投稿者「長泉校」のアーカイブ

長泉校舎♯147 新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます!
謹んで新春をお祝い申しあげます。

旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。
生徒の皆さん、保護者の皆様
どうぞ今年のお正月もご家族と共に楽しくお過ごしください。
本年もどうぞよろしくお願い致します。

さて、年もあけ3年生は受験に向けて
1・2年生は1月11日にある学調にむけて塾がなくてもしっかり勉強をしておきましょう。
年始は1月4日から授業再開です。

【年明けからの授業案内】
中1・2生:学調特訓
1月7日・8日の学調直前に行う全10時限の直前対策授業です。
時間(中1):12:00~16:30
時間(中2):17:00~21:30

小6生:中学英語準備講座
中学校に入った時に英語で困らないように、英語が苦手にならないように
導入用英単語からbe動詞、一般動詞などをUnit1の内容を中心に学習することができます!
日時&回数:1月17日(水)~2月28日(水)までで、週1×60分×6回
費用:4,400円(税込み)

小6生:中学準備講座(算国理社)
6年生を対象に、中学校進学にむけて算数、国語、理科、社会を学習できます!
日時&回数1月15日(月)~2月28日(水)までで、週2×40分(一日2授業)×6回(全12回)
算数:10、国語:6、理科・社会:4
費用:8,800円(税込み)

1月入塾生受付中!
年の初めの1月は、新しいことをスタートさせる絶好の機会です。
2024年は1月から文理学院で「新たな学習」を始めましょう!

長泉校舎♯146 年内最後の授業日! 今年もありがとうございました

みなさん、こんにちは。本日は2023年最後の授業の日!

昨日で小学生の冬期講習はすべて終了しました!
4日間と短い期間でしたが冬期講習にご参加いただいた皆さん
ありがとうございました!
年明け1月7日に小学生対象の欠席補習があります。冬期講習をお休みされた方は1月7日の欠席補講にご参加ください。
1月15日(月)からは中学準備講座がスタートします。小学6年生は中学進学準備として是非ご参加ください。

小学校6年生と5年生のクラス。みなさん真剣です!

中1・2年生の皆さん!
冬休みが明けたらすぐ学調があります!
1月7日・8日には学調特訓を行います。学調まで残りあとわずか!最後の追い込みです。

中3生の皆さん!
冬期講習テキストの復習や宿題になっている箇所を計画的に進めましょう。
過去問に挑戦するのも大切です。過去問をどんどん解いていきましょう。
受験はすぐそこです!

【お知らせ】
12月31日~1月3日まで長泉校舎は休校となります。
自習室の開校もありませんのでお気を付けください。

年明けは1月4日から冬期講習が再開します。
4日は14時00分から開校します。
午前中の自習室の開放はありませんのでご注意下さい。

生徒のみなさん、保護者の皆様本年も大変お世話になりました。

保護者の皆様におかれましては、日々のご送迎など多くのご協力を頂き誠にありがとうございました。
謹んで御礼申し上げます。

長泉校教師一同、
2024年も頑張ってまいりますので何卒宜しくお願い申し上げます。
それでは皆さん、よいお年を。

長泉校舎♯145 学調特訓申込まだ間に合います!

みなさん、こんにちは。
今日は暖かいですね。
小学生の冬期講習も本日で3回目!本日からはJESの冬期講習もスタートしさらに盛り上がっています!

冬期講習も半ばになり、12月25日と26日で中1・2年生対象の数学補習を行いました!
本日と明日(28日・29日)で英語の補習を行います。
学調で高得点がとれるようにしっかりサポートしていきます!

中1、2年生の皆さん、学調に向けての学習は進んでいますか?
自習室を上手に活用して学調への勉強に取り組みましょう!

学調は静岡県公立入試問題を作成している「静岡県校長会」が学調の問題を作成するテストです。
学調はいわば「入試当日にみなさんが何点とれるか」の指針となる大切なテストです。

学調は範囲が広く、実力を必要とされます。
文理学院は学調に向けた対策として、2日間の【学調特訓】を行います!
学調特訓は予想問題演習・解説で学調に向けた最後の仕上げを5教科×2日間行います。

学調特訓だけのお申込みも受付中です!
是非校舎までお問い合わせください。

【学調特訓】
・日程:1月7日(日)・8日(祝)
・中1(2日間で10時限実施)時間:12:00~16:30
・中2(2日間で10時限実施)時間:17:00~21:30
・料金:料金:4,000円(税込)

お問い合わせは校舎まで!
年内は12月30日まで、年明けは1月4日から開校します!
開校時間:14:00~22:00


写真は夏の学調特訓の様子です!

長泉校舎♯144 小学生の冬期講習授業スタートしました!

みなさん、こんにちは。
本日より小学生の冬期講習がスタートしました。どの学年も元気いっぱい!
授業中もいきいきとしています。
新学年にむけて、しっかりと復習をしていきましょうね。

12月、1月のスケジュールを配布しましたが皆さんご確認いただけたでしょうか?
英検や額校特訓などお時間をご確認ください!

☆★お知らせ☆★
①1月13日(土)の英検の時間が決まりました!
受検者の皆さんは受験級の実施時間を今一度ご確認ください!
<英検試験時間>
【13:40集合】
2級:13:40~15:55解散予定
3級:13:40~15:25解散予定
5級:13:40~14:55解散予定
【15:40集合】
準2級:15:40~17:45解散予定
4級:15:40~17:10解散予定
対策授業を学年別で行っております。自習室での英検の勉強も大歓迎ですので、積極的に自習室を利用しましょう。

②小学6年生を対象に保護者会を行いました!
ご参加頂いた保護者、生徒の皆さんありがとうございました。
先日受けて頂いた中学準備模試のフィードバック、進学に向けての必要なことなどを中心にお話しさせて頂きました。
保護者会の中でもご紹介しましたが、6年生は来年度に向けて
小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元など
中学の学習に直結する内容を学習する
中学準備講座が1月15日からスタートします!
最大で国・社・数・理・英の5教科が学習できる中学進学前の学習準備としては最適な講座です!
1月15日からスタートしますのでお申込みはお早めに!

③1月入塾生募集中!
入塾面談等も行っておりますので、お気軽に校舎にお問い合わせください!

長泉校舎♯143 冬期講習は12月20日から!

みなさん、こんにちは。
さてタイトルにもある通り、12月20日から冬期講習がスタートします!
生徒の皆さんを通じて12月後半~1月中旬までのスケジュールを配布していますので、
ご確認ください!
冬期講習中はいつもの授業時間とは異なる日もございます。
ご不明点等はお気軽に校舎までお問い合わせくださいね。

冬期講習はまだまだ受付中です!
帰省予定なので、年末年始は来るのが難しい…という方も
長泉校舎は欠席補習日を設けていますので、お休みした分の授業は補習でしっかりとカバーできます!
欠席補習日に来るのが難しい場合は、別途日程をご相談頂けます。

また長泉校舎では塾生、講習受講生は無料で使える自習室を休校日以外は毎日開放しています!
始めての塾でついていくのが難しそう…や苦手科目があるから心配…という方も
分からない問題の解説や宿題の質問などは自習室で教師がフォローします!

長泉町内で塾をお探しの方、是非長泉校舎の冬期講習にお越しください!
お申込みは校舎までご来校頂くか、お電話またはメールでも受付中です。

長泉校舎で数検受検をしたい方は12月16日までに校舎へお申込みをお願いします!
1月13日実施の英検に向けて対策授業がスタートしています!
詳しくは受検者に配布した案内をご覧ください。
長泉校舎は各種検定のサポートもしっかりと行います。

最後に小学6年生の皆さんへお知らせです!
中学校進学に向けて準備を始めましょう!
文理学院では1月からスタートする「中学準備講座」で、みなさんの中学進学を強力にサポートしていきます。
毎年好評のこの講座は、小学校履修内容の中で特に重要な単元、難易度の高い単元、中学の学習に直結する内容を中心に指導しますので、
中学進学前の学習準備としては最適な講座です!
もちろん「春以降通塾する学習塾選び」「文理学院の授業体験」などにもピッタリの授業です!

中学準備講座は静岡県の各校舎1月15日(月)スタートです!
・英語のみ  4,400円
・4科  8,800円
・5科セット 11,000円でご受講頂けます!
ぜひ、この機会に「文理学院の中学準備講座」をご受講ください!

長泉校舎#142 長泉校オリジナルチラシ今週折込

こんにちは 寒くなってきました。インフルエンザも流行していますので、特に受験生の皆さんは体調管理にくれぐれも留意しましょう。

★長泉校オリジナルチラシ表 成績上位者特集

12/7(木)に新聞に折り込まれます(新聞社によって12/6折込のところもあります)。表面は11月テストの上位者を掲載しています。長泉北中学のみ11月テストの順位が開示されていないため9月テストの順位を掲載しています。今回は中3で学年1位獲得!1つの塾に学年トップ30がこれだけ在籍していると壮観です!冬期講習もがんばりましょう!

★長泉校オリジナルチラシ裏 

がんばる生徒の紹介

今回は4名の生徒のがんばりを紹介しています。4名の共通点は①自習室の賢い使い方(自習に来ているだけではダメです。内容が伴って初めて効果あり)ができること。中3受験生にも見習ってほしいですね。②時間の使い方が上手であること。忙しい中でも必ず時間は作れます。生徒のみなさん、そして我々大人も…本当に無駄な時間はありませんか?

校舎の取り組みの紹介①受験生への国語の個別課題

国語の勝又先生が本当にまめに対応してくれています。5教科指導の集団塾が多くなってきましたが、文理こそ元祖であり本家。文理は国語も本気です。

校舎の取り組みの紹介②長泉中1理科見直し授業

11月テスト理科の問題が難しかったため、見直し授業を実施しました。ありがたいことに8割を超える生徒が参加してくれました。学調ではリベンジ目指してがんばりましょう!

冬期講習外部説明会 12月9日(土)18:00~

多くの方のご参加お待ちしております。

長泉校 中川

 

 

 

長泉校舎♯141 学調特訓1日目!

みなさん、こんばんは。

本日は中3生の学調特訓です!長泉校舎は本日と23日(木)に実施します。
今、3年生は9コマ目の真っ最中!疲れも出てくる時間ですが、どのクラスの生徒も積極的に授業に参加しています。
競いあう雰囲気を持ち、心地よい緊張感の中で問題に取り組めていますね。


理科の授業中 皆さん真剣です。


社会の授業中 集中して問題に取り組んでいます。

本日は長泉北中1年生のテスト対策も行っています!
長泉北中の1・2年生のテストは11月30日。
本番で100%の力が出せるように頑張りましょう。

今日は多くの長泉北中の2年生が自習に来ました。
先日の保護者会では自習室の利用について話をしましたが、しっかりと行動に移せていますね。
嬉しい限りです!

さて本日の特訓もあと少し。
皆さん引き続き頑張りましょう。

長泉校舎♯140 明日は学調特訓!

みなさん、こんばんは。
今日は風も強く、一段と寒く感じましたね。
長泉北中3年生、裾野西、裾野東、沼津五中、門池中の皆さんテストお疲れ様でした!
勉強の成果は発揮できましたか?
結果を楽しみにしていますね。

冬期講習の受付、本格的にスタートしています!
毎週土曜日18時から冬期講習説明会も行っています。
お問い合わせはお気軽に校舎までご連絡ください。

小学生は2学期の重要単元の総復習!
中学1・2年生は来年1月の学力調査テストに向けて総復習の冬になります。
完全5教科指導でバランスよく実力をつけていきましょう。

さてタイトルにもある通り、明日は学調特訓です!
中3生は11月30日の学調にむけて10時間の特訓です。
自分自身に喝を入れ、入試まで頑張れる自分を作り心も体も受験生になりましょう。

明日はクラスによって集合時間が異なりますのでご注意ください。
SSクラス⇒9:00集合
H・Sクラス⇒8:55集合
駐車場の混雑を避けるためご協力の程何卒宜しくお願い致します!

明日は長丁場になります。
飲み物、昼食を忘れずにお持ちください。
また体調不良等の場合は無理せず教師に相談ください。

学調はすぐです!
一緒に頑張りましょう。

★☆★お知らせ★☆★
文理学院は2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県で1位を獲得しました!

↓オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県の詳しい記事、冬期講習についてはこちらのページをご覧ください。
【こちら 】

長泉校舎♯139 冬期講習受付開始!&オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県で1位獲得!

みなさん、こんにちは。
本日は長中3年生が定期テストでした。
昨日も自習室開放時間のギリギリまで残って最終確認をしていた生徒も多く
さすが受験生!といった様子で学習していました。
次は三島北中、大岡中、長泉中1・2年生、長泉北中3年生とテストは続いていきます。
11月30日の学調までしっかりと学習を行っていきましょう。

さて、タイトルにもありますが
文理学院は2023年 オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県で1位を獲得しました!

長泉校舎一同もとても嬉しいです!皆様からの評価に答えられるようにこれからもしっかりと指導していきます。
どうぞ宜しくお願い致します!

冬期講習生受付も開始しました!!

11月11日(土)からは冬期講習説明会もスタートします。
おかげさまで夏期講習も90名を超える生徒にご参加いただきました。
長泉校舎の冬期講習、お早目にお申込みください。

↓オリコン顧客満足度®ランキング 高校受験 塾 東海 静岡県/甲信越・北陸 山梨県の詳しい記事、冬期講習についてはこちらのページをご覧ください。
【こちら 】

11月のスケジュールを生徒さんを通じてお渡ししております。
11月はテスト対策や保護者会、明日学もあり授業時間の変更等もありますので
必ずスケジュールをご確認ください。

★☆★お知らせ★☆★
2023年第3回の英検申込がスタートしました!
11月17日(金)が申込締切ですので、お申込みの方はお早目に校舎までお問い合わせください。

長泉校舎♯138 英語暗唱大会を行いました!

Hello everyone!

How’s everything going?

みなさん、こんにちは!

Joyful English Schoolジョイフル イングリッシュ スクール です!

だんだんと秋も深まり、また空が高く見えるようになってきましたね。やっぱり秋の空、好きです。
さて、秋も深まる中、長泉校舎JES生の英語発表会が終わりました!
本当に子どもたちは一生懸命に暗記して、とても上手に発表できました!!
緊張しているのが伝わってきましたし、それでも堂々と前を見て発表する姿に、本当に感動しました。
決勝大会出場者の結果発表は、今週行われている静岡エリアの発表会が終わってからとなります。そう、もう来週には分かります!!ドキドキ(*^^*)
ファイナリストに選ばれても、選ばれなくても、この発表会に出たこと、大勢の観客の前であれだけ堂々と発表できたことが、本当に素晴らしいです。
どうか誇りに思ってくださいね!

ここからは長泉校舎JES担当のリキ先生からのコメントです!
Aloha,
This is Riki from Shizuoka JES!
First, I would like to say thank you to all our students for working so hard and bringing the recitation contest to life!
Parents and guardians, thank you for supporting your children and making this event possible.
I would also like to extend a special thanks to the former students who helped with our speech recitation!

I hope that this was a good learning opportunity for all our students and that it was memorable for everyone involved.
Please stay tuned, as we will be announcing our finalists for our Speech Contest very soon.
October is almost over, but we have one final event here at JES and that is our Halloween Party!
The Halloween Party will be taking place on the following days:
10/27 (Fri): 17:00~18:30 (Class Groups: 2-Y, 2-O, 3-O)

10/31 (Tue): 17:00~18:30 (Class Groups: 1-O, 3-Y, SP1-O, S3)

Mahalo

こんにちは。まずコンテストのためにとても一生懸命頑張ってくれ、さらにコンテストを盛り上げてくれた
生徒の皆さんにありがとうと言いたいです。
保護者、ご家族の皆さん、生徒さんたちへのサポートと今回のイベントにご協力くださり
本当にありがとうございました。
そしてスピーチコンテストのお手伝いに来てくれたJES卒業生の皆さんにはさらに大きな感謝をあげたいです。

私はすべての生徒にとって、このスピーチコンテストが英語を学ぶよい機会だったこと
そして関わってくれた皆さんにとって思い出深いイベントになることを望んでいます。
すぐに、スピーチコンテストの決勝戦進出者を発表しますので楽しみにしていてください!

10月ももうすぐ終わりですね。
しかし私たちは10月に大きなイベントがあります。それはハロウィンパーティーです!
ハロウィンパーティーは以下の日程で開催します。

10/27 (金): 17:00~18:30 (Class Groups: 2-Y, 2-O, 3-O)
10/31 (火): 17:00~18:30 (Class Groups: 1-O, 3-Y, SP1-O, S3)

それでは!



文理学院Joyful English School英語暗唱決勝大会

11月11日(土) うぐいすホール(山梨県都留市)にて開催!

子どもたちの発音の綺麗さや、イントネーションのナチュラルさを間近で聞き、堂々と発表する姿をぜひ観に来てください!