投稿者「長泉校」のアーカイブ

長泉校舎#362 秋の清掃活動も大盛況!

今日は、SDGs秋の清掃活動を行いました!

いつも通り、神社の清掃を行い、みんなでお願いごとを。

今回の清掃活動も、たいへん多くの方にご参加いただき、
なんと参加者は
70名近く!

小中学生、保護者の方、長泉校舎の職員となめり校の職員、
たくさんのいろいろな方々とボランティア精神のもと、
地域貢献できて、とても嬉しく思います。

みなさん、
地域貢献のためにご協力いただき、
私のしつこいしつこいお誘いに答えていただき、
本当に本当にありがとうございました!

かなり直前にもかかわらず、お友だちを誘って参加してくれた方もいました。

いつもMVPをとっている小学生は、
今日も私に「MVPをとれるかな?」と聞いてきて、
たくさん動いて人一倍清掃に力を入れてくれました。

大きなゴミ袋をいくつかの生徒に持っていてもらい、
ゴミを集めていったのですが、
上級生が下級生に大きなゴミ袋にゴミを入れるように、
声掛けをしてくれている場面もありました。
また、地域の方々にも声をかけてもらえました。
さらに、最後のゴミの仕分け作業を手伝ってくれた塾生のお友だちの方も!

清掃活動を機にまた一層、
他学年との、他中学校との、地域との、つながりができれば
本当に素敵なことだと思います。

ご参加いただいた、
長泉校生のみなさん、お友だちのみなさん、保護者の方々、
本当に本当にありがとうございました。

【K】

 

長泉校舎#361 紙パック回収ありがとうございました!

9月の『紙パック回収』ではたくさんの方にご協力いただき誠にありがとうございました。
急なお願いにもかかわらず、文理全体で2500枚を超える紙パックを集めることができました!
最終的にはなんと!!
12ロール×44パックのトイレットペーパーに変わり無事、必要なご家庭にお届けすることができました。
次回は2月~3月を予定しています。
日程が近くなりましたら、またお知らせいたしますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

SDG's

 

長泉校舎#360 保護者会週間

今週は中1中2保護者会週間です。

中1生の保護者の皆様、ご参加誠にありがとうございました!

先日の中3保護者会後、塾生の保護者様から本を2冊お借りしました。

内申点についての本と大学受験についての本でした。

今回の中1保護者会ではこの本の内容を参考に作成させていただきました。

貴重な情報をいただけました。本当にありがとうございました。

本日と明日、中2の保護者会となります。

おそらく今保護者の方が欲しいだろうなという情報を幾所か回りかき集めてきました。

来て良かったと思える会を目指して本日もがんばります!

中川

長泉校舎♯359 本日は英検&新聞検定&中3模試!

みなさん、こんにちは。
季節の変わり目のせいか体調不良で欠席の連絡を多くいただいています。
欠席分の補習はしっかりと行いますので
無理せず、補習を活用してくださいね。

さて、本日は英検実施日です。
今回も50名を超える生徒が長泉校舎で英検を受検しています。
校舎の先生方のお力添えもあり今回も大きな問題なく実施ができました。

約3週間程英検対策授業を実施してきました。
授業の関係で中々時間がとれない中、多くの生徒が参加をしてくれました。

ライティングの添削や単語の説明、文法解説や長文の読解など行いましたが
ライティング練習は書きっぱなしにすることなく、添削されたライティングを復習し
自分のものにできるとより力がつきますね。

英検の勉強を通して、ライティング力や英語力を伸ばした生徒はとても多いです。
受検希望者はサポートしますので、ご相談くださいね。

また本日は新聞検定も実施しています。
そしてこの後17:30からは中3生の統一模試もあります。
英検を受検した生徒で模試まで自習をしていく生徒もちらほら。
さすがです、3年生!

長泉中3年生は10月末が定期テストです。
高校受験に向けて非常に大切なテストになりますのでしっかりと準備をし
テストに臨みましょう。

10月の主なスケジュールはこちら!

・10月8日・9日:中1保護者会
・10月10日・11日:中2保護者会
・10月13日~10月18日:無料体験授業WEEK
・10月18日:地域清掃活動
・10月25日:漢検実施

10月無料体験のお問合せは下のバナーから!

長泉校舎#358 運命数

長泉ブログは358回目!

358は車のナンバープレートにも使われやすい縁起の良い数字ということで、
今日は数字のことについて少し触れたいと思います。

かなり前にはなるのですが、
あるところから、占いが届きました。

勝手に占われて占いの結果が送られるってどういうこと?
って思いながら開けてみると、
あなたの運命数は、「」と書かれていました。
そしてどうやら私の出発期(個性などが出てくる)は33歳みたい。
ってことは、「まだ個性は出てきてないのか。」
と話したら、皆さんから大きくツッコミを入れられたのはここだけの話。

これは確実に馬鹿にしているなと思ったのと、
これは話のネタになるなと思ったので、早速話してみました。

よくよくその占いの紙を見てみると、
生年月日に基づいて運命数が決まるそう。

その計算式に当てはめてみると、
運命数は、ちゃんと「3」になります。
決して馬鹿にしてたわけではなさそうです。
(まだ半信半疑ですが…。)

そんな運命を感じた今日この頃。

あっ、運命といえば、
先日とある文理の先生と久しぶりに仕事のことで電話をしました。
すると、その日がたまたまその先生の誕生日だったそうです。
何か運命みたいなものを感じました。

ちなみに、
性格は外向型性格の典型的なタイプで目立ちだがり屋で派手好きであけっぴろげな社交性溢れる頑固者だそうです。
どうでしょうか…。

 

3

長泉校舎#357 Be positive!

嬉しい気持ち、悲しい気持ち、楽しい気持ち、寂しい気持ち…。
私たちって色々な気持ちを抱きますよね。
以前のブログで触れたことがあるのですが、
私たちは同じ出来事でも捉え方で、違う感情を持つのです。

色々な感情を持てるなら、どうせならポジティブな気持ちでいたいものですよね。
物事をポジティブに捉えることができ、ポジティブな気持ちが行動の出発点になれば、絶対楽しいはずです。

物事をネガティブに捉えると、どんどん目線が下に向いていき、悪いことばかりがどんどん見えるようになってしまいます。
ネガティブな気持ちを行動の出発点にしてしまうと、行動を起こすエンジンが全てネガティブな気持ちになってしまい、ネガティブな感情と常に行動することになってしまいます。

そうは言っても、ポジティブな気持ちになるのってなかなか難しい…。
だから、ポジティブになる練習をしていきましょう!
そのうちの1つの方法が前回のブログで紹介した褒め合うことです。

勉強はもちろん、ポジティブになる練習も一緒にしていきましょう。

最後に、9/29,30は諸事情により、たいへんご迷惑をおかけしました。
申し訳ございませんでした。

【K】

長泉校舎#366 定期テストを終えて

各学校、定期テストの点数・順位が出揃いました。みなさんの結果は、いかがでしたか?

「テスト前、悔いのない過ごし方ができた」という人はよいのですが、

「あれもやっておけばよかったな~」と後悔する人も多いと思います。その気持ち、

是非、そのままに!!

次回の定期テストは、10月末から始まります。

もう、約ひと月後にテストがやってくるのです!!

前回のテストでの悔しい気持ちを、日々の勉強にぶつけてください。

文理長泉校生、ファイト!!

10月も無料体験授業を実施します。お申込み・お問い合わせは長泉校舎までお問い合わせください。

長泉校舎♯355 10月スケジュールを配布しました!

みなさん、こんにちは。
タイトルにもありますが10月のスケジュールを配布しています。
また中1・2年生は保護者会の案内も配布していますのでご確認ください!

みなさん、今回の牛乳パック回収もご協力いただきましてありがとうございました!
短い期間だったにもかかわらず、おかげさまで45枚の牛乳パックが集まりました!
ご協力ありがとうございました。

10月にはSDGs清掃活動もありますので
ぜひご参加ください!