本日は、お忙しい中1保護者説明会にご参加いただきありがとうございます。
中間テストの反省と期末テストに向けての心構え、
高校入試のしくみ、冬期講習などについて
ご説明いたしました。
期末テストまであと3週間余りです。
中間テストの反省を活かして、今日から行動しましょう。
中2の保護者説明会は、11月2日(木)です。
時間は、午後7:30~ と午後9:00~ の二部制です。
ご参加よろしくお願いします。
塩山校
本日は、お忙しい中1保護者説明会にご参加いただきありがとうございます。
中間テストの反省と期末テストに向けての心構え、
高校入試のしくみ、冬期講習などについて
ご説明いたしました。
期末テストまであと3週間余りです。
中間テストの反省を活かして、今日から行動しましょう。
中2の保護者説明会は、11月2日(木)です。
時間は、午後7:30~ と午後9:00~ の二部制です。
ご参加よろしくお願いします。
塩山校
10月最後の日曜日の今日は、
中3生の教達検特訓と中2の振り替え(11月3日分)です。
休日にも関わりず生徒のみんなはよく頑張っています。
中3生は第2回教達検まであとわずか。
この時期はインプットよりアウトプットが重要。
最後まで何かできるはずと信じて演習に取り組みます。
10月30日(月)は中1の保護者説明会です。
午後7:30~、 午後9:00~の2部制です。
ご参加よろしくお願いします。
塩山校
お待たせしてしまいました。
中間テストの結果がほぼ出そろいました。
今回は高得点を紹介します。
国語 97,96,93,90,90,90,90,90,
数学 99,95,95,94,91,91,90,
英語 100,98,97,96,96,94,92,91,91,90,90,90,90,90,
理科 96,96,95,94,94,94,94,94,92,92,
社会 95,94,94,93,92,92,91,91,91,91,90,
合計 470,470,469,463,450,448,441,440,441,439,
417,414,411,409,404,403,402,401,401,
中1は、2学期になっていよいよ中学校の勉強が内容も、進度も本格化します。
そして、各学校の平均点が下がってきています。
また、中2は、中学生活の中で最も気持ちがゆるみやすい時期です。
中3は第1回教達検から間もなく行われたテストです。
そんな条件の中、どの学年も、どの生徒も良く頑張りました。
まだ判明していない分もありますが、次回は順位をご案内する予定です。
塾に通おうか迷っている、どの塾が良いか検討している、成績が上がらず悩んでいる、
とういう中学生の皆さん、一度体験授業に参加してみませんか。
塩山校 電話 0553-32-5034 へお電話ください。
11月3日は文化の日です。
1946年のこの日、日本国憲法が公布されました。
そしてもう一つ、全国統一小学生テストの日です。
無料で全国での自分の実力を知ることのできるとても良い機会です。
その統一テストに先立ち、対策授業を行います。
テストで実力を十分発揮できるよう、問題の形式や、解答の導き方などを
あらかじめ理解しておくことが大切です。
各学年の日程は次の通りです。
小学1年生 10月28日(土)午後1:30~2:30
小学2年生 10月28日(土)午後2:30~3:30
小学3年生 10月28日(土)午後3:30~4:30
小学4年生 10月26日(木)午後5:40~7:00
小学5・6年生 10月27日(金)午後5:40~7:00
筆記用具と上履き(スリッパなど)をご用意ください。
ご不明な点がありましたら、塩山校までご連絡ください。
また、受験のお申し込みもお待ちしています。
塩山校 電話 0553-32-5034
今日はSDGs清掃活動を行いました。
気持ちの良い秋晴れ、絶好の清掃活動日和です。
この道の両側歩道を清掃します。
正面奥は日本100名山の一つ大菩薩嶺。
実は塩山校は、100名山に一番近い校舎です。
結構細かいところまで除草、清掃します。
そして、
植え込みもスッキリ。
お疲れさまです。
ごみはあまり落ちていませんでした。残念なのは、吸い殻がちらほらあったこと。
明らかに「大人」の仕業です。
参加してくれた皆さん、ありがとうございます。
少しかもしれませんが、「持続可能な開発目標」に近づきました。
塩山校
気持ちの良い秋晴れが続いています。
そんな中、山梨県特有の学校行事強歩大会が各中学校で実施されます。
昨日は塩山中学校で行われました。
男女各学年とも20kmのコースに挑戦しました。
心も体も鍛えるということがおおむねどの学校でも目的のようです。
結構疲れる行事であることが間違いないですが、
そんな中、2年生は休まずに来てくれました。
立派。まさに心も体も鍛えるです。
二学期保護者会を次の日程で実施します。
保護者の皆様はお忙しい中とは存じますが、ぜひご出席ください。
中1 10月30日(月)
中2 11月2日(水)
※どちらの学年も①午後7:30~ ②午後9:00~の2部制です。
(時間はすでに生徒を通じてお渡ししてあるご案内をご覧ください。)
入塾を検討している方、塾を探している方のご参加も出来ます。
座席、資料の準備の都合上、あらかじめ下記へご連絡ください。
塩山校 ℡ 0553-32-5034
昨日各中学校の中間テストがありました。
生徒によるとなかなか手ごたえは良かったようです。
中3は中間テストの結果を見るよりも、教達検第2回目の対策です。
あと3週間余り、「休む間もなく」ですが、
がんばりましょう。
体験授業受け付けています。
お問い合わせ、お申し込みは
塩山校 ℡0553-32-5034 へ
明日、各中学の中間テストです。
今日は最後の確認のため対策授業がある学年も、
予定がない学年の生徒も自習に来て、
それぞれ不安がある教科、分野に取り組んでいます。
勉強にはインプット(覚える、理解する)と同様、
いやそれ以上にアウトプット(実際解いてみる)が大切。
文理学院の対策授業は、テスト前のアウトプットの機会として最適。
皆さんイイ感じでアウトプットしています。
明日がんばってきてね。
健闘を祈っています。
塩山校
いきなりですが、
どこかで聞いたことあるような…という人。
もう一つ
あああれだ。
そう、小学6年生の国語のテキストにありましたね。
主人公が、転校するクラスメートとの思い出作りにここを目指す
という話でした。
この場所、実は塩山校と同じ甲州市にあります。
見に行かない手はない、ということで行ってきました。
作品中、主人公は計画を変更して登山はあきらめ、最初の写真の水干を目指します。
登ろうとしていた笠取山の山頂は、実際はこんな急坂の上。
代わりに登ってきました。
中央に山頂まで伸びている登山道から左は埼玉県です。
感想は「もう、いい」。きつかった。
でも、達成感はハンパない。
道中、本当に自然豊かでした。特に、沢を流れる水がきれい。
多摩川に続きます。
こういう場所はずっと残したいとも感じました。
10月21日(土)11:00~ SDGS清掃活動を行います。
塾生、保護者様のご参加をお待ちしています。
塩山校
この秋2度目の3連休も終わりました。
もちろん中学生は来週に迫る中間テストに向け、
毎日対策授業で準備を進めています。
特に3年生は、教達検が終わったと思ったら、また中間テストか~
という気持ちでしょう。でもほとんどの生徒は真剣そのものです。
毎年秋の連続するテストを乗り越えて、人間的に成長してるのが
見ていてわかります。
今月21日(土)はSDGS清掃活動です。
多くの生徒・保護者様のご参加をお待ちしています。
塩山校