投稿者「塩山校」のアーカイブ

《塩山校》卒業おめでとうございます

中学3年生のみなさん、保護者の皆様、
ご卒業おめでとうございます。

明日の公立高校合格発表を前に、喜びと緊張と
入り混じった気持ちというところでしょうか。

「若い皆さんには、無限の可能性がある」なんてよくいわれますが、
それを可能にするのも、不可能にするのも
自分次第と言えます。

先日塩山校の卒業生が大学合格の報告にわざわざ来てくれました。
慶應義塾大学に合格とのことです。

素晴らしい。おめでとうございます。

慶応大が単に有名だからとか、いわゆる偏差値が高い=いい大学だから
というわけではありません。

その生徒は、高校受験の際に第一志望の高校に進むことができませんでした。
悲しさとか、怒りとか、諦めとか、その時の気持ちは他人には
うまく表現できないようなものだったでしょう。

その後の高校生活で、彼がどんな努力をしたのか、簡単に想像できるとは
言いません。
単に思いつきで目指そうとも思わないでしょうし、思ったからと言って
ちょっとやそっとの努力では不可能でしょう。

きっと、計画的に、継続して、諦めずに、………いろんな言葉のついた努力
をしたのでしょう。

その努力を思うと、心の底からおめでとうとそして素晴らしい
言わずにはいられませんでした。

 

明日の合格発表でも、そんな「おめでとう」を連発したいと思います。

塩山校

《塩山校》塩山校チラシ

今週の朝刊に塩山校チラシを折り込みます

すでに春期講習生徒募集のチラシはご覧いただいていることとでしょう。

今回は塩山校だけの内容です。
ちょっとだけ御覧に入れます。

今日は表面だけです。
詳細は折り込みをお待ちください。

春期講習・体験授業のお申し込み、お問い合わせは

塩山校 電話 0553-32-5034 または メールフォーム へ

 

《塩山校》新年度始まっています。

学校では、学年末のややのんびりした雰囲気かもしれません。

でも、文理学院では新年度・新学年の授業が始まっています。

明日で全学年が全教科の1回目の授業を終えることになります。

新しい教材、新しい内容、新しい仲間と勉強を楽しく進めています

あなたも新しい仲間になりませんか?

体験授業のお申し込みは

塩山校 電話 0553-32-5034 へ


(画像をクリック、タップすると春期講習案内ページが開きます)

《塩山校》後期入試おつかれさま

公立高校後期入試を受験したみなさん
お疲れ様でした。

昨日から今日まで大変だったことでしょう。
前日に日程の変更、
天候はまずまず、
ところが中央線は動かず…

例年にない入試となりました。
今日はゆっくり休んでください。
あすしっかりと自己採点をしましょう。
必ずです。

その理由は3月1日の対策授業の際に説明しました。
7と2を間違って…というやつです。

あとは待つだけです。

さて、8日から高校準備講座が始まります。
自分を信じて次の段階に進みましょう。


(画像をクリック、タップすると案内ページが開きます)

春期講習説明会は毎週土曜日
です。

塩山校

 

 

《塩山校》すべての受験生に

いよいよ

です。

すべての受験生のみなさん、
今までやってきたことを信じて全力を出し切ってください。

天気は味方とは言えないようですが、
条件は同じです。

健闘をお祈りしています。


(画像をクリック、タップすると案内ページが開きます)

塩山校

《塩山校》3月~

今日から3月。

中学3年生は後期試験まであと4日
今日も真剣に対策授業に臨んでいます。
受験生であるのもあと4日。
最後までやり抜こうね。
「あれだけやったのだから」という手ごたえが、
当日の自信となるはずです。

3月5日の後期入試の日から、文理学院の新年度授業は開始です。
塩山校は新年度授業から、
中学生は科目を選ぶことができるようになります。
そして科目数に応じて、週ごとの通塾回数も選べます

今まで、「週3回通塾はちょっと負担が大きい」とか、
「5教科すべて勉強しなくてもいいかな」という人
いると思います。
そんな人にも通いやすい文理学院になりました。

科目と曜日の詳細は
文理学院塩山校 電話 0553-32-5034 または メールフォーム  へ

春期講習は3月22日開講です
(画像をクリックすると春期講習案内ページが開きます)

《塩山校》人として成長

定期テスト終了しました。

結果が気になって、何人かに聞いてみたところ
「結構よかった」そうです。

テスト前にガンバったところが出来たとのことで、
きちんと勉強すれば、結果につながるということが
分かってくれて、単に得点アップもよいですが、
そういうことの繰り返しが人間的成長につながると
思っています。

春期講習説明会は毎週土曜日実施中です。

お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034 または 春期講習ページから

《塩山校》最終日

いよいよ定期テストが明日で最終日です。
だから今日が定期テスト対策のラストです。
気を抜くのはまだ早いですよ。
最後まで、問題の解き方を繰り返し、
覚えたことがきちんと書けるか、
問題の主旨に合った説明ができるかをしましょう。

それが終われば新年度の準備です。
学校では復習だったり、教科書のやり残しの範囲だったり
進めるのでしょうが、
文理学院では、来週3月5日から新年度授業開始です。
一足先に次の学年の学習事項を勉強しましょう。

そして、春休みには春期講習
今日の朝刊に折り込みました。

ご覧いただけましたか?
春期講習説明会は毎週土曜日実施します。

お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話0553-32-5034 または 春期講習ページから

 

《塩山校》春期講習募集!

中学生はテストの直前です。
今日も自習室が盛況でした。

3連休の勉強方法(2月21日参照)も実践しているようです。
さあ、明日も1日頑張りましょう。

春期講習の募集がはじまります。

(画像をクリックすると案内ページが開きます)

新学年は文理で新しいスタート切りましょう。

塩山校

 

 

《塩山校》テスト週間の3連休

今日が期末テスト第1日目のみなさん、
手ごたえはどうでしたか?

第2日は3日後しかも3連休後です。
もう、時間は勉強に使うしかない!
もちろん、3連休明けから定期テストの学校のみなさんも同じ。

ただ、ここで注意しなければならないことがあります。
さすがに3連休となると、「時間はたくさんある」と思いがち、
すると「まあいいか」となり、「まずはスマホ(またはゲームとか)」と
ダメモードにおちいりがち。
気づけば月曜日の夕方とか。

そうならないためには、「まず計画」
終わってない課題が最優先。

次は1回目に間違えた問題やり直し、
さらに3回目。
これに、前回のテストでいまいちだった科目、
今回自信がない科目の優先を加えて
1科目あたり90分を一日5回
その順番を今日の午後6時までに決めましょう。
あとはやるだけ。
自習室開けて待っています

さあ来週(テストの結果)が楽しみですね。


2月25日折込チラシです。

塩山校