投稿者「甲府南」のアーカイブ

甲府南(R7-9) まだまだ間に合います

朝外を見てびっくりした今川です。

甲府市内はそこまで降りませんでしたが、他の地域では結構雪が降ったみたいですね。
今朝の東京も雪が降っていたとのこと。
春独特の天気ですね。
しかし、外の天気と私の花粉被害状況はまったく一致せず・・・
今日も鼻の調子が最低でした・・・
みなさん体調管理は大丈夫ですか??
小学6年生は卒業式間近ですので、十分気をつけましょうね。
先日最後の授業を行った新高1の生徒の中にもインフルエンザに罹った生徒もいました。
新高1の生徒も今週末から春期講習が始まりますからしっかりと治していきましょうね。

そうです。
今週末から春期講習が始まります。
まだまだ間に合います。
お気軽にお問い合わせください。
明日の春分の日(3/20)も校舎は開いております。
お問い合わせお待ちしております。

只今春期講習生受付中です!
新たな学年を最高の形でスタートしませんか!
文理学院の授業をたくさん体験できる最大のチャンスです。
甲府南校春期講習特典は以下の4つです!
①新中2中3対象 「英語・数学やり直し補習」
・・・予習内容の春期講習でも、全学年の復習も行います。
②全学年対象 「理科・社会特別講座」
・・・理科・社会に関しても新しい学年の予習内容を勉強できます。
③新中学3年生対象 「入試分析会」
・・・先日行われた高校入試を分析し、受験生としての意識を高めます。
④全学年対象 必ず実施する「欠席補習」
・・・休んだ場合でも必ず補習を行いますので安心です。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
ちなみにチラシがこちらです↓

(クリックすると春期講習の案内に移動します)
あらまあ「山中先生も」「私」も載っていますね。
4月から新たな学年が始まる前に
春期講習でしっかり予習授業を受けて最高のスタートを切りましょう。

春期講習説明会随時行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-8) 意気込み

最高の天気のもと、1日気分爽快だった今川です。

今日、新中学1年生の生徒・保護者の方と授業前に少し話をしました。
春期講習が始まるまでの少しの間、通常授業がありません。
そこで
「この期間、自習室は開いていますか?」
と聞かれ
「3/20春分の日を含め、毎日開いています。」
と答えました。
第1回英検に向けて自習室を利用し頑張っていきたいとのこと。
まだ小学校に通っている生徒さんです。
素晴らしい!
その考え・姿勢が素晴らしいですよね。
ぜひとも一緒に頑張っていきましょう!
さあ!みなさん!
このような頑張る生徒たちがたくさん通っている甲府南校で一緒に頑張りませんか?

只今春期講習生受付中です!
新たな学年を最高の形でスタートしませんか!
文理学院の授業をたくさん体験できる最大のチャンスです。
甲府南校春期講習特典は以下の4つです!
①新中2中3対象 「英語・数学やり直し補習」
・・・予習内容の春期講習でも、全学年の復習も行います。
②全学年対象 「理科・社会特別講座」
・・・理科・社会に関しても新しい学年の予習内容を勉強できます。
③新中学3年生対象 「入試分析会」
・・・先日行われた高校入試を分析し、受験生としての意識を高めます。
④全学年対象 必ず実施する「欠席補習」
・・・休んだ場合でも必ず補習を行いますので安心です。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
ちなみにチラシがこちらです↓

(クリックすると春期講習の案内に移動します)
あらまあ「山中先生も」「私」も載っていますね。
4月から新たな学年が始まる前に
春期講習でしっかり予習授業を受けて最高のスタートを切りましょう。

春期講習説明会随時行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-8) 新高1保護者会ご参加ありがとうございました。

一日冷たい雨の中でも、熱気に包まれていた今川です。

今日は午後から
新高1スタートダッシュ講座最終回+新高1保護者会
でした。
新高1の生徒にとって今日が甲府南校で学ぶ最終日。
雨の中、親の送迎が事情でできずカッパを着て塾に来てくれた生徒もいました。
授業後に行われた保護者会にも保護者様を含め多くの方に参加していただき、本当にありがとうございました。

夏から高校入学後の話をしてきましたが、最後に私の方からもう一度話をさせていただきました。
高校合格を勝ちとるまで、皆さんは必死に頑張ってきました。
今皆さんは「ふ~~~、一区切りついたな」
と思っていると思います。
そう思う気持ちは当然だと思います。
しかし、時間は黙っていても進みます。
いつまでも勝利の余韻に浸っている暇も、敗北に落ち込んでいる暇もありません。
この時間を有効的に使うかどうかは皆さん次第です。
高校の授業が始まるまでに春期講習でまずは予習をすること。
そして入学後も予習をしっかり行うこと。
そうです、今までの「文理の授業⇒中学校の授業」の流れと同じように
高校入学後も「文理での授業⇒高校の授業」の流れを崩さないようにしていきましょうね。
ここから高校1年の初めのテストまでの期間がものすごく大切ですから。
さあ!新たな道を進んでいきましょう!
これから先もぜひ頑張り続けてほしいです。
最後に、新高1の生徒の皆さん
私たちとは短い生徒で1年間のお付き合いになりましたが、本当にありがとうございました。
毎回皆さんの授業をすることがとても楽しみでした。
そして皆さんの勉強や部活動などに頑張っている姿から、ものすごいエネルギーももらいました。
そして保護者の皆様
私たちの活動に常に協力していただき本当にありがとうございました。
毎回の送迎をはじめ保護者会やSDGs清掃活動への参加など
皆様方のご協力がなければここまでの結果は出せなかったと思います。
これから先も、文理学院甲府南校のことを応援よろしくお願いいたします。

只今春期講習生受付中です!
新たな学年を最高の形でスタートしませんか!
文理学院の授業をたくさん体験できる最大のチャンスです。
甲府南校春期講習特典は以下の4つです!
①新中2中3対象 「英語・数学やり直し補習」
・・・予習内容の春期講習でも、全学年の復習も行います。
②全学年対象 「理科・社会特別講座」
・・・理科・社会に関しても新しい学年の予習内容を勉強できます。
③新中学3年生対象 「入試分析会」
・・・先日行われた高校入試を分析し、受験生としての意識を高めます。
④全学年対象 必ず実施する「欠席補習」
・・・休んだ場合でも必ず補習を行いますので安心です。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
ちなみにチラシがこちらです↓

(クリックすると春期講習の案内に移動します)
あらまあ「山中先生も」「私」も載っていますね。
4月から新たな学年が始まる前に
春期講習でしっかり予習授業を受けて最高のスタートを切りましょう。

春期講習説明会随時行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-7) チラシが折り込まれました!

なぜか今日は花粉と戦いたかった今川です。

自分でも理由はわからないのですが、今日は一日中花粉と戦っていました。
昨日は対策用の薬を飲み、車の運転も窓を厳重に閉めて運転していました。
今日は・・・
薬は飲まず、車の運転はマスクを着用せず窓を全開にしていました。
夜の段階では、ある程度花粉に勝っていたのではないでしょうか。
ふふふ

さて今日は夕方から新高1のスタートダッシュ講座を行いました。
私は数学の計算部分を。
むか~~~し昔の私の経験則から、数学・物理に関しての公式に触れながら授業をしました。
みな新たなスタートに向かって頑張っています。
明日がスタートダッシュ講座の最終回です。
授業の後そのまま保護者会を行いますのでよろしくお願いします。

そして
本日新聞に甲府南校のチラシが折り込まれました。
こちらです↓

今回はピンク色のチラシですね。
ということは・・・
今回もレアチラシが混ざっていましたよ。
黄色と水色がレアチラシでした。


遭遇する確率はどちらも「0.7%」
皆さんは手に入れることができたでしょうか。

今回のチラシの目玉はなんといっても
新年度から始まる新サービスについてですね。
そして裏面には成績UP集が。
成績上位の生徒もいますが、様々な成績の生徒がみな順位を上げています。
さあ、次は皆さんの番ですね。

只今春期講習生受付中です!
新たな学年を最高の形でスタートしませんか!
文理学院の授業をたくさん体験できる最大のチャンスです。
甲府南校春期講習特典は以下の4つです!
①新中2中3対象 「英語・数学やり直し補習」
・・・予習内容の春期講習でも、全学年の復習も行います。
②全学年対象 「理科・社会特別講座」
・・・理科・社会に関しても新しい学年の予習内容を勉強できます。
③新中学3年生対象 「入試分析会」
・・・先日行われた高校入試を分析し、受験生としての意識を高めます。
④全学年対象 必ず実施する「欠席補習」
・・・休んだ場合でも必ず補習を行いますので安心です。
ぜひ多くの方のご参加をお待ちしております。
ちなみにチラシがこちらです↓

(クリックすると春期講習の案内に移動します)
あらまあ「山中先生も」「私」も載っていますね。
4月から新たな学年が始まる前に
春期講習でしっかり予習授業を受けて最高のスタートを切りましょう。

春期講習説明会
最終回:3/15(土)14時から行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-6) 合格発表

最高の天気のもと春の訪れを感じていた今川です。

本日山梨県公立高校入試の合格発表の日でした。

甲府南校の結果がこちらです!
甲府南高校 普通科 3名
甲府西高校 普通科 3名
甲府東高校 普通科 2名
甲府第一高校 普通科 1名
甲府昭和高校 普通科 3名
青洲高校 普通科 3名
巨摩高校 普通科 1名
甲府商業高校 7名
甲府工業高校 1名
甲府城西高校 2名
笛吹高校 総合学科 1名
駿台甲府高校 1名
山梨学院高校 2名
甲斐清和高校 1名
本当におめでとうございました!

まず初めに
受験生の皆さん、本当にお疲れ様でした。
合格した生徒も、残念な結果になってしまった生徒も
私から見て、全員本当によく頑張りました。
合格した皆さん
まずはおめでとうございます。
これから先、次の目標に向かってまた歩み続けましょうね。
そして今回残念な結果になってしまった生徒の皆さんへ。
すでに自分の中にこの現実を受け止め、次に向けて新たな目標を立てています。
この結果がすべてではありませんので、新たな目標に向かって突き進んでいきましょう。
最後に
この結果で皆さんの人生が決まるわけではありません。
この先の高校生活をどのように過ごしていくかが大きなカギとなります。
高校生活のスタートがものすごく大切ですよね。
明日と明後日に高校スタートダッシュ講座を行います。
ぜひ全員が元気な顔で参加してくれることを願っています。
また3/15(土)には新高1保護者会を17:15~で行います。
こちらもぜひ参加を願いします。
さあ!新たなスタートを気持ちよく踏み出していきましょう!

只今春期講習生受付中です!
新たな学年を最高の形でスタートしませんか!
文理学院の授業をたくさん体験できる最大のチャンスです。
多くの方のご参加をお待ちしております。
ちなみにチラシがこちらです↓

(クリックすると春期講習の案内に移動します)
あらまあ「山中先生も」「私」も載っていますね。
4月から新たな学年が始まる前に
春期講習でしっかり予習授業を受けて最高のスタートを切りましょう。

春期講習説明会
最終回:3/15(土)14時から行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-5) 卒業おめでとうございます

冷たい雨でも花粉を抑えてくれて、とてもありがたかった今川です。

今日は山梨県内中学校で卒業式が行われました。
生徒の皆さん保護者の皆様、おめでとうございます。
この先は新たな生活がスタートしますね。
大きな夢を持ち突き進んでほしいと思います。
そして明日は公立高校の合格発表ですね。
やるべきことをやったわけですから、ど~んと構えていましょう。

こちらは3学期期末テストの点数がすべて判明しましたので紹介しますね。
新中2(現中1)
国語 88 86 85 81
社会 98 93 84 82
数学 90 88 87 82
理科 96 89 88 87 86 82
英語 95 93 91
新中3(現中2)
国語 93 85 84 82 82 81
社会 98 97 96 93 87 86 86 86
数学 99 95 90 89 89 86 83 81 81
理科 97 96 94 90 89 86
英語 93 87 84 83 82 82 80
みなさんよく頑張りました!
この生徒の中には体験授業に参加⇒点数を伸ばした⇒3月から塾生として一緒に頑張っている生徒もいます。
仲間とともに勉強を頑張る
この素晴らしい体験を皆さんもしてみませんか

只今春期講習生受付中です!
新たな学年を最高の形でスタートしませんか!
文理学院の授業をたくさん体験できる最大のチャンスです。
多くの方のご参加をお待ちしております。
ちなみにチラシがこちらです↓

(クリックすると春期講習の案内に移動します)
あらまあ「山中先生も」「私」も載っていますね。
4月から新たな学年が始まる前に
春期講習でしっかり予習授業を受けて最高のスタートを切りましょう。

春期講習説明会
最終回:3/15(土)14時から行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-4) くしゃみをすると・・・

春らしさを十分感じていた今川です。

今日は気持ちよく洗濯物を干すことができましたね。
生徒の出迎えで外にいても、とても気持ちよかったです。
しか~~~し、今日も飛んでいましたね。
花粉
私は初めて花粉の薬を飲んできました。
そのおかげか、くしゃみや鼻のつまりなどなかったのですが。
そんな話を武藤先生・仲野先生としていました。
その時私が
「くしゃみをするときに絶対目を閉じますよね。運転中危なくないですか?だれか目を閉じない方法を教えてほしいです」
と質問すると
「くしゃみをするときはすごい圧力がかかるみたいですよ。だから目を開けたままくしゃみをすると眼球が飛び出るそうです。」
と答えが返ってきました。
確かに、昔聞いたことがります。
実際は飛び出ることはないそうですが、「眼球脱臼」といって眼球の半分が外に出るみたいです。
危ない危ない。
くしゃみについて調べると結構面白いですよ。
くしゃみの速さは「時速320km」とか。
さらに・・・
長くなりそうなのでまたの機会に。

今日は月曜日。
そう!甲府南校全員集合の日です。
欠席なく全員が頑張っていました!
新たな学年の授業をこの時期からしっかりできていますので、新年度のスタートが楽しみです。

只今春期講習生受付中です!
新たな学年を最高の形でスタートしませんか!
文理学院の授業をたくさん体験できる最大のチャンスです。
多くの方のご参加をお待ちしております。
ちなみにチラシがこちらです↓

(クリックすると春期講習の案内に移動します)
あらまあ「山中先生も」「私」も載っていますね。
4月から新たな学年が始まる前に
春期講習でしっかり予習授業を受けて最高のスタートを切りましょう。

春期講習説明会
最終回:3/15(土)14時から行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-3) 春期講習説明会+スタートダッシュ講座+3776オープン模試+中3理社!

甲府地区は雪にならず少しほっとしていた今川です。

今日は開校と同時に校舎が大賑わいでした。
14時から春期講習説明会を行い、同時に新高校1年生のスタートダッシュ講座
そして少し後からは小学生の3776オープン模試
授業後に新年度入塾生の手続き
そして夜の新中3理科社会の授業
まあ、盛りだくさんの1日でした。

今日の説明会に参加していただいた方の中に、塾生からの紹介で参加したとのことで
本当にありがとうございます。
塾生とともに、元気に頑張って勉強していきましょうね。

入試後初めて新高1生に会いました。
入試の様子・手ごたえを聞くと
「理科は簡単だった!」
「社会ムズ!」
などなど
トータル的に文章量が多く、時間配分が難しかったみたいです。
これらをまとめたものを春期講習中で行う入試分析会で皆さんにお伝えします。
塾生はもちろん、講習に参加している生徒・保護者の方も参加できます。
来年は皆さんの番ですからね。

明日は校舎完全CLOSEとなります。
来週から再開します。
また元気に頑張っていきましょう!

只今春期講習生受付中です!
新たな学年を最高の形でスタートしませんか!
文理学院の授業をたくさん体験できる最大のチャンスです。
多くの方のご参加をお待ちしております。
ちなみにチラシがこちらです↓

(クリックすると春期講習の案内に移動します)
あらまあ「山中先生も」「私」も載っていますね。
4月から新たな学年が始まる前に
春期講習でしっかり予習授業を受けて最高のスタートを切りましょう。

春期講習説明会
3/15(土)14時から行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。

甲府南(R7-2) 初めまして!私・・・

初めまして、本日のブログを担当いたします、わたくし、武藤と申します。

昨日から甲府南校も新年度が始まりましたが、私も甲府南校の担当になりましたので、本日のブログは、まず、自己紹介をさせていただきます。

改めまして、今年度から主に国語と社会を担当いたします、武藤です。

生まれも育ちも山梨県は山梨市で、大学は県外に行きましたが、それ以外ほとんど山梨で生活しております。ちなみに学生時代は吹奏楽部でした。

趣味はゲーム/サブスクを見ること/カラオケ/飼い猫と遊ぶこと、です。

国語は定期テスト対策はもちろん、文章の読み方やまとめ方、作文の書き方も指導していきますので、苦手な方はいつでも質問してください。社会は歴史が一番好きですが、どの分野もしっかりと教えていきます!

今後は金曜のブログを担当いたしますので、よろしくお願いいたします。

____________________________________________

お知らせです。

春期講習の申し込みを受け付けております!


春期講習説明会
3/8(土)14時から行います。
多くの方のご参加をお待ちしております。
お気軽にお問い合わせください。
連絡先は055-222-5068
ホームページからもお問い合わせできます。
こちらです⇒HPからのお問い合わせ

新たに文理学院は通塾しやすくなりました!
小学5年生6年生の皆さん
色々な習い事でなかなか都合がつかない場合がありますよね。
そこで新年度より
週1回・1科目からの通塾ができるようになりました!
今までと同じく「国語・算数・英語」の3科目まで受講することもできます!
そして中学生の皆さん!
週3回の5教科の場合、少し負担が大きいかな~~~と感じている皆さん
新年度より、全学年科目選択が可能となりました!
今まで同様「5科目週3回通塾に加え
「3教科(国語・数学・英語)週2回通塾「2教科(理科・社会)週1回通塾の選択も可能となります!
ぜひ多くの方に私たち文理学院の授業を含めたサービスに触れていただきたいです。