容の授業が終了しました。ボクシングに例えるなら生徒はボクサー、私たち教師はセコンドです。代わりに受験してあげたいくらいですが、こればかりはどうしようもありません。生徒のがんばりを信じて待つのみ。昨日は公休をいただいていたのですが、居ても立ってもいられず大した役には立ちませんが生徒に手紙を書くことにしました。そのうちの2つを紹介します。

Aさんへ

「高い志を抱く中学生」と「不安で不安でしょうがない中学生」が同居しているとても魅力的なAさん。4月から数学の補習・質問などたくさんしてきましたが、どうですか?数学は少し好きになりましたか?あなたのような惜しげもなく高い志を持つ若者はきっと成功します。不安でしょうがないでしょうが、今日だけは周りに振り回されず己を信じてみましょう。「訓練は実戦のごとく、実戦は訓練のごとく」これができればきっとうまくいきますよ!

Bさんへ

Bさんは「自分への自信のなさ」が武器であり、弱点ともなります。自信がないからこそもっと努力する、これが今のBさんの謙虚さを作っています。武器です。これから多くのすごい才能と出会っていきます。打ちのめされることもあるかもしれません。そんなときは少し肩の力を抜いて、己を信じてみましょう。易々と負ける才能ではないと私は思いますよ。今日は「訓練は実戦のごとく、実戦は訓練のごとく」これができればきっとうまくいきますよ!

みんな!ファイト!!!!

新年度に続き春期講習も大盛況です。すでに多くの申し込みをいただいております。

ありがとうございます。

次回説明会は3月4日(土)18時~スタートです。

くわしくはこちらをご覧ください!

ご来校心からお待ちしております。

長泉校 中川

 

長泉校舎♯89 予定表配布しております!

みなさん、こんにちは。
今日は風が強いですね。自転車で通塾する方は気を付けてきてくださいね。

さて、本日文理学院長泉校は通常通り開校しています!
小学生算国クラス、中学生クラスもいつも通りに授業がありますのでご注意ください。

自習室も14時から開放していますので、どんどん利用してくださいね。

タイトルにもありますが、昨日から3月のスケジュールを配布しています。
文理では3月からが新学期のため、今回のスケジュールは「新学年」で表記してあります!お間違えのないようお願いします。

スケジュールにも書いてありますが、2023年度の授業から文理学院全校舎でクラス名を統一することになりました。
慣れるまで時間がかかりますが、間違えのないようにしましょう。

また来年度の各種検定のスケジュールも作成しました!
こちらもあわせてご確認ください。

今週土曜日25日18時から春期講習説明会がスタートします!

春期講習受講をお考えの皆様、是非ご参加ください!
費用、日程、学習内容などをご説明させて頂きます。
※お席に限りがあるため、ご参加希望の方はご予約をお願いします!

ご予約は問い合わせメールまたはお電話にて承っております。
お問い合わせメールはこちら!
電話番号:055-943-5180
皆様のご参加を心よりお待ちしております!

長泉校舎♯88 公立高校入試倍率発表&春期講習受付はじまります!

みなさん、こんにちは。
今日も長泉校舎では中3生が公立高校入試に向けて受験対策を行っています。

先日発表がありました国立高専の合格のお知らせを
窓文字にて掲示しました!
送迎の際などぜひご覧ください!

さて、昨日は公立高校入試の倍率の発表がありました。
3年生の皆さんは志望校の倍率をチェックしながら一喜一憂していました。

不安を持つ生徒も多い中で、一人の女子生徒が「私たち今まで一生懸命勉強してきたじゃん!めっちゃ頑張ってきたから大丈夫だよ!」と言っていたのがとても印象的でした。
この言葉は本当に頑張ってきた生徒じゃないと言えないなと感じました。
また、この前向きな考え方を見習いたいなとも感じました。

ポジティブな思考でいることは本当に大事ですよね。
前向きで積極的な姿勢でいることで、物事の良い面を見ることができ前向きな結果につながると思います。

ポジティブな人は失敗や挫折をしても切り替えが早く、もの事に対するやる気をしっかりと維持できていますよね。
「ポジティブになるには、ポジティブな人と行動を共にすると良い。」とよく言われますが、
前向きな人は周りの人も明るくするパワーがありますよね。
その女子生徒の周りもいつも楽しそうで、勉強の話をする時もいつも明るいです。

中3生の皆さん、公立入試まであと少し!
ポジティブな気持ちを持ち続けながら、最後まで頑張りましょう!

2月25日(土)からは春期講習説明会がスタートします!
ご参加希望の方は校舎までお問い合わせください!
また春期講習のチラシ等も文理学院HPに掲載されていますので、下のリンクをタップ(またはクリック)してご確認ください!

春期講習のお知らせはこちら
春期講習のチラシはこちら

長泉校舎#87 沼津高専全員合格!

本日は沼津高専学力選抜の合格発表日でした。

長泉校からは2名がエントリーしましたが、無事2名とも合格でした!

推薦選抜の合格者1名と合わせて

文理学院長泉校受験者3名全員合格!

学力選抜の合格者2名が学校帰りに報告に寄ってくれました。

2人ともシャイな性格なので地味な報告でしたが、嬉しそうな表情が印象的でした。

今日は、お家でゆっくりお祝いをしてください。

保護者の方への感謝も忘れずにね。

今回合格した2人とも数学の力はピカイチなのですが、内申点をとるのに苦労したため、他の受験生よりも高い入試得点が必要でした。そのような理由から長泉校では、9月から通常授業と並行して週1回「高専対策特別補習」を実施してきました。

本日、6カ月に及ぶ特別補習の成果が嬉しい報告となって実現したこと、教師一同本当に嬉しく思います。

さぁ!次は公立入試!公立組も高専合格者に続け!

 

新年度授業説明会 

明日2月18日(土)18:00から開始です。

すでに、多くの予約をいただいております。ありがとうございます。

明日はお気をつけてお越しください。

長泉校 中川

長泉校舎♯86 テストお疲れ様でした!

みなさん、こんばんは。
長中生、長北生、三島北中生、大岡中生の皆さん学年末テストお疲れ様でした!
明日は三島北上中、裾野西中、裾野東中がテストです。
今までの学習の成果を存分に発揮してくださいね。

さて、定期テストが返却された後、皆さんはそのテストをどうしていますか?
テストはテストが終わった後も大事です。
今日はテスト返却後にやっておくべきことをお話しします!

①テストは教科ごと問題用紙、自分の解答用紙、模範解答とファイルに入れたり
しっかりと保管しておきましょう。
カバンの中でクシャクシャになっていたり、どこに閉まったか分からなくなのはいけません!
テストを保管しておくと、学調などの範囲が広いテストの時に
勉強をするととても良い復習になるからです!

②テストの分析をしましょう!
テストの出題傾向を確認するのも次回のテストの点数UPに大きく貢献します。
ワークから出題されている問題が多い、プリントから出題されている、本文の内容から出題されている等テストの傾向を知ることで次のテストの勉強につながります。

③テスト直しをしっかりとしましょう。
間違えた問題等を自分でもしっかり解けるようにしておくことが必要です。
分からないままにしておくと、ずっと定着しないままです。
次は新しい学年になって最初のテストです。そうすると今までの範囲も出題されます。
ここでできないままにしておくのは危険です。
覚えていない単語は覚え、分からない問題はしっかりと先生に質問しましょう!

これらのことはテスト返却後すぐに実行することが大切です。
テストが終わったからと言って、勉強をすることがなくなるなんてことはもってのほか!
日頃の積み重ねが大切ですよ。

新年度入塾説明会次回は2/18(土)18時からスタートです。
ご参加希望の方は校舎までご連絡をお願いします。
電話番号:055-943-5180

【お知らせ】

文理学院は2022年
オリコン顧客満足度ランキング
高校受験 集団塾部門
山梨県 第1位
静岡県 第2位を受賞しました!!

#85 明日は長泉中定期テスト

いよいよ明日が長泉中テスト本番です。

生徒の皆さん、この3週間の勉強の成果を結果に繋げましょう。

自分を信じてがんばって!

今回のテスト対策MVP

長泉中2女子Aさん

11月から授業後に一人で残って勉強を続けてきました。

その努力は長泉校の先生たちみんなが認めています。

長泉中2女子Bさん

塾の自習室をコンスタントに利用してがんばりました。

あなたの持続力は大きな財産となります。

長泉中2女子Cさん

保護者会のあとから変わりました。

授業前に早く来て自習。質問もできるようになりました。

長泉中1男子Dくん

学調前の冬期講習からがんばっている姿を覚えています。

楽しく勉強できることも好印象です。

一足先にテストを終えた長泉北中生は、テストの感触が良かったようで、どの生徒も表情が良い!

長泉中生も続け!

長泉校 中川