定期テスト終了しました。
結果が気になって、何人かに聞いてみたところ
「結構よかった」そうです。
テスト前にガンバったところが出来たとのことで、
きちんと勉強すれば、結果につながるということが
分かってくれて、単に得点アップもよいですが、
そういうことの繰り返しが人間的成長につながると
思っています。
春期講習説明会は毎週土曜日実施中です。
お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034 または 春期講習ページから
定期テスト終了しました。
結果が気になって、何人かに聞いてみたところ
「結構よかった」そうです。
テスト前にガンバったところが出来たとのことで、
きちんと勉強すれば、結果につながるということが
分かってくれて、単に得点アップもよいですが、
そういうことの繰り返しが人間的成長につながると
思っています。
春期講習説明会は毎週土曜日実施中です。
お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034 または 春期講習ページから
いよいよ定期テストが明日で最終日です。
だから今日が定期テスト対策のラストです。
気を抜くのはまだ早いですよ。
最後まで、問題の解き方を繰り返し、
覚えたことがきちんと書けるか、
問題の主旨に合った説明ができるかをしましょう。
それが終われば新年度の準備です。
学校では復習だったり、教科書のやり残しの範囲だったり
進めるのでしょうが、
文理学院では、来週3月5日から新年度授業開始です。
一足先に次の学年の学習事項を勉強しましょう。
そして、春休みには春期講習!
今日の朝刊に折り込みました。
ご覧いただけましたか?
春期講習説明会は毎週土曜日実施します。
お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話0553-32-5034 または 春期講習ページから
今日が期末テスト第1日目のみなさん、
手ごたえはどうでしたか?
第2日は3日後しかも3連休後です。
もう、時間は勉強に使うしかない!
もちろん、3連休明けから定期テストの学校のみなさんも同じ。
ただ、ここで注意しなければならないことがあります。
さすがに3連休となると、「時間はたくさんある」と思いがち、
すると「まあいいか」となり、「まずはスマホ(またはゲームとか)」と
ダメモードにおちいりがち。
気づけば月曜日の夕方とか。
そうならないためには、「まず計画」。
終わってない課題が最優先。
次は1回目に間違えた問題やり直し、
さらに3回目。
これに、前回のテストでいまいちだった科目、
今回自信がない科目の優先を加えて
1科目あたり90分を一日5回。
その順番を今日の午後6時までに決めましょう。
あとはやるだけ。
自習室開けて待っています。
さあ来週(テストの結果)が楽しみですね。
2月25日折込チラシです。
塩山校
山梨北中の皆さん、今日で期末テスト終了ですね。
おつかれさま。
附属中はあさってから、勝沼中、塩山北中は今週21日からですね。
いよいよラストスパートです。
塩山中、笛川中のみなさん、あと1週間。
でも余裕カマし過ぎは×、テスト準備にやりすぎはないのです。
期末テストが終われば、もう3月、3月5日には新年度授業開始、
つまり学校では4月以降学習する内容を勉強始めます。
さあ文理に行こう!
塩山校 電話 0553-32-5034
本日の新年度説明会ご参加ありがとうございます。
学校では4月に新学年になりますが、
文理学院の新年度は3月5日(水)開始です。
4月になったら勉強頑張ろうではなく、新学年のスタートを3月に切りましょう。
新年度授業から塩山校は中学生の科目選択が可能になります。
中学生は各学年とも、
5教科(英数国理社)週3回通塾
3教科(英数国)週2回通塾
2教科(理社)週1回通塾
を選ぶことができます。
週3回は体力的にちょっと難しいとか、他の習い事があるとか、
いろいろな制約がある方にピッタリ
(詳しくはお問合せください)。
小学生も、5・6年生に
算数または国語1教科週1回通塾クラスを設定します。
今まで通りの算数・国語2教科週2回通塾クラスもありますから
伸ばしたい科目、苦手な科目の都合に合わせて選べます。
3月にリニューアルする塩山校、
新しいことを始めるベスト・タイミングです。
お問合せ、お申し込みは
塩山校 電話 0553-32-5034 または メールフォームへ
山梨県公立高校前期入試の結果です。
塩山校から受験した4名は全員内定(合格)しました。
おめでとう。
面接練習や、特色適正検査対策に努力してきました。
頑張ったことが認められるとうれしいですね。
ここがゴールではありません。
残りの期間で、来るべき高校生活に向け、
まずは、中学校での学習内容をきちんと復習して
いきましょう。
塩山校