投稿者「塩山校」のアーカイブ

《塩山校》いよいよ定期テスト週間

本日は中2、3年生のテスト対策です。

部活が終わってすぐに駆けつけてくれた生徒が何人もいます。ありがとう。きっとこの頑張りが成績アップにつながります。

大会などの都合で、残念ながら来られなかった生徒。安心してください。きっちり補習をします。

さあ今週20日(金)には山梨北中を皮切りに定期テストが始まります。新学年最初のテストです。あすから最後の仕上げと行きましょう。

 

入塾、体験授業の申込、お問い合わせは

塩山校  ☎0553-32-5034 または メールフォーム へお願いします。

文理学院のFacebook・Twitter・Instagramもご覧ください。

Facebookアカウント

https://www.facebook.com/bunrigakuin/?m

Twitterアカウント

https://twitter.com/bunrigakuinNews

Instagramアカウント

https://www.instagram.com/bunrigakuin/

 

 

《塩山校》雨ニモマケズ

週末も雨の予報、もう入梅?という天気です。

でも、定期テストはやってくるので、土曜日、日曜日は対策授業です。一年最初の定期テストでスタートダッシュを決められるように準備を進めていきます。

さあ明日も天気に負けず頑張ろうね。

お問い合わせ、体験授業のお申し込みは

塩山校 ☎0553-32-5034 または メールフォーム へお願いします。

 

 

《塩山校》実力を知る

GWも終わります。

中学生はテストに向けて対策も中盤戦です。

今日は中3の英語、国語、理科で対策の基礎チェックテストを行いました。

みんななかなかの出来です。

定期的に実力を確認することはやっぱり大切ですね。

そうなると、小学生はなかなかその機会に恵まれません。

6月5日(日)の全国統一小学生テストで全国レベルの実力を確かめましょう。

詳しくは 全国統一小学生テスト (主催者ホームページです)

テストだけでなく、対策授業、見直し授業すべて塩山校で実施です。

 

 

《塩山校》定期テスト対策

GWが終わりと思ったら、週末の連休です。

中学校によっては定期テスト2週間前となり、範囲も発表されました。気持ちを切り替えてテストに臨みましょう。

5月7日(土)は中3の土曜特別講座、同じく通常授業、中2のテスト前学習会、小学生英語の英検対策があります。

もちろん自習室は午後2:00から開放しています。家では集中できない人、一人では勉強する気にならない人、解けない問題があって進まない人などなど、どんどん使ってください。

お待ちしています。

 

 

《塩山校》学力評価テスト

GWの中休みのような平日の今日、

中学1・2年生は今年度最初の学力評価テストを行いました。

特に中学1年生は、学校の定期テストより先に受ける中学生初のテストです。

「結構難しかった」という生徒がいましたが、それでいいんです。

その問題が解けるようになるのが塾に通う意義の一つです。

連休の合間に、気の抜けている人も結構いるかもしれませんが、中学校の勉強を知る良い機会になったと思います。

さあ、次は学校の定期テストに向けてGW明けから頑張っていきましょう。

5月3日(火)は休校です

5月4日(水)、5日(木)は午後2:00から自習室を開けて待っています。

宿題、テストの準備、検定対策、どんどん自習室に来てください。

 

 

 

 

《塩山校》6月5日は…

GW前半3連休が今日で終わりです。

天候に恵まれず、肌寒さすら感じる日もありました。

今日は、修学旅行で参加できなかった中3生の補習を行いました。

明日は登校日ですね。元気にいってらっしゃい。

GW後半に、中学生は定期テストに備えましょう。

客観的に学習内容の理解度を測る機会の少ない小学生は、

全国統一小学生テストを受験しましょう。

今回は6月5日(日)、小学1年生~6年生すべての皆さんが受験できます。

塩山校では、受験のみならず、事前の対策授業、実施後の見直し授業

保護者説明会を実施します。

受験を含めて全て無料です。

受験のお申し込み、お問い合わせは、

塩山校 ☎0553-32-5034 または メールフォーム へお願いします。

 

 

《塩山校》SDGs清掃活動

本日、SDGs清掃活動を実施しました。

20名以上の小中塾生が集まってくれました。中学生の中には、部活動の合間を縫って参加してくれた生徒もいます。

この活動は海ごみZEROプロジェクトの支援を受けての実施です。海のごみの8割は陸上から流れ出ます。

校舎前の通りの歩道を清掃します。正面奥は日本100名山の大菩薩嶺です。100名山のふもとから海の環境を守る活動です。

ごみは少なく、除草が主な活動になります。

 

残念なことに、少ないとはいえ落ちているごみのほとんどは吸い殻でした。

ごみを捨てるのは大人ということです。

1時間ほどの作業で、20袋以上の雑草、ごみが集まりました。

活動を終えて、どの生徒も充実感に満ちた顔をしていました。

自分から、何か他の人や世の中の役に立つ活動をしたという実感です。

この経験から、自分も社会の一員であること、社会に対する自己有用感を身につけてくれるとうれしいです。

 

 

 

 

 

《塩山校》SDGs清掃活動

GW初日の本日は、あいにく午後から雨。

でも、明日(4月30日)は晴れの予報です。

塩山校のSDGs清掃活動を行います。

参加予定の皆様、午後2時45分、塩山校に集合です。

動きやすい(多少汚れても良い)服装で、作業用の手袋、ごみ拾いや除草に使える道具持参でお願いします。

★万が一荒天の場合は延期になります。

 

 

 

 

《塩山校》近づくGW

今週末からGWです。

中学生は今年度最初の定期テストも近づいています。今週末から対策授業も始まります。

さあ、一緒に頑張ろうね。

今週末の4月30日(土)は SDGs清掃活動 です。

 


お知らせ

この度文理学院が、山梨県子どもの学習・生活支援事業の受託企業となりました。

社長ブログ「重要なお知らせ」 (こちらをご覧ください。)

 

 

《塩山校》日曜日…

日曜日です。あいにく午後から雨が降ってきました。

修学旅行から帰ってきた皆さんからお土産頂きました。ありがとうございます。

今週末の4月30日(土)にSDGs清掃活動を行います。

詳細はこちら 塩山校SDGs清掃活動

塩山校でも、住みやすいまちづくりに貢献できるよう多くの生徒、保護者の皆様の参加をお待ちしています。