投稿者「御殿場校」のアーカイブ
今年も中学生の他、親子で参加してくれた生徒もいて、皆和気あいあいとおしゃべりしながらの清掃活動は楽しいものでした。ごみで一番多いのは、やはり煙草の吸殻です。フィルターは自然に戻らないので、せめて「ポケット吸い殻入れ」などを持ち歩いてほしいですね。全体的に以前よりゴミが少なく町のマナーが向上しているのかなと感じました。 だからか、ごみを見つけると得したわけでもないのに何かうれしいGET感を感じ不思議でした。中には、四つ葉のクローバーを見つけた参加者もいてラッキー感で盛り上がりました。 清掃場所は校舎から御殿場駅構内まで、といつもお世話になっている駐車場周辺の2方向に分かれてお掃除。
参加者募る! SDG’S 地域クリーンボランティア!
毎年恒例の地域清掃活動がやってきます。 あれから1年・・・、昨年中学1年生になりたてのフレッシュな生徒たちがこぞって参加してくれました。また、小・中学生の生徒のみならず、保護者の方も参加していただき、春の心地よい日差しと香しい風の中でとても清々しい時間を過ごした記憶がよみがえってきました。
今年は、 日時 ; 4月22日(土) 午後2:00~3:00
集合場所 ; 御殿場校
持ち物 ; 軍手・動きやすい服装 で行います。
より美しく、住みやすい地域づくりのために皆さんのご参加をお待ちしています。
参加希望者は 御殿場校までメール、またはお電話ください。
地域がきれいになり、気持ちもレフレッシュできますよ。
御殿場小中学部
初めまして、こんにちは!今年から御殿場校で授業を担当します竹村紗季子(たけむらさきこ)です。
担当教科は国語・英語です。
今年は国語の授業でお会いすることが多くなると思いますので、皆さんよろしくお願いします!
国語という教科は、つかみどころのないイメージがある方も多いと思いますが、
きちんと解き方をマスターできれば大丈夫です。
そんな「解き方」に重点を置いた授業を行ってまいりますので、一緒に頑張っていきましょう!
公立高校入試結果報告【御殿場小中】
本日公立高校入試の結果が発表されました。
御殿場校舎では
沼津東 5名
三島北 4名
御殿場南 12名
小山 8名
他に沼津高専・韮山・沼津商業・清水商業・御殿場・沼津工業・清水桜ヶ丘など多数合格!
本当に合格おめでとう!!
少しゆっくりしたら次に向けて一緒にスタートを切ろう!
明日校舎でお待ちしています!
高等部合格実績
公立高校入試【御殿場校】
いよいよ明日が公立高校入試です。
本日全員と話をしましたが程よい緊張感で受験してきてください。
皆さんならしっかりと力を出し切れば大丈夫です!
また次に元気に会いましょう!
お詫びと訂正【御殿場校】
1/25・2/3・2/15静岡県下折込の弊社チラシにおいて、間違いがございましたので、下記の通り訂正いたします。
1/25・2/3・2/15静岡県下折込チラシ上部
2023年度小・中学部募集要項 新小5・6算数・国語の通塾回数
【誤】週1回
【正】週2回
関係者の皆様にご迷惑をおかけ致しましたことを深くお詫び申し上げます。
今年度合格第1号!【御殿場小中】
2022年もお世話になりました【御殿場校】
本日12月30日は年内の授業最終日となります。
中学1年生は一足先に年内の授業を終えていますが他の学年は本日最後の授業に来てくれます。
2022年を振り返ってみると
小学生は1年を通して明るく・元気に通塾してくれていてこちらがパワーをもらうことも何度もありました。学習面でも新しい解き方などを学んだらそれを利用してまた新しい難問にチャレンジできたりと大きく成長をしてくれたと思います。
中学生は定期テストや学調などを通じて変化のあった1年だったと思います。1回1回の定期テストで良かった点・反省点を考え、次の対策ではそれを改善できるようにしていくことで一歩一歩成長できたと思っています。特に中学3年生は進路決定や面談で話をすることで自分の意見をしっかりと持つことが出来るようになったと感じています。次はそれを実行する力を身につけていきましょう!
皆さんも今年のうちに「どんな1年だったか」是非考えてみてください!
なんとなく1年を過ごしてしまうのも、もったいないので今年の反省をしたら来年の抱負を考えそれを意識して1年を過ごしていきましょう!
次の授業は1月4日(木)から再開になりますので予定表を確認してください!
御殿場地区の先生 学研ウォークで賞品ゲット!
毎年2回開催される学研ウォーク。 学研に所属するグループ会社がチームを作り、社を挙げての
健康増進一環のレースイベント。戦いは炎天下の18日間。
7月1日より18日の炎天下でのウォーキングやランを競う。頑張る人にはきわめて過酷な
レース。個人部門のトップはわが御殿場チーム主将のタカツカマン。合計538221歩、
1000歩を1キロ計算でいくと合計538Km 何と一日平均30Km。雨の日除けばフルマラソンの
距離、週に6日仕事しているので深夜も走らなければ達成できなかったそうです。
すごい精神力と体力です。
1チームは4人から8人、グループの合計歩数を一日一人当たりの平均値で競うもの。タカツカマン
の頑張りがあって、さらにチーム全員も頑張って御殿場地区チームが
今回賞を取ることができました。
皆さんの知っている先生たち・・・ 結構頑張りましたよ。
今回参加した御殿場チームの先生たち紹介しますね。
御殿場校 ; 高塚先生、佐藤先生、菊池先生、近藤先生
川島田、富士岡校 ; 遠藤先生、森本先生
長泉校 ; 山口先生
見かけたら声かけてあげてくださいな~!
「ブログ見ましたで」 と 。