投稿者「塩山校」のアーカイブ

《塩山校》ゴールデンウィークの前に

来週からゴールデンウィークです。

今週末からゴールデンな人もいるとか。
その前に、明日中学1・2年生は到達度確認テストを行います。

中1は学校の定期テストより先に、中学生としてのテストを体験します。
どんな問題が出題されるのか、やや緊張ぎみの生徒もいます。
テスト試すという意味ですから、それぞれの教科が
どのくらいわかっているか試してみるわけです。

得点や順位を気にするあまり、主旨がそっちのけになってしまいがち
ですが、テスト受けた後が大切
解けなかった問題をしっかり復習することが、テストの目的です。

1年生は中学生初のテスト
さあ、全力で試してみよう!


きょうの百名山
残念ながら山頂は雲の中です。
自称「百名山に一番近い校舎」

塩山校

《塩山校》先んずれば人を制す

12日(土)から、毎週土曜日は中3の土曜特別講座が行われています。
内容は1・2年生の重要事項の復習
中3生は受験生の自覚もどんどん育っている様子です。

もちろん、実際の入試まではまだ時間があります。
それまでに勉強で乗り越えなければならない課題もあるでしょうし、
勉強以外にも、部活動とか、学校生活でも、あるはずです。

また直接勉強や、受験には関係のないこともあります。
みなさんが楽しみにしている修学旅行。
塩山中は明日早朝出発です。
ぜひ楽しんできてください。
今まで歴史で学習したことを、実際自分の目で見ることは、
貴重な経験であり、実際の勉強と体験が結びつくことで、
興味・関心が高まったり、その後の学習意欲につながる
と思います。

他にも、運動部のみなさんは6月に総体があったり、
2学期には学園祭があったり、
受験だけがイベントではありません。

だからこそ、できるときに勉強を特に1・2年生の復習を
始めておくことが大切です。

今日の100名山 (校舎からの風景です)

塩山校

 

 

《塩山校》あしたは30か~

明日の予想最高気温(℃)です。
4月なのに真夏日、冷たいものがおいしい気温です。
でも、朝の最低気温や塾から帰る時間帯は涼しくなるので、
服装に注意してください。
原因はさておき、地球温暖化は進んでいます。

学校では、年度始めに校外学習とか、野外教室であったり、自然教室などと
呼ばれる行事が待っています。
文理学院にも塾外活動があります。
です。

日時:2025年4月26日(土) 午後2時から
場所:県道216号沿い (集合場所は文理学院塩山校)
持ち物:清掃・除草用具 (動きやすい服装でお願いします)

SDG's

SDGs17の目標のうち、11住み続けられるまちづくりをねらって実施します。
地域がきれいになることと温暖化を防ぐことが直結はしていませんが、
一人ひとりの意識の中にSDGsが根付き、SDGsに基づく行動ができれば
地球は一層住みやすくなります。

小中学校の教科書にも、中学校の定期テストにも、高校入試にも話題や出g大があります。
良い点数(成績)をとるためでなく、地球が住みやすい場所になるよう
いっしょに活動しましょう。

塾生、保護者様、卒業生の参加をお待ちしています。

 

塩山校

《塩山校》2年生だって

前回中学1・3年生の様子を紹介しましたが、
中学2年生だって頑張っています。

昨年度は下級生だった2年生に後輩が出来たわけです。
新入生が部活動の体験に来たり、もうさっそく入部してくれたり
だそうですが、当然2年生が「お世話係り」です。

学校や部によって担当制だったり当番制だったりで、
1年生と直接話をする機会が増えてきます。
その時にどう接すれば良いのだろうなんて考えるのだそうです。

ズバリそれが貴重な経験だし、成長の機会だと思います。
他の人に、これしてみようとか、こうしてねと指導するには、
当然自分は「やったことがる」わけだし、また「できる」はず。

そのことを今度は人に伝える側になって、内容の理解が深まったり
上手く伝える工夫をしなければならなかったり
自分のことも、相手のことも考えなければ「先輩」は務まりません

それが成長の機会です。

指導する立場になれば、去年世話になった上級生のことも
また理解が深まるでしょう。

さあ頑張れ2年生。しっかり「先輩」してみましょう。

SDG's

塩山校

 

 

 

 

 

《塩山校》中3も中1も新学期

中学3年生は先週12日3年生としては初めての
5教科模試(山梨県合否判定模試)でした。
みなさんやや緊張ぎみでした。

英語が意外とよく解けたとか、数学が難しかったとか
感想は様々です。

大切なのは、解けなかった、問題を解けるように勉強し直すことです。
「次」がいつなのかはわかりませんが、必ず来ます。
その時に備えるのが「受験勉強」なのでしょう。
さあ、惜しくも解けなくて悔しい問題、
解き方も思いつかなかった残念な問題、
今すぐ見直し、解き直しです。

中1は入学して1週間が過ぎ、部活動についてあれこれ考えているようです。
体験してみて決めるのもよし、小学校から始めたことを続けるのもよし、
新しいことに挑戦するのもよし。

文理の先輩に相談してみたらどうでしょう。
きっといい話が聞けますよ。

塩山校

《塩山校》〇〇ぶり

大阪で55年ぶりの万博が開催です。

この間社会の変化により、当時のことは、
すでに遠い過去のことのような気もします。
進歩とか発展と呼べる変化もあり、
そうとも言えない変化もあるでしょう。

一方で中学生に歴史の授業をしていることもあって、
1970年は教科書最後の数ページ分でしかないという気もします。

そういえば、先日その52年ぶり(前回行ったわけではありませんが)の
チケットを手に入れ、さてどうしたものかと思案しています。

4月12日(土)は、中3生2か月半ぶり山梨合否判定模試です。
前回と比べて、各教科の成績(偏差値)、得点分野、志望校判定など
変化から、この間しっかり勉強したか、できなかったかも確認できます。
進歩や成長と呼べる変化ができたらよいですね。

そして、また次、7月の模試で進歩・成長を確認できるよう努力をしていくことになります。

まずは、今回の模試全力で取り組みましょう。

塩山校

 

《塩山校》新学期!!

さあ中学生の通常授業の再開です。

生徒たちは、学校での新しいクラスメイトや担任の先生の話題で持ちっきりです。
特に通っていた中学校が閉校となり、別の中学校に通うことになった
生徒は、新しい学校の体育着でやってきて、見た目が新鮮。
新しい環境になんだか楽しいような、疲れたような、そんな表情です。
でも塾の仲間と同じクラスになったとかで、
新しい学校にもスムーズになじめそうです。
これも文理学院の通塾効果かも。

で、今日は中1・中2の理科・社会の日です。
塩山校は、今年度から通塾回数が選べます。
英・数・国 3教科は週2回
理・社 2教科は週1回
5教科は週3回です。

教科ごとの得意・不得意に合わせて通いたい。
他の習い事との両立させたい
という人にもぴったり。

新し学年から塾に通おうという人、
ぜひ一度体験授業に参加してみませんか。

お問合せ、お申し込みは
電話 0553-32-5034 または メールフォームが開きます

塩山校

《塩山校》新学期授業始まります

春期講習が終わりました。

今週から新学期の通常授業が始まります
小学生は7日(月)から
中学生は9日(水)から

多くのみなさんが、4月から仲間になってくれます。
一緒に頑張りましょう。

塩山校は小学生、中学生とも通塾回数を選べます
ずっと通いやすくなりました。

入塾、体験授業のお申し込み、お問い合わせは、

塩山校 電話 0553-32-5034 または メールフォーム へ

 

《塩山校》ご入学おめでとうございます

ご入学おめでとうございます。

小中学校で入学式が行われます。
友達できそうですか。
新しい環境で不安もあるかもしれません。
一緒にいろいろなことにチャレンジしましょう。

先週行われた文理学院の社員総会


会場となった日本平ホテルの桜です。


海と富士山が見えるはず…残念。

塩山校

 

《塩山校》SDGs清掃活動のご案内

毎年春・秋の2回行っているSDGのご案内です。

地域の清掃活動を通じて、SDGsの17の目標のうち、
主に「すみつづけられるまちづくり」に貢献したいと考えています。

塾生、保護者様、卒業生など多くの皆様の参加をお願いします。

日時 2025年 4月 26日(土) 午後 2:00~3:30
清掃場所 県道216号の歩道(塩山校前の道路です)
集合場所 塩山校
持ち物 作業用手袋,除草用具・清掃用具(お家にあるもので構いません)
※作業しやすい服装でおねがいします。

昨年の様子はこちらをご覧ください。→ 2024年4月SDGs清掃活動

参加希望の方は、生徒を通じてお配りした参加確認表をご提出するか、
塩山校へご連絡ください。

塩山校 電話 0553-32-5034